今回の記事は、イスタンブールでのハマム体験について!
アルメニア、ジョージア周遊を終え、トルコ in。カッパドキア、アンタルヤ、パムッカレ、エフェソス遺跡、イズミル、トロイ遺跡を満喫した後は、いよいよトルコ最終地、イスタンブールへやってきました!
アジアとヨーロッパの交流点イスタンブールはとにかく見どころが多い!そして人も多い!ということで、観光をしていると結構疲れてきます、、
そんな時に日本人であれば、心によぎるのが「温泉(銭湯)行きてえ、、」じゃないですか!?(無理矢理感)安心してください!トルコにも銭湯、ありますよ!
そうです。アラブ国家御用達の「ハマム」です!残念ながらトルコのハマムは浴槽に浸かるタイプではないのですが、とても気持ち良く、リフレッシュできます!
もちろんイスタンブールにもあります。高級ハマムから、格安の庶民的ハマムまで!バックパッカーの僕はもちろん、庶民的ハマムへ行ってきました。
ということで、この記事ではイスタンブールの格安ハマムについて紹介します!
ブログランキングに参加しています。
上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。
励みになるので、ご協力ください!:D
ハマムとは
ハマムはトルコやコーカサス地方、中東諸国、中央アジアなどの広域で見られる伝統的な公衆浴場。語源はアラブ語で「温める」という意味の「ハンマ」から。
地方によって、形態は異なりますが、一般的には保温のために半地下にあり、内部はサウナのように暖かい。コーカサス地方でハマムに行った際は、浴槽があったのに対し、トルコのハマムでは浴槽はありません。
トルコのハマムでは、多くがアカスリやマッサージのセットになっており、サウナで汗を流した後に、施術をしてもらうという流れ。
温泉・銭湯文化で育ってきた日本人には、浴槽に浸からないことに「うーん」と思いましたが、これがかなり気持ち良い。値段もそこまで高くないので、絶対にオススメです!
イスタンブールでオススメの格安ハマム
Kadırga Hamamı
今回紹介するのは、格安ハマムの「Kadırga Hamamı」!ブルーモスクから徒歩10分ほどの距離に位置していて、アクセスもしやすい!
料金は、入場のみで45リラ(850円)、入場、アカスリ、マッサージのセットで75リラ(1420円)です。
トルコのハマムの入り方
ハマムの入り方は簡単。予約も特に必要なく、そのまま行くだけです。持ち物は特に必要ありません。
入って、アカスリやマッサージの有無を伝えると、写真のような個室に案内されます。ここで、渡されたタオルを腰に巻いて外へ。
こんなに立派な建物ではないですが、こんなような大理石のサウナ室の中へ。サウナを楽しんだ後は、声をかけるとアカスリのオッチャンがやってきます。
ここからはオッチャンによるプレイ洗体&アカスリタイム。
ちなみに僕は腰にタオルを巻いているだけ。常に背中あたりの蛇口からお湯がジャージャー出ているので、タオルでの遮蔽能力はほぼ皆無。さらに、オッチャンもタオル一丁。オッチャンのタオルの遮蔽能ry
ガンガンガンガンすごいパワーでアカスリされるので、色々なところが色々なところに当たりまくります。
何度も思いましたが、残念ながら、最高に気持ち良いです。笑 マッサージも普通にうまい。
入浴後も至福の時
入浴後はタオルをグルグル巻きにされて、トルコティーを振る舞われます。
こんな感じで、トルコ人のおっちゃん達がたむろして、話し込んでいます。ハマムは、アラブ諸国において古来から交流の場として発展してきました。日本の銭湯文化と同じです。
もう、日本ではあまり見なくなりましたが、やっぱり気持ち良い。サウナの後のお茶、そして人との語らい。最高です。
まとめ
ということで、イスタンブールのハマムについてでした!
トルコのハマムは安くて、リフレッシュできる!イスタンブール観光に疲れたら、立ち寄ってみることをオススメします!
次の記事では、イスタンブールのグルメについて紹介します!
See you!
Always think easy, go easy.