【格安】最高に気持ち良い!イスタンブールのオススメハマムを紹介!【2019年版】

トルコ

Shozza
ハロー!Shozza(@shozzatrip)です!

今回の記事は、イスタンブールでのハマム体験について!

アルメニア、ジョージア周遊を終え、トルコ in。カッパドキアアンタルヤパムッカレエフェソス遺跡イズミルトロイ遺跡を満喫した後は、いよいよトルコ最終地、イスタンブールへやってきました!

アジアとヨーロッパの交流点イスタンブールはとにかく見どころが多い!そして人も多い!ということで、観光をしていると結構疲れてきます、、

そんな時に日本人であれば、心によぎるのが「温泉(銭湯)行きてえ、、」じゃないですか!?(無理矢理感)安心してください!トルコにも銭湯、ありますよ!

そうです。アラブ国家御用達の「ハマム」です!残念ながらトルコのハマムは浴槽に浸かるタイプではないのですが、とても気持ち良く、リフレッシュできます!

もちろんイスタンブールにもあります。高級ハマムから、格安の庶民的ハマムまで!バックパッカーの僕はもちろん、庶民的ハマムへ行ってきました。

ということで、この記事ではイスタンブールの格安ハマムについて紹介します!

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ブログランキングに参加しています。

上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。

励みになるので、ご協力ください!:D

ハマムとは

ハマムはトルコやコーカサス地方、中東諸国、中央アジアなどの広域で見られる伝統的な公衆浴場。語源はアラブ語で「温める」という意味の「ハンマ」から。

地方によって、形態は異なりますが、一般的には保温のために半地下にあり、内部はサウナのように暖かい。コーカサス地方でハマムに行った際は、浴槽があったのに対し、トルコのハマムでは浴槽はありません。

トルコのハマムでは、多くがアカスリやマッサージのセットになっており、サウナで汗を流した後に、施術をしてもらうという流れ。

温泉・銭湯文化で育ってきた日本人には、浴槽に浸からないことに「うーん」と思いましたが、これがかなり気持ち良い。値段もそこまで高くないので、絶対にオススメです!

 

イスタンブールでオススメの格安ハマム

Kadırga Hamamı

イスタンブールには、ハマムが沢山あり、観光客向けの高級ハマムから、庶民的な格安ハマムまで。

今回紹介するのは、格安ハマムの「Kadırga Hamamı」!ブルーモスクから徒歩10分ほどの距離に位置していて、アクセスもしやすい!

料金は、入場のみで45リラ(850円)、入場、アカスリ、マッサージのセットで75リラ(1420円)です。

オススメはアカスリ&マッサージセットです!

 

トルコのハマムの入り方

ハマムの入り方は簡単。予約も特に必要なく、そのまま行くだけです。持ち物は特に必要ありません。

入って、アカスリやマッサージの有無を伝えると、写真のような個室に案内されます。ここで、渡されたタオルを腰に巻いて外へ。

こんなに立派な建物ではないですが、こんなような大理石のサウナ室の中へ。サウナを楽しんだ後は、声をかけるとアカスリのオッチャンがやってきます。

ここからはオッチャンによるプレイ洗体&アカスリタイム。

ちなみに僕は腰にタオルを巻いているだけ。常に背中あたりの蛇口からお湯がジャージャー出ているので、タオルでの遮蔽能力はほぼ皆無。さらに、オッチャンもタオル一丁。オッチャンのタオルの遮蔽能ry

ガンガンガンガンすごいパワーでアカスリされるので、色々なところが色々なところに当たりまくります。

おっさん同士で何しとんねん

何度も思いましたが、残念ながら、最高に気持ち良いです。笑 マッサージも普通にうまい。

 

入浴後も至福の時

入浴後はタオルをグルグル巻きにされて、トルコティーを振る舞われます。

こんな感じで、トルコ人のおっちゃん達がたむろして、話し込んでいます。ハマムは、アラブ諸国において古来から交流の場として発展してきました。日本の銭湯文化と同じです。

もう、日本ではあまり見なくなりましたが、やっぱり気持ち良い。サウナの後のお茶、そして人との語らい。最高です。

 

まとめ

イスタンブールのサンセット

ということで、イスタンブールのハマムについてでした!

トルコのハマムは安くて、リフレッシュできる!イスタンブール観光に疲れたら、立ち寄ってみることをオススメします!

次の記事では、イスタンブールのグルメについて紹介します!

See you!

Always think easy, go easy.

著者からのお願い

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

記事が参考になったと感じたら、上の「世界一周」ボタンをクリックして頂けるとランキングが上がって励みになります!宜しくお願いします!

 

2年半の集大成!世界周遊まとめ動画(完成版)が公開!

かなりの長作となり、時間がかかっていたのですが、ようやく完成版が公開できました!かなり見応えのある動画になっているので、楽しんでもらえると嬉しいです!

 

旅に役立つ情報

世界一周前に揃えたい旅の便利グッツ

旅の準備で一番重要なこと。それは荷物の準備。最近では、旅の便利グッツが毎日のように進化を遂げていて「こんな便利なものがあるの!」という驚きの連続。便利グッツが一つあるだけで、旅の快適さが全く違ってきます。

絶対買うべき!便利なトラベル用品ベスト5(+α)を紹介!【世界一周準備】

 

旅中にブログを書いて生活する

長期の旅となると、空いた時間も多い。そんな時間で気分転換&頭の整理にブログを書いて、それで他の旅人の役に立ち、かつ旅資金も得られる。こんなにWin-Winなことはないです。

【フリーランス】旅をしながら働ける!?ノマドワークって何?その種類は豊富!

 

海外旅行に便利なクレジットカード

海外旅行では、クレジットカードは必須。特にキャッシングと海外旅行保険対策にクレジットカードは欠かせません。上手に使いこなすと、かなりお得に旅ができますよ。

【2019年版】海外旅行に持っていくべきクレジットカード6選!

 

海外旅行保険:クレジットカード付帯保険でお得に

海外旅行保険は絶対に削ってはいけません。何かあった時に、本当に地獄を見ます。年会費無料のクレジットカードだけでも、有料の保険と遜色ないくらい補償も充実しているので、オススメです。

海外旅行保険なし!クレジットカードの付帯保険で賄う方法!

 

現地での日本語ガイドツアー申し込み :タビナカ

旅をしていると、たまに「日本語ガイド」の必要性を感じることがあります。特に、遺跡や秘境を歩く時には日本語のガイドを付けてみると、満足度が全然違います。 現地で「やっぱり日本語ガイドをつけたい!」と思った時に使いやすいのが、【タビナカ】です。