
今回は、青春18切符を使った、鹿児島から熊本までの移動について!
以前、青春18きっぷで九州を一周した際に乗車した、鹿児島県から熊本までの肥薩線。最初は、ただの移動のつもりで乗ったのですが、この路線には見所も多い!
途中下車するもよし、数分の停車時間にパパッとみるもよし!かなり楽しめます!
ということで、この記事では、肥薩線の鉄道旅について紹介します!
ブログランキングに参加しています。
上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。
励みになるので、ご協力ください!:D
INDEX
青春18切符とは

https://kurashi-idea.net/leisure/post-8389/
「青春18切符」とは、日本全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席や、一部のバスやフェリーに自由に乗り降りすることのできる特別切符です。
料金は5日間で11850円で、1日に換算すると2370円になります。特急等、特別料金が必要な列車に乗ることができないため、時間がかかるというデメリットはありますが、ゆっくりと時間をかけて鉄道旅を楽しみたい場合には最適です。
また、切符は連続で5日間使う必要はなく、別々に使うことも可能です。さらに、1人で5日間使い切る必要はなく、他人に譲渡しても、一緒に電車に乗ることも可能です。(その場合は、2日分を消費)
一緒に同じ電車に乗る場合は、同じ場所から乗り降りする必要があります。
ちなみにこの切符を使い、東京から1日でどこまで行けるかというと、西方面であれば19時間の乗車で、福岡県は小倉駅まで行くことができます。この距離の移動で、たったの2370円です。これを新幹線で行こうとすると、4時間半で行くことができますが、料金は2万2310円。青春18切符であれば、10分の1で行くことができる計算になります。
今回、九州一周&中国地方ぶらり旅をするにあたり、一番のネックは移動費。

九州には路線が沢山あり、そのほとんどがJR。青春18切符が使いやすい環境なんです!
鹿児島から熊本まで青春18切符で移動するには

今回、僕は鹿児島から熊本まで、JR肥薩線を使い、以下のルートで移動しました。
- 鹿児島駅
9:47→10:22
- 隼人駅
10:35→11:43
- 吉松駅
11:49→13:08
- 人吉駅
15:36→16:51
- 八代駅
17:08→17:48
- 熊本駅
乗り継ぎの都合で、人吉でゆっくりすることができました。肥薩線は電車が少なく、一つ見送ると、次の電車が来るまで数時間かかるので、注意が必要です。
いざ肥薩線鉄道旅へ!
鹿児島出発

さて朝8時に起床し、鉄道旅スタートです!

決して中国ではありません。笑 鹿児島と中国の長沙は、友好都市条約を結んで35周年ということで、こうした路面電車が沢山走っています。

そして、鹿児島中央駅からようやく青春18切符を使用します!まずは日豊本線で、隼人駅を目指します。
隼人駅到着、肥薩線へ

隼人駅に到着しました。


ここからいよいよ肥薩線に乗り込みます。

車内に運賃箱があり、レトロな雰囲気がたまらない。

吉松駅から「しんぺい2号」に乗り換え

吉松駅に到着し、ここで「しんぺい2号」に乗り換えます。そして、ここからが、肥薩線の醍醐味なんです!

僕は先頭の端っこの席をゲット。ここで、隣におばあちゃんと可愛い男の子が座ります。
この男の子が本当に可愛い。そして賢い。

常に時刻表を持ち歩くという彼は、完全なる鉄オタ。
この年齢で、既に九州を走る鉄道はほとんど乗ったとのこと。

博多から来た二人。おばあちゃんに遊んでもらうときは、大体電車で遠出するんだとか。「高級な列車じゃなくて、普通列車に乗りたがるから助かるんですよ」と、おばあちゃん。

彼は僕の青春18切符での旅に興味津々。時刻表をパラパラしながら、ルートを一緒に考えてくれます。彼の凄さがわかる、👇の動画をどうぞ。
肥薩線の醍醐味!吉松駅〜人吉駅までの各駅停車

吉松駅を出発しておよそ10分で、真幸駅に到着。
ここで、みんながおもむろに外に出て行きます。

ここのフォームには「幸福の鐘」という鐘があり、これを見るために、電車が数分の間停車してくれるのです。

吉松駅から人吉駅までの、3駅全駅に一定時間停車します!

2駅目が矢岳駅。

僕が楽しそうに写真を撮っていると、「早く行こうよ」と、この表情。

子供達はダッシュで向かいます。

そうです!矢岳駅には、SLを展示している倉庫があるんです!

この迫力!ハンパない!

そして、3駅目。大畑駅。

こちらは何が面白いかというと、駅舎が独特なんです。

駅全体に、何か小さな紙が貼り付けられています。


「ここに名刺を貼り付けると出世する」と言われているらしく、駅舎内外を埋め尽くす大量の名刺が貼り付けられています。

そしてあっという間に人吉駅に到着。
人吉駅でゆっくり駅近観光

さて到着しました、人吉駅。ここでは2時間半ほどの待ち時間があります。


目指すは国宝の「青井阿蘇神社」。道中も雰囲気があります。


そんなに大きな神社ではないですが、地元民から「青井さん」と呼ばれ愛される伝統ある神社です。

人吉観光もほどほどに、町でお弁当を買って、駅に戻ります。

改札を入るとすぐに例の子が駆け寄って来て、「何してんの!早く!走って!電車行っちゃうよ!」と。

おばあちゃんに話を聞くと、30分前くらいから「あの人、道に迷ってないかな」「ちゃんと乗れるかな」「探しに行った方が良いかな」と、ずっと心配してくれていたそう。
あぁ、、可愛すぎる。。連れて帰りたい。。

そして八代駅行きの電車に乗り込みます。
八代で未来の車掌さんとの別れ

八代駅に到着しました。ここまでくれば、熊本もすぐそこ。


そして、ここでついに彼と別れる時が。
おばあちゃんに「一緒に熊本まで行っちゃダメ?」と聞く姿に涙が出そうになりました。笑
彼の夢はもちろん「車掌さん」。でも、車掌さんになれなくても、鉄道関係に携われれば何でも良いんだとか。また「これから変わるかもしれないし」とも。

電車で数時間一緒にいる間に「この子はきっと将来立派になる」と、確信させられる時が多々ありました。
何かにのめり込むって本当に大切。それが何であろうと、その後、その熱が冷めようが冷めまいが、一つのことに没頭してハマりこむことって、自分を成長させるなぁと。きっと彼は今後どの道に進もうと、努力を怠らないでしょう。
いつか、またどこかで再会したいです。

そして別れ際、最近走り始めたばかりの高級列車「かわせみ」が、到着。

車内には日本酒バーも。

そして高級ホテルのような車内。僕には普通列車で十分です。
熊本駅到着

そしてついに!
鹿児島駅を出発して約8時間で熊本駅に到着しました!


まとめ

鹿児島から熊本まで、青春18切符を使って、普通列車で8時間かけてやって来ました。
新幹線を使えば、1時間半。バスでも5時間程で着くこの距離を、あえて普通列車で。しかし、だからこそ巡り会える出会いも沢山!

See you!
Always think easy, go easy.