今回の記事は、トルコのトラブゾンからギョレメまでのバス移動について!
ジョージアの首都トビリシ、カズベキでのTruso Valleyのトレッキング、ツミンダ・サメバ教会、クタイシを観光した後は、いよいよトルコへ向かいます!
目的地は、誰もが知る有名観光地カッパドキアを有するギョレメ!
ジョージアからカッパドキアへ行くには、トルコのトラブゾンまで行くのが一般的。前回の記事で、クタイシからバトゥミを経由してトラブゾンへ移動する方法を紹介しました。
次は、トラブゾンで一泊し、夜行バスでギョレメへ向かいます。
ということで、この記事ではトラブゾンからギョレメまでの移動方法について紹介します!
ブログランキングに参加しています。
上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。
励みになるので、ご協力ください!:D
トラブゾンからギョレメへの移動方法
トラブゾンからギョレメまでは、黒海沿いを通り、南下。カイセリを経由して、ギョレメへ向かいます。総移動距離は850kmほど。かなりの長距離。
所要時間は13-14時間で、料金は120リラ(2300円)でした。
- 経路:トラブゾン→ギョレメ
- 所要時間:14時間
- 出発/到着時間:17時/翌7時
- 料金:120リラ(2300円)
- バス会社:KAMIL KOC
トラブゾンのバスターミナル
トラブゾンのバスターミナルはここ。
近くにショッピングモールがあるので、時間を潰すのには、そこがオススメ。時間のある場合は、市内まで歩いて30分ほどです。
トラブゾンのバスターミナルは、そこそこ大きい。沢山のバス会社があって、勧誘が若干うざったいです。
トルコで有名なバス会社は、METROと、KAMIL KOC。ギョレメ行きはどちらの会社からも出ています。
大体同じ値段ですが、僕の希望日の場合、METROの方が所要時間が長かったので、KAMIL KOCを選びました。この際、確認すべきは、以下の点。
- 料金
- 所要時間
- 発着時時間
- 3列シート or 4列シート
たまに安い会社もありますが、4列のシートの場合が多い。METROやKAMIL KOCは大半が3列です(たまに4列もある)。4列でも良いから、安く行きたい場合や、時間の都合などで、そちらを選ぶのもアリです。
出発時間は17時。3列シートで、料金は120リラ(2300円)でした。
バスチケットはオンライン予約も可能
バスチケットはオンラインでも予約可能。バスの時刻表検索に使うのもアリです。
いざ、ギョレメへ
バスは、綺麗で立派。南米のバスを思い出します。
3列シートは、広々していて、綺麗。長時間移動の際は、3列をオススメします。ちなみに、トルコのバスは、リクライニングがほとんど倒れません、、
しかも、シートにモニターが付いていて、映画や音楽が楽しめます。映画は、英語かトルコ語しかありません。
朝方、カイセリを経由し、あと少しでギョレメ。遠くの方にサンライズのバルーンが見えてきて、テンション上がります!
そして、バスターミナルに到着!長かった、、まだバルーンは上がってます。
トラブゾンでの時間潰し
バスの時間まで時間があったので、軽くトラブゾンの町を歩いてみました。
結構交通量が多くて、ゴミゴミしている感じ。
町にはモスクが沢山あります。
そして、黒海もみに来ましたが、冬だし、そもそも汚い、、
時間潰しにオススメなのが、バスターミナル近くのForum Trabzonというショッピングモール。
何故か、日本庭園があります。
中にはフードコートがあって、充電スペースもあります。
更には、映画館も。タイミングが合えば、映画鑑賞もアリ。
トラブゾンの宿
トラブゾンには安宿がなく、ホテルしかありません。僕が泊まったのは、Alibeyoglu Apartというホテル。オーナーも気さくで良い感じ。
クイーンベッドの部屋で、1泊2000円ほど。二人で泊まれば、そんなに高くないです。
ちなみに、この宿、ベッドだけでなく、ベッドルームよりも広い部屋が無駄に2つもあります。笑
ベランダからは、バスターミナルが。そうです、この宿はギョレメ行きのバスターミナルまで徒歩1分という好立地。もちろん、バス出発間近まで、荷物を預かってもらえます。
まとめ
ということで、トラブゾンからギョレメへの移動方法についてでした!
トラブゾンからギョレメへは、中々の長距離移動。しかも、バスのリクライニングが全然倒れないので、あまりよく眠れません。
なので、出来るだけ快適な3列シートがオススメ。後は、料金と、時間帯でバス会社を選べば良いと思います。
次の記事では、カッパドキアの歩き方について紹介します!
See you!
Always think easy, go easy.