自然!アクティビティ!ラオスのバンビエンの楽しみ方!

ラオス

Shozza
ハロー!Shozza(@shozzatrip)です!

今回の記事は、ラオスのバンビエンについて!

皆さんは、ラオスのバンビエンという町を聞いたことがありますか?

ラオス旅行を考えたことがなければ、まず馴染みのない名前だと思いますが、ラオスの首都ビエンチャン、ラオス1の観光都市ルアンパバーンに次ぐ、三番目に有名な町です。このバンビエンが、アクティビティ満載で楽しい!

この記事では、バンビエンの見所、歩き方を紹介します!

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ブログランキングに参加しています。

上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。

励みになるので、ご協力ください!:D

バンビエンの行き方

バンビエンはラオスの首都ビエンチャンと、観光都市ルアンパバーンのちょうど中間あたりに位置する町です。イメージとしては、この2つの都市をつなぐオアシス的なイメージ。

というのも、バンビエンは大自然を利用したジップラインや川下り、ブルーラグーンで泳いだりと、自然アクティビティの宝庫。欧米人に大ウケの町です。

という事で、街中には欧米人を中心に観光客が多いですが、ルアンパバーン程ではなく、お洒落なカフェも多いです。

 

バンビエンの街歩き

ひとまず、町歩きに出かけます。

ミニストップを見つけましたが、明らかに違う。ただの旅行代理店でした。

だ、そうです。知りませんでした。

景色の良さそうなカフェを見つけました

絶景です。

 

ナム・ソング川へ

バンビエンの代名詞、ナム・ソング川に向かいます。

見えて来ました!

後ろの山々と相まって秘境感があります!

また、川沿いにはカフェが沢山あって、良い雰囲気!京都の川床的な感じです。

お洒落なカフェも多いです。

バンビエンと言えばの川下り。

黄色の大きめのタイヤに乗って、上流から下ってくるだけのシンプルな遊びです。これが結構人気で、町中では大量のタイヤと大量の欧米人を乗っけたトラックを、毎日見ることができます。笑

 

ビューポイントへ

ラオスで絶景を見るというと、これ。“ビューポイント”です。

そのままなのが良いですね。(何が)とにかく高いとこに登って、町を見わたす場所です。山に囲まれたバンビエンの町にも、もれなくこのビューポイントがあります。

という事で、レンタサイクルを借りて、早速向かいます。

まずは川を渡ろうと、橋に向かいます。すると、んっ!?

バギーが走り抜けて来ます。実は、町のレンタサイクル屋さんでは、自転車やバイクだけでなく、なんとこのバギーもレンタルしてるんです。笑

大体はお金が有り余った中国人がこれをレンタルして、町中でもブイブイ言わせています。

バギーチャイニーズをかわして川を渡りきると、のどかな農村部に入ります。

そして目的のビューポイントが見えて来ました。

毎度のこと、入場料もしっかり取られます。3万キップ(400円)

入り口はこんな感じ。結構っていうか、かなり雑です。笑

これ大丈夫かよっていうハシゴを登っていきます。もはや登山というより、ハシゴ登りです。

そして、頂上の旗が見えて来ました。

これが、もう本当に大絶景!山と田園風景が美しい!

 

ハイキングへ

ビューポイントから下山すると、入り口の奥に散策道があることに気がつきました。もちろん突入します。

ここまでは入ってくる観光客もいないので、完全に一人。

鳥や動物の鳴き声しか聞こえない癒し空間でした。

 

バイクを借りて郊外へ

もはや、ラオス旅でお馴染みのバイク旅。その名も『どこまでも行く』。

小学生の頃にやっていた、自転車で知らない町まで、とにかく決めた方角に永遠と走り続けるという遊びです。大人には大したことなさそうに聞こえますが、小学生にとって知らない町に出かけて行くことは結構怖いんです。

それでも、“その帰れるかわからない”というスリルが癖になって、しょっちゅう出かけては半ベソをかいて帰宅していました。

今思えば、この頃から旅好きが始まっていたんだなと思います。

という事で、バイクを借りて適当にまっすぐ進みます。

外国人がバイクに乗って、こんな町にまでやって来たとあって、子供達も興味津々です。

牛たちも戸惑っています。

綺麗な湖も見えて来ました。

走り始めて2時間程で、小さな町が見えて来ました。

人が少ないですが雰囲気が気に入り、お腹も減ったので、ここで休憩します。

どこで何を食べても、美味しいです。

 

バンビエンでオススメの安宿

バンビエンでオススメの宿は、Vang Vieng Freedom Hostelです。

バンビエン自体が若者の町という雰囲気のため、ここのゲストハウスも若者で溢れかえっていますが、快適に過ごせました。

何より、ルーフトップからの景色が最高です!

しかも、毎朝、このルーフトップで朝食が食べれる!5ドルで朝食付きなので、コスパの良い宿です!

宿の詳細

  • 料金:★★★★★
  • ロケーション:★★★★★
  • 清潔さ:★★★☆☆
  • 雰囲気:★★★★☆
  • シャワー:★★★☆☆
  • WiFi:★★★☆☆

著者からのお願い

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

記事が参考になったと感じたら、上の「世界一周」ボタンをクリックして頂けるとランキングが上がって励みになります!宜しくお願いします!

 

2年半の集大成!世界周遊まとめ動画(完成版)が公開!

かなりの長作となり、時間がかかっていたのですが、ようやく完成版が公開できました!かなり見応えのある動画になっているので、楽しんでもらえると嬉しいです!

 

旅に役立つ情報

世界一周前に揃えたい旅の便利グッツ

旅の準備で一番重要なこと。それは荷物の準備。最近では、旅の便利グッツが毎日のように進化を遂げていて「こんな便利なものがあるの!」という驚きの連続。便利グッツが一つあるだけで、旅の快適さが全く違ってきます。

絶対買うべき!便利なトラベル用品ベスト5(+α)を紹介!【世界一周準備】

 

旅中にブログを書いて生活する

長期の旅となると、空いた時間も多い。そんな時間で気分転換&頭の整理にブログを書いて、それで他の旅人の役に立ち、かつ旅資金も得られる。こんなにWin-Winなことはないです。

【フリーランス】旅をしながら働ける!?ノマドワークって何?その種類は豊富!

 

海外旅行に便利なクレジットカード

海外旅行では、クレジットカードは必須。特にキャッシングと海外旅行保険対策にクレジットカードは欠かせません。上手に使いこなすと、かなりお得に旅ができますよ。

【2019年版】海外旅行に持っていくべきクレジットカード6選!

 

海外旅行保険:クレジットカード付帯保険でお得に

海外旅行保険は絶対に削ってはいけません。何かあった時に、本当に地獄を見ます。年会費無料のクレジットカードだけでも、有料の保険と遜色ないくらい補償も充実しているので、オススメです。

海外旅行保険なし!クレジットカードの付帯保険で賄う方法!

 

現地での日本語ガイドツアー申し込み :タビナカ

旅をしていると、たまに「日本語ガイド」の必要性を感じることがあります。特に、遺跡や秘境を歩く時には日本語のガイドを付けてみると、満足度が全然違います。 現地で「やっぱり日本語ガイドをつけたい!」と思った時に使いやすいのが、【タビナカ】です。