【World Nomads】長期旅行でオススメの保険会社!世界一周も

海外旅行保険

Shozza
ハロー!旅ブロガーのShozza(@shozzatrip)です!今回の記事は、海外旅行保険のワールドノマドについて!

海外旅行にいくにあたって、考える事は沢山!航空券から始まり、現地のホテル、ツアー、WiFiなどなど、、そして絶対に怠ってはいけないのが、海外旅行保険!

1週間とかであれば有料の保険もそんなに高くないですが、長期旅行となると話は別。かなり高額になってきます。

そこでオススメなのが、クレジットカード付帯の保険です。こいつがかなり便利で、使い方によっては有料の保険と大差ありません。

しかし、クレジットカード付帯の保険には、3ヶ月という期限があります。これを、6ヶ月や9ヶ月など引き延ばすことも可能(上記記事で紹介)ですが、さすがに9ヶ月以降は難しくなります。

クレジットカード付帯保険の利用を終えた後に、保険に入りたい!という場合に便利な保険会社が、オーストラリアのワールドノマド(World Nomads)です。日本の保険会社は、出国後途中での保険加入ができないので、海外の保険会社しか方法がありません。詳しくは上記記事を参照ください。

ということで、この記事ではワールドノマド(World Nomads)について紹介します!

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ブログランキングに参加しています。

上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。

励みになるので、ご協力ください!:D

海外旅行保険とは

旅行中に病気や怪我をした際にかかる治療費や、盗難にあった際の補償をしてくれるのが海外旅行保険です。

海外で治療する際、日本の健康保険証が使えないので、莫大な治療費がかかってしまいます。特に治療費の高いアメリカでは、盲腸の簡単な手術でも、200万円以上かかります。長期の入院等が必要になった際の治療費は考えたくもありません。

また、盗難の補償もとても有り難い。日本人が、海外でスマホやカメラを盗まれることは、日常茶飯事。そんな時、海外旅行保険に入っていれば、帰国後に申請するだけで、ほとんどが戻ってきます。

たまに、海外旅行保険に入らずに旅に出ている人に遭遇しますが、それは絶対にオススメしません

あくまでも保険は保険。何かあった時のためにのものです。本当にハプニングに遭った際、泣いても誰も助けてはくれません。特に海外にいたら、トラブルに巻き込まれる可能性は倍増します。

実際に海外で怪我をしたり、一文無しになった日本人に何度も遭遇しています。保険にさえ入っていれば笑い話で済みますが、保険に入っていなかったらゾッとします。

 

ワールドノマド(World Nomads)とは

ワールドノマド(World Nomads)はオーストラリアの保険会社で、元バックパッカーによって創設された、世界150ヶ国以上の国籍の人が加入できる海外旅行保険です。その利便性や、価格の安さから、世界中のバックパッカーが利用しています。

ワールドノマドが優れている点は以下の点。

ワールドノマドの特徴
  • 海外旅行の途中から保険加入が可能
  • オンライン手続きのみで保険加入、延長が可能
  • 携帯品は自分で追加可能
  • 複数の国をまたぐことが可能

一つずつ見ていきます。

 

海外旅行の途中から保険加入が可能

まずはこれが、日本の保険会社にはないところです。ワールドノマドでは、他の保険が切れて他の保険に入り直したい時、その旅行中に無保険期間さえなければ、加入することができます。

出国後、海外旅行中に保険が切れてしまったなどの理由から、無保険期間が1日でもある場合、保険に入ることができないので、注意が必要です。

 

オンライン手続きのみで保険加入、延長が可能

他の保険会社にありがちな書類の郵送のみでの手続きといった、海外ではめんどくさい作業が必要なく、全てオンラインで手続き可能。手続きも数分で完了し、翌日から保険適用になるなど、驚くほど簡単です。

 

携帯品を自分で追加可能

ワールドノマドの保険は2つ。基本的な補償内容のStandard Planと、補償内容の充実したExplorer Planの2つがあります。とてもシンプルでわかりやすい。

この2つには携帯品損害が含まれないのですが、追加費用を払うことで、物品一つずつ追加可能です。例えば、スマホやカメラ、パソコンなどのように、高価な携帯品には保険を追加することができます。

 

複数の国をまたぐことが可能

他の保険会社では、渡航する国によって保険料金が異なり、国数を増やすと保険料も上がりがちです。しかし、ワールドノマドでは、アメリカ以外の国であれば、いくら追加しても料金は変わりません。アメリカも、追加料金を支払えば、追加可能です。

 

実際の保険料金のイメージ

僕は、スタンダードプランで、1年間保険に入りました。渡航国は、ニュージーランド、南米、中米、ヨーロッパ、中東、アフリカと、1年の間に行く可能性のある場所をひたすら追加。笑

こんなに追加できるって素晴らしい!(しかも大陸単位で笑)

そしてきになるお値段が、1415ドル(16万円弱)でした!

これには、iPhone、一眼レフ、MacBookの補償も追加させています。1年の補償で、これだけの範囲の場所に行って、この値段はかなり格安です。

 

ワールドノマドの加入方法

まずは、ワールドノマドのサイトにアクセス。

いきなり保険料の試算フォームになっていて、使いやすい。渡航先は、国でも大陸でも選択可能。世界一周する際にはとても便利です!居住国、保険加入期間(後で延長可能)、年齢を入力し、Get a Priceをクリックします。

※ここでは、南米とヨーロッパ、3ヶ月として試算してみます。

Standard PlanとExplorer Planの料金が出てきます。

下に補償内容の違いが表示されるので、自分に合った方を選択しましょう。

プランを選んだ後は、「Your High Value Items」の項目で、高価な携帯品を登録可能です。

ここで登録しておかないと、スマホやカメラなどの携帯品補償がなくなるので、注意です。

試しにiPhone8を1000ドル(11万円)として登録してみると、追加で64.9ドルかかることがわかりました。結構高いですが、盗難被害等にあったときに、1000ドル近く帰ってくると考えれば安いものです。

携帯品を追加した後は、支払いを済ませ、手続き終了です。

 

おまけ(ワールドノマドとクレジットカードの組み合わせ)

ワールドノマドは比較的安く、利便性も高いのですが、オススメはクレジットカードとの併用です。

実は出国と同時にワールドノマドに加入するのであれば、日本の保険でも良いかなと思います。日本にも保証内容を自分でカスタマイズして、安くすることのできる保険会社もいくつかあります。

あくまでも、ワールドノマドの便利な点は「海外でオンライン加入可能」という点

高額な保険料を抑えるために、クレジットカード付帯の保険を併用し、それが終了した後に、ワールドノマドに加入するのが人気の方法です。

イメージはこんな感じです。日本出国と同時に、クレジットカードの保険を利用。3ヶ月が過ぎる前にワールドノマドに加入するという流れです。もちろん、更に数枚のカードを使って、6ヶ月、9ヶ月までクレジットカードで延長させた後、ワールドノマド加入でもOKです。僕もそうしています。

また、図のように、クレジットカードの補償が不十分の場合に、継ぎ足しすることも可能です。

上述しましたが、無保険期間を作らないようにすることだけ気をつけてください。図の3ヶ月が切れる際は、ギリギリではなく、余裕を持って保険加入しましょう。保険に入る際、保険開始日も指定できるます。

クレジットカード付帯保険については、以下の記事で詳しく解説しているので、参考にして頂ければと思います。

 

まとめ

ということで、海外旅行保険のワールドノマドについてでした!

短期の旅行ならまだしも、世界一周となると、保険料がかなり高くなります!できればそのお金を旅費に回したいですよね!

クレジットカードとワールドノマドを上手に利用して、賢く旅をしましょう!

 

See you!

Always think easy, go easy.

著者からのお願い

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

記事が参考になったと感じたら、上の「世界一周」ボタンをクリックして頂けるとランキングが上がって励みになります!宜しくお願いします!

 

2年半の集大成!世界周遊まとめ動画(完成版)が公開!

かなりの長作となり、時間がかかっていたのですが、ようやく完成版が公開できました!かなり見応えのある動画になっているので、楽しんでもらえると嬉しいです!

 

旅に役立つ情報

世界一周前に揃えたい旅の便利グッツ

旅の準備で一番重要なこと。それは荷物の準備。最近では、旅の便利グッツが毎日のように進化を遂げていて「こんな便利なものがあるの!」という驚きの連続。便利グッツが一つあるだけで、旅の快適さが全く違ってきます。

絶対買うべき!便利なトラベル用品ベスト5(+α)を紹介!【世界一周準備】

 

旅中にブログを書いて生活する

長期の旅となると、空いた時間も多い。そんな時間で気分転換&頭の整理にブログを書いて、それで他の旅人の役に立ち、かつ旅資金も得られる。こんなにWin-Winなことはないです。

【フリーランス】旅をしながら働ける!?ノマドワークって何?その種類は豊富!

 

海外旅行に便利なクレジットカード

海外旅行では、クレジットカードは必須。特にキャッシングと海外旅行保険対策にクレジットカードは欠かせません。上手に使いこなすと、かなりお得に旅ができますよ。

【2019年版】海外旅行に持っていくべきクレジットカード6選!

 

海外旅行保険:クレジットカード付帯保険でお得に

海外旅行保険は絶対に削ってはいけません。何かあった時に、本当に地獄を見ます。年会費無料のクレジットカードだけでも、有料の保険と遜色ないくらい補償も充実しているので、オススメです。

海外旅行保険なし!クレジットカードの付帯保険で賄う方法!

 

現地での日本語ガイドツアー申し込み :タビナカ

旅をしていると、たまに「日本語ガイド」の必要性を感じることがあります。特に、遺跡や秘境を歩く時には日本語のガイドを付けてみると、満足度が全然違います。 現地で「やっぱり日本語ガイドをつけたい!」と思った時に使いやすいのが、【タビナカ】です。