
今回の記事は、無料翻訳アプリのGoogle Translateについて!
スマホの普及、WiFiの普及により、海外旅行がかなり楽になりました!むしろ、今スマホがなくなったら、結構困ります。旅でもスマホに依存している部分が多い。
その中でも、旅で便利なアプリが「Google Translate」です。このアプリ、無料で翻訳機能が使えます。インターネットがあれば、サクサク音声翻訳も可能。結構精度も高いです。
ということで、この記事では、Google Translateの使い方について紹介します!
ブログランキングに参加しています。
上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。
励みになるので、ご協力ください!:D
INDEX
Google Translateとは

Google Translateは、Googleが提供する翻訳サイト、アプリです。アプリでできる機能は、以下の内容。
- 入力内容の翻訳
- 手書き内容の翻訳
- 音声の翻訳
- カメラでの翻訳
実際に入力せずとも、手書き、音声、さらには文書などをカメラでスキャンすることによる翻訳も可能です。しかも、この精度がそこそこ高い!
旅でかなり重宝するアプリです。
Google Translateのダウンロード
アプリのダウンロード

まずはGoogle Translateをダウンロードします。完全無料です。
言語の設定、ダウンロード

アプリを起動すると、上記のような画面になります。デフォルトでは、「日本語⇄英語」になっているかと思いますが、言語の部分をクリックすると、好きな言語に変更可能。
さらに、真ん中の「⇄」をクリックすると、「日本語→英語」から「英語→日本語」のようにスイッチ可能です。

言語を設定した後、右側の「⬇️」ボタンをクリックすると、言語をダウンロード可能。
ダウンロードしておくと。オフラインでも翻訳可能になり、旅ではかなり重宝します。旅先の言語と、翻訳したい言語(日本語または英語)をダウンロードしておくと便利です。
「英語⇄日本語」は、そこそこ精度が良いですが、他の言語と日本語の相性が悪く、翻訳が意味不明な場合が多いので、「他の言語⇄英語」のように使った方がオススメです。
Google Translateの使い方
- 入力内容の翻訳
- 手書き内容の翻訳
- 音声の翻訳
- カメラでの翻訳
ここでは、以上の4つの機能の使い方について説明します。
入力内容の翻訳

まずは、一番基本の入力内容の翻訳方法について。

ここは、特に説明の必要がないですね。文章を入力するだけです。

手書き内容の翻訳

次に手書き入力について。これも簡単。「手書き入力ボタン」をクリックし、入力パッドに記入するだけです。
結構精度良く、読み取ってくれます。
音声の翻訳

次は、音声の翻訳について。ここが目玉になります!こいつが本当に便利!
「会話ボタン」をクリック、日本語を選択し、上記の画面の状態でスマホに話しかけるだけで、内容を他の言語に翻訳してくれます。

似たような装置が色々な会社から出ていますが、それを買う必要もなく、こいつで全く同じことができます!しかも無料です!

返事を聞きたい場合は、「English」に変えればOK。

真ん中のスピーカーボタンを押すと、どちらの言語でも翻訳してくれるので、会話中に最適です。僕は、この状態で、二人の間にスマホを置いて、南米でも現地の人と会話が簡単にできました。
この機能を使うには、インターネットが必要です。
カメラによる翻訳

最後が、カメラによる翻訳でについて。これが本当にすごい!衝撃です!
写真のスペイン語で書かれた紙を、アプリのカメラで読み込みます。

すると、自動で翻訳してくれます。そしてお気付きでしょうか。色や、字の大きさ、フォントも揃えてくれているんです。
ちなみに、スペイン語と日本語の相性が良くないので、英語に翻訳しています。


さらにもっとしっかり翻訳したい場合は、撮影ボタンを押して、写真を撮影します。すると、単語ごとに精度良く認識し、その中で翻訳したい部分を選択して、翻訳開始。

すると、スペイン語を読み取り、英語に翻訳し直してくれます。
まとめ

ということで、Google Translateについてでした。
通常の翻訳機能だけでなく、便利な機能が沢山ついてこれで無料!最強すぎます
しかも、通常の翻訳機能であれば、オフラインでも使えるのが嬉しい。
もはや、旅になくてはならないアプリの一つです!
See you!
Always think easy, go easy.