
今回の記事は、ブログを仕事にする方法、始め方について!
僕は今、2年弱旅を続けています。長期で旅をしていると、日本人のみならず、世界中の誰しもに聞かれるのが、「どうやって生活してるの!?」です。
答えは、今あなたが読んで下さっている、コレ。「ShozzaTrip」という名前の旅情報サイト。海外を旅しながら、好きな場所で記事を書いて、そこから広告収入を得ています。
では、一体どうやって広告収入を得るのか?どうやってブログを始めるのか?
ということで、この記事ではブログで収入を得る方法と、その始め方について紹介します!
ブログランキングに参加しています。
上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。
励みになるので、ご協力ください!:D
INDEX
旅ブロガーとは

僕は、旅をしながらブログを書いている、いわゆる旅ブロガーです。
説明せずとも、なんとなくイメージはつくかと思います。旅をしていて知ったこと、オススメの観光地、その行き方や料金など、旅に役立つ情報を記事にしています。
何個か記事を読んでもらえれば、スタイルがわかるかなと思います。

答えはYESです。
世の中には沢山のブロガーがいて、収入を得てない人もいますが、多くはブログから収入を得ています。
何か分からないことがあった時、ググったら大体のことは解決しますよね?その記事を書いてくれている人(ブロガー)がいる訳です。
「日記」的なブログならまだしも、情報系のブログを書くのって結構大変。
個人のモラルの問題ですが、間違った記事を書けば、それで迷惑する人が出てしまう。だから、しっかりと調査をした上で、記事を書いています。時間もかかるし、骨も折れる。立派な仕事です。よって、少しでも収入を得たい。それがブロガーの心情です。
ブロガーの収入とは

ブロガーの収入には、本当に沢山の種類があります。
- 広告収入
- アフィリエイト
- 企業アフィリエイト
- 自作商品の販売
- イベントの開催
一般的には、上記あたりが主流です。ブログ初心者でも始めることが可能なのが、「広告収入」と「アフィリエイト」の2つ。
僕も現状では、この2つのみから収益を得ています。以降の3つは、ある程度の閲覧者が付いてからでないと、まず難しい。
しっかりとマーケティング(どんな情報が必要とされているのか)をした上で記事を書き、上記方法で収益化することで、サラリーマンでは想像もできない金額を稼ぐことが可能です。

これは立派な「広告ビジネス」。テレビCMと同じ。最近では、多くの企業が力を入れている分野です。ブロガーの収入(広告収入)については、以下の記事で詳しく説明しています。
以降では、実際のブログの始め方、広告収入を得る方法を紹介していきます。上記記事を読んでいないとイメージしにくいと思いますので、まだ読んでいない方は、先にそちらを確認ください。
収益化ブログの始め方

収益化させないブログを始めるのは簡単です。ブログサイトに登録して、書き始めるだけ。具体的には、以下のステップの①だけでOK。
一方で、収益化させたブログを始めるには、ステップがあります。具体的には以下です。
- ブログサイトに登録(無料)
- 独自ドメインの取得(有料)
- サーバーの契約(有料)
- 広告サイトに登録(無料)
- アフィリエイトサイトに登録(無料)
- 記事を書き、広告を貼っていく
上記がステップになります。以下、順番に説明していきます。
ブログサイトに登録する(無料)
ブログを始めるには、まずはブログサイトに登録するところから始まります。ブログサイトには無料、有料のサイトがあり、一般的には無料サイトで十分。
具体的には、はてなブログや、アメブロ、FC2ブログ、シーザーブログ、ワードプレス、、などなど沢山あります。聞いたことがあるものも多いのではないでしょうか。上記のサイトは全て無料です。
ただし、無料ブログでは、収益化できないサイトも多いので、注意が必要です。例えば有名なアメブロなどは、広告を貼ることができません。今後、収益化させる可能性がある場合は、以下のサイトがオススメです。
その中でも、カスタマイズのしやすさ、SEO(トップ記事へになるための手法)対策のしやすさなどから、ダントツでワードプレスをオススメします。僕もワードプレスを使っています。
現在、世界中のWebサイトの30%がワードプレスで構成されていると言われ、検索した時に上位10位に入る記事の65%がワードプレスで書かれていると言うから驚きですよね。笑
独自ドメインの取得(有料)
独自ドメインとは、自分だけが使えるオリジナルのドメインのこと。ドメインとは、簡単に言うとURL(Webサイトのアドレス)です。
通常、無料のブログサイトに登録すると、「https://〇〇〇〇.wordpress.com」のように、そのブログサイトの名前が入ってきます。これがドメインです。一方で、独自ドメインとは、この赤字の部分を外すことができます。
僕のサイトもワードプレスで出来ているのですが、アドレスは「https://shozzatrip.com」のように、「.wordpress」の部分がありません。これは、「shozzatrip.com」のドメインを買っているためです。

カッコ良いからです。(ドヤ)
嘘です。笑
実は、収益化させるためには、独自ドメインの取得が必須条件だからです。これは、どのブログサイトも共通です。
無料のブログサイトはどうやってお金を稼いでいるかといえば、彼らも広告を貼っています。僕らに無料でブログを使わせてくれる代わりに、僕らのブログに広告を貼って、収入を得ています。
なので、「ブロガーは広告を貼らないでね!」というスタンス。「もし広告を貼りたいなら、独自ドメインを買ってね!そしたら、サイト側は広告貼らないよ!」という感じです。
ドメインを売っている会社も沢山あります。有名どころは以下の3つ。
上記であればどれでも良いと思います。僕は、ムームードメインを使っています。ちなみに、ドメインの料金は1000円/年くらいです。
レンタルサーバーの契約(有料)

答えはNO、、実は、独自ドメインを使ってサイトを運営するには、レンタルサーバーを契約しなくてはいけないんです。これが、最後なので安心してください!
「レンタルサーバー」とは、アドレスを打ち込んだ時に、僕たちのサイトに飛ばしてくれるもの(サーバー)をレンタルすると言うもの。
無料のブログサイトであれば、それぞれのサイトがサーバーを契約していて、僕らにもそれを使わせてくれます。しかし、「独自ドメインを使って自分でサイトを運営するなら、サーバーも自分で契約してね」と言うこと。
でも、これも初期費用の一部です。簡単にお金を稼げると言うことはないのです。レンタルサーバーも沢山あるのですが、有名かつ人気のレンタルサーバーは以下の4つ。
「ドメインはどれでも良いよ!」と言いましたが、サーバー選びはかなり重要です。
その理由は、サーバーによって、また契約プランによって、サイトの読み込み速度が異なるからです。サイトの読み込み速度が遅いと、閲覧者が極端に減ります。遅いサイトはすぐに閉じてしまいますよね。
スピードの早いサーバーは料金も高いですが、安いサーバーはスピードが遅い、、ここは、個人の好みです。有名サーバーを簡単にまとめると、こんな感じ。僕は、MixHostを使っています。
サーバー | 初期費用 | 月額費用 | 利用者数 | コメント |
エックスサーバー | 3000円 | 1000円 | 日本1位 | 老舗の最大手で、安定感 |
ConoHa WING![]() |
0円 | 1200円 | 少ない | 最速のサーバー |
MixHost![]() |
0円 | 980円 | そこそこ | 低価格で高機能 |
ロリポップ!![]() |
1500円 | 500円 | そこそこ | とにかく安い |
最初は安いサーバーでも良いかと思いますが、将来を考えれば、少し高いサーバーにするのが賢いかと思います。
僕は最初の1年半はロリポップ!を使っていたのですが、やはり速度が気になり、MixHost
に変えました。ちなみに、変えてから一週間で閲覧者数が倍増しました。笑
僕のように途中でサーバーを変えることは可能ですが、結構めんどくさい。失敗すると大変なので、僕は業者に頼んだのですが、その費用は1万円以上しました。
どの会社も、スペックと料金の違うプランをいくつか持っているので、とりあえず上記の4つの会社を確認して、吟味してみると良いと思います。
広告サイト(Google Adsense)に登録

ここからは、いよいよ収益化です。
まずは一番簡単なのが、広告サイトへの登録です。広告サイトもいくつかあるのですが、最最最大手の「Googleアドセンス」だけで十分です。

写真のような、記事の間に埋め込まれている広告です。
始めるには、まずGoogleアドセンスのサイトで登録を済ませます。この時、Googleのアカウントが必要になります(Gmailを持っていれば、それです)。
そして、審査期間を経て、Googleによって広告掲載の承認が得られるまで待ちです。しかし、この審査がかなり厳しい。条件が沢山あります。具体的には以下。
- 記事数が十分にある
- 定期的に更新している
- Googleの規約に違反していない(ギャンブルやアダルト系の記事、著作権侵害など)
- 別の広告を貼っていない
そうです。実は、記事数が少ないと承認されません。一般的には、最低でも30記事程度は必要と言われています。つまり、ある程度、記事を書いてから申請するのがベターです。
そして、申請から承認までの期間は、マチマチです。数日で承認される人もいれば、何ヶ月も承認されないこともあるようです。その場合は、Googleの規約を確認してみましょう。

アフィリエイトサイトに登録(無料)

最後にアフィリエイトサイト(ASP)への登録です。
アフィリエイトとは、写真のような広告ですね。これは、Googleアドセンスと異なり、審査がないのですぐに始めることが可能です。

アフィリエイトは、商品の広告を扱う「アフィリエイトサイト」があり、「ASP」と呼ばれています。このASPを使って商品を紹介します。つまり、紹介したい商品があっても、ASPで扱っていなければ、広告を貼ることはできません。
ASPも沢山あり、それぞれに得意としているジャンルがあります(アマゾンの商品に特化、旅行に特化、クレジットカードに特化など)。
有名なASPは以下。基本的にほとんどのブロガーは、以下の全てのASPに登録しています。
僕も上記のASPには全て登録しています。他にも沢山あるのですが、僕にはこれで十分でした。それは、僕が扱う予定の商品が、上記のASPでほぼ網羅できているためです。
具体的に上記に6つの特徴を紹介しておきます。
- A8.net:最大手、広告数最大
- もしもアフィリエイト:広告数が多い、報酬額が高い(W報酬)、アマゾンの商品を扱える
バリューコマース:旅行・ホテル系の広告が多い
- アクセストレード
:金融系(クレジットカードなど)の広告が多い
- Amazonアソシエイト:アマゾンの商品の広告を貼れる
- 楽天アフィリエイト:楽天の商品の広告を貼れる
自分のブログのスタイルに合わせて、ASPを選べば良いと思います!どれも無料です。上記の6つは日本で一番メジャーなので、登録しておけば間違いなしです。
記事を書いて、広告を貼りまくる
あとは記事を書いて、適宜広告を貼っていくだけ。流れとしてはこんな感じがベストです。
- ブログの準備
- ASPの登録
- 記事の作成、アフィリエイトリンクの設置
- 30記事を達成したらGoogleアドセンス申請、引き続き記事作成
- アドセンス承認が来たら、広告設置
まとめ

ということで、ブログの始め方についてでした!
最初はやることが多くて、大変かもしれませんが、何事にも始まりはあります。
僕もこの記事を書き始めて、「え!?こんなに大変だったっけ!?」って感じています。笑 終わってしまえばあっという間でした。
今、トップブロガーになってる人も、最初はわからないことだらけで、苦戦していたんです。僕も本当にしんどかった(半分挫折していた)のですが、2年でなんとかなるようになってきました。

新しいことを始めるって大変ですが、学びも沢山あるので、オススメです!
See you!
Always think easy, go easy.