【カウチサーフィンの始め方】簡単にホストを見つけるテクニック!

カウチサーフィン

Shozza
ハロー!Shozza(@shozzatrip)です!

今回の記事は、Couchsurfing(カウチサーフィン)の使い方について!

皆さんは、「カウチサーフィン」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?日本ではあまり人気がなく、馴染みがないですが、旅をしていると結構この名前を聞くことも多いかと思います。

ざっくりと説明すると、カウチサーフィンでは、現地の人の家にタダで泊まらせてもらうことができます。カウチサーフィンを知らない方は、以下の記事を参考にしてください。

そんなカウチサーフィンですが、ホストを見つけるのは簡単ではありません。人気の町だと、結構競争率も高い。しかし、めちゃめちゃ難しいかと言うと、そうではありません。コツがあります。

ということで!この記事では、カウチサーフィンでのホストの見つけ方について紹介します!

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ブログランキングに参加しています。

上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。

励みになるので、ご協力ください!:D

Couchsurfing(カウチサーフィン)とは

Couchsurfing(カウチサーフィン )とは、「宿泊費を抑えたい!」という旅行者と、「新しい人と会いたい!」というホスト(宿側)をつなぐ、ソーシャルウェブサイトです。

ざっくりいうと、「無料で泊まらせてもらえる人を探せるサイト」です。

これだけ聞くと、めちゃめちゃ危なそうに聞こえるかもしれませんが、その辺はもちろんしっかり対策を取られています。カウチサーフィンの詳細については、以下の記事で詳しく説明しています。

ちなみにカウチサーフィンは年会費がかかります。たまに、初年度は無料キャンペーンがやっている時もありますが、基本的には年会費25ドル程度です。

 

カウチサーフィンの始め方

アカウントの作成

まずは、カウチサーフィンのサイトにアクセスし、アカウントを作る必要があります。

Facebookを使っている人であれば、左のFacebookリンクボタンをクリックすると、楽にアカウントが作れます。

 

プロフィールの作成

年会費を支払い、自分のアカウントを作ったら、プロフィールを作っていきます。

この時、なるべく細かく記入することをオススメします

それによって、ホストからの返事が変わってきます。

特に始めたてでレビューがない場合は、ホスト側からしたらプロフィールのみから判断しなければいけないので、ここを充実させて信頼してもらえるようなプロフィールにすることが大切です。

特にしっかりとした方が良い点が以下。

  •  Profileを100%にする(全項目埋める)
  • カウチサーフィンの使用目的をちゃんと書く
  • シェアできることがあれば書く
  • プロフィール写真を複数枚貼る

 Profileを100%にする(全項目埋める)

プロフィールでは、いくつか記入項目がありますが、ちゃんと全て埋めておきましょう。そうすると、プロフィール上に「Prifile 100% complete」と表示されます。

 

カウチサーフィンの使用目的をちゃんと書く

プロフィールには、「Why I’m on Couchsurfing(カウチサーフィンの使用目的)」という項目があります。ここをちゃんと書くことで、ホスト側もゲストが何を求めているかがわかります。

「無料だから」ではなく、「出会いを大切にしたい」などと書くことをオススメします。

 

シェアできることがあれば書く

同様に、プロフィールの「What I Can Share with Hosts(シェアできること)」の項目も重要です。

料理(日本食だとより良い)や、旅の情報、日本についてなど、ホストに役立つことがあれば書いておくと、ホストからOKが来やすいです。

 

プロフィール写真を複数枚貼る

プロフィール写真も重要です。

自分も、相手がどんな人か気になるはずですよね。一枚ではなく複数枚貼っておく方が好ましいです。

 

ホストを探す

条件を絞り、ホストを探す

アカウントを作ったら、いよいよホストを探しましょう!

まずは、上の「Where are you going?」のタブに行き先を入力します。ここでは、「Paris」としました。

するとホストが出てきました。ここでは、まだ条件を絞っていないので、パリにいるホストが全員出てきてしまっています。

まずは、滞在予定日程(ARRIVEとDEPART)と、人数(# OF TRAVELLERS)を入力しましょう。さらに、「More Filters」をクリックし、詳細で絞ることをオススメします。

オススメするのは「Have References(レビュー評価あり)」にチェックを入れること。これがない場合は、信用できません。

「Accepting Guest(ゲストを受け入れている)」、「Maybe Accepting Guest(ゲストを受け入れられるかもしれない)」にチェックを入れることも忘れずに。

さらに、性別や年齢などで絞ることも可能です

条件を絞ったら検索!結果が出てきます。ここで、見ておくべき点は以下です。

  • 緑のチェックマークが付いてる(個人情報がちゃんと認められている証拠です)
  • Reference(レビュー)の数
  • ホストの話せる言語
  • 「Accepting Guest」か、「Maybe Accepting Guest」のどっちか

上記の項目を確認しながら、良さそうなホストがいたら詳細を見てみましょう。

 

ホストにメッセージを送る

気に入ったホストがいたら、「Send Request」をクリックします。

すると、メッセージの送信画面になります。ここで、滞在したい日程と、人数、メッセージを記入します。ここでポイントは以下。

  • 滞在日程は長過ぎないように(長くても5〜7日)
  • 「Date is flexible(日程調整可能)」にチェックを入れておく
  • メッセージを充実させる(情熱を伝える)

 

ホストからの返事を待つ

あとはホストからの返事を待つだけです。メッセージは、上の封筒のマークで確認できます。また、返事が来た場合も、ここでやりとりができます。

メールアドレスを登録しておくと、メッセージが来た時にそっちに連絡が来るようになって便利です。 

ちなみにホストからの連絡は、場合によっては全く来ないことも多いです。

それには、上記で説明した内容に加えて、いくつかのコツがあります。それを以下で紹介します!

 

ホストからの返事が来るようになるためのテクニック

ホストから返事をもらえるようになるためには、最初は少し時間がかかります。以下の内容を実践してみると、手っ取り早いかと思います。

 

とりあえずコピペで送りまくる

まずはこれです。とりあえず送りまくりましょう。コピペでOKです。

本当に泊まりたいホストだけを厳選して送っていても、そのホストがその日が忙しかったりすることも勿論あります。彼らにも生活があるので。

とりあえず送りまくって、返事が来てから考えるくらいでないと、中々返事が来ません。

 

アクティブなホストを見つける

上で「とりあえず送りまくれ!」と言いましたが、送る相手も少しだけ選びましょう。それが「アクティブユーザーかどうか」です。

上の写真の彼女を見てみると、「Last login(最後のログイン)」が9ヶ月前になっています。つまり、9ヶ月間カウチサーフィンを開いてすらいないんです。

こんなホストにメッセージを送っても、多分ほとんど返事が来ません。

次に彼女。Last loginは6時間前なので良さそうですが、「response rate(返信率)」が14%とかなり低い。これでは、返事が来る可能性が低いですね。

嫌な言い方ですが、彼女のように頻繁にカウチサーフィンにログインしているにも関わらず返信率が低い人は、ゲストを何かしらの基準で選別しているため、下心ありきでカウチサーフィンをしている可能性もあります。笑

それが嬉しい場合は、どうぞメッセージを送ってみてください。笑

 

好ましいホストの例

完璧なホストは彼のような場合。

  • Accepting Guestである
  • response rateが100%
  • Last loginも近い
  • Referencesも、friendsも多い
彼であれば返信率100%なので、滞在NGの場合でも返信をしてくれます。

親切なホストは滞在NGでも、向こうから別の日程を提案してくれたり、「現地で何かあったら連絡して!」と連絡先を教えてくれたり、「ランチだけなら!」「週末の街案内ならできるよ!」という場合も結構よくあります。

こういうホストを見つけることができると、本当に旅が充実して楽しくなります!ホテルに引きこもる旅はもうやめましょう!

 

まとめ

ということで、カウチサーフィンの始め方についてでした!

まだまだ日本人には馴染みがなく、抵抗もあるかもしれませんが、一度やってみると結構クセになります!笑

特に一人旅では、寂しくなることも多い。そんな時に、現地で友達を作ることができて、新しい文化や価値観、考え方に触れることも!旅では本当にオススメです!

次の記事では、スカイプを使った国際電話のかけ方について紹介します!

See you!

Always think easy, go easy.

著者からのお願い

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

記事が参考になったと感じたら、上の「世界一周」ボタンをクリックして頂けるとランキングが上がって励みになります!宜しくお願いします!

 

2年半の集大成!世界周遊まとめ動画(完成版)が公開!

かなりの長作となり、時間がかかっていたのですが、ようやく完成版が公開できました!かなり見応えのある動画になっているので、楽しんでもらえると嬉しいです!

 

旅に役立つ情報

世界一周前に揃えたい旅の便利グッツ

旅の準備で一番重要なこと。それは荷物の準備。最近では、旅の便利グッツが毎日のように進化を遂げていて「こんな便利なものがあるの!」という驚きの連続。便利グッツが一つあるだけで、旅の快適さが全く違ってきます。

絶対買うべき!便利なトラベル用品ベスト5(+α)を紹介!【世界一周準備】

 

旅中にブログを書いて生活する

長期の旅となると、空いた時間も多い。そんな時間で気分転換&頭の整理にブログを書いて、それで他の旅人の役に立ち、かつ旅資金も得られる。こんなにWin-Winなことはないです。

【フリーランス】旅をしながら働ける!?ノマドワークって何?その種類は豊富!

 

海外旅行に便利なクレジットカード

海外旅行では、クレジットカードは必須。特にキャッシングと海外旅行保険対策にクレジットカードは欠かせません。上手に使いこなすと、かなりお得に旅ができますよ。

【2019年版】海外旅行に持っていくべきクレジットカード6選!

 

海外旅行保険:クレジットカード付帯保険でお得に

海外旅行保険は絶対に削ってはいけません。何かあった時に、本当に地獄を見ます。年会費無料のクレジットカードだけでも、有料の保険と遜色ないくらい補償も充実しているので、オススメです。

海外旅行保険なし!クレジットカードの付帯保険で賄う方法!

 

現地での日本語ガイドツアー申し込み :タビナカ

旅をしていると、たまに「日本語ガイド」の必要性を感じることがあります。特に、遺跡や秘境を歩く時には日本語のガイドを付けてみると、満足度が全然違います。 現地で「やっぱり日本語ガイドをつけたい!」と思った時に使いやすいのが、【タビナカ】です。