今回の記事は、ウガンダの首都カンパラの歩き方について!
ついに、アフリカ周遊がスタート!
まずは、ケニアのナイロビ。ナイロビでお買い物、町歩き、そしてサファリを満喫した後は、ウガンダへやって来ました!ナイロビからウガンダの首都、カンパラまでは直行バスで簡単に移動可能。
ウガンダの首都カンパラですが、見どころは多くありません。というか、ほとんどない。有名なタクシーパークくらいです。あとは、マーケットもオススメ。
ということで、この記事ではカンパラの歩き方について紹介します!
ブログランキングに参加しています。
上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。
励みになるので、ご協力ください!:D
INDEX
カンパラとは
カンパラは、ウガンダの首都で同国最大の都市。
人口は165万人で、現在、爆発的に人口増加しているんだとか。2050年には、1000万人を超えると予想されているそう。
ただ、最大の都市と言っても、印象としては、かなり小さめです。ケニアの首都ナイロビや、タンザニアの首都ダルエスサラームと比べると、めちゃめちゃこじんまりとしている。
アフリカ最大の湖、ヴィクトリア湖の北側に位置し、標高は1190mもある。ただ、かなり蒸し暑いです。
タクシーパーク
カンパラで一番有名な場所。それがタクシーパークです。
「タクシーパーク」とは、バス乗り場のこと。ただのバス乗り場なのですが、ご覧の通り、かなりの混雑度合い。これが、カンパラを代表する観光スポットになっています。
隣のビルの上、食堂のテラスから眺めるのがオススメ
タクシーパークを眺めるには、高い場所からがオススメ。たまたま入ったレストランの2階がテラスになっていて、そこからの景色が最高でした。
ついでにご飯も食べれます。
具体的には、このモールの2階です。
ナカセロ・マーケット
次にオススメなのが、ナカセロ・マーケット。タクシーパークからも歩いて行けます。ここは、カンパラで一番賑わうローカル市場で、野菜や果物、食材から日用品、服までなんでも揃います。
アフリカあるある。野菜や果物を縦に積んでデコレーションします。
ウガンダの人たちは本当に穏やかで、フレンドリー。観光客に興味津々。いつも笑顔で声をかけてくれます。
「息子の写真を取ってくれ!」と。でも、彼は、全然楽しそうじゃない。笑
カスビのブガンダ歴代国王の墓
カスビのブガンダ歴代国王の墓は、カンパラにある唯一の世界遺産。19世紀頃、ウガンダを支配していたブガンダ王国の歴代王の4人の遺体が安置されている霊廟です。元々は、宮殿跡でした。
しかし、世界遺産とは言っても、規模はかなり小さく、整備もほとんどされていないため、ガッカリスポットとしても有名。僕は暇だったので、Uberバイクタクシーを使って、宿から行ってみました(片道60円ほど)。
しかし、着いてみると、入場料が5万シリング(1500円)だと言ってきます。「高いよ」と言うと、「じゃあ4万(1200円)」と。
見た感じ、ほぼ客はいない。暇過ぎて、滅多に来ない観光客に吹っかけている感満載です。1200円でも高いし、なんなら500円ですら高いくらい。このクオリティーでは。
ということで、入るのをやめて、歩いて帰ることにしました(暇なので)。
帰りがけ、チラッと内部が見えたのですが、このブルーシートで覆われているのが、霊廟です。この藁作りの建物。これが4つあるよう。おそらく保全のためにブルーシートがかけられている、、
他の場所でも、なんとか中を覗こうと、木に登る植野。結果、何も見えず、ウガンダ人に馬鹿にされました。笑
日帰り可能!エンテベで1日飼育員体験しよう!
カンパラから50kmほど離れたエンテベには、飼育員体験が可能な動物園があります。
飼育員体験とはいっても、日本では絶対に経験できない事ばかり、、キリンともこんな距離で触れ合えます、、
少し高いですが、ここでしか経験できない事ばかりでオススメです!
激ウマ!パイナップを食べよう!
来るまで知りませんでしたが、ウガンダのパイナップルは世界一美味しいんだとか!パイナップル屋のおっちゃんが言っていたので、真偽は不明ですが、、笑
でも、本当に美味しいです、、
写真は、ナカセロ・マーケットのお店ですが、町を歩いていると、至るところでパイナップルが売られていてます。
その食べ方もダイナミック。写真のように、その場で皮を剥いでくれます。パイナップルってこうやって食べるんですね、、
丸々に剥かれたパイナップルを食べやすく細長く切ってくれて、ビニールに入れられて、渡されます。
こんな感じで1本づつ食べられる。手も汚れない。そして激ウマ、、オヤツに最高です、、
しかも、パイナップル丸々1つで40ー50シリング(120-150円)。一人で食べるには大き過ぎるので、3〜4人でシェアするのがベストです。
ウガンダのB級グルメNo.1:ロレックス
ウガンダのB級グルメで一番有名&人気なのが、「ロレックス」。
クレープのような感じ。卵の生地に、トマトやチーズが入っているよう。めちゃめちゃ安く、お腹いっぱいになります。僕は卵が食べれないので、食べていませんが、結構クセになるそうです。
ローカルフードも美味しい!
ロレックス以外にも、町中には美味しいローカルフードが溢れています!
ロレックス同様、クレープのような生地を、豆のスープに浸したものが多い印象です。
ここも別の屋台。
似てますね。シンプルですが美味しく、お腹にたまります。
また、たまたま通りかかったお店も最高に美味しかった。
ご飯とポテト、そして魚料理。
魚が激ウマでした、、これで8000シリング(240円)。
カンパラでオススメの宿
カンパラでオススメの宿は、Kampala Backpackers。
広い庭があって、快適です。
カンパラの移動はUberで
また、カンパラは交通機関が整っていないこと、Uberが使えて安いこと、宿が中心部から離れていることなどから、移動にはUberの利用がオススメです。本当に安くて便利。
一人で移動する場合は、バイクタクシーも選択可能。その場合、宿から中心部まで、2000シリング(60円)です。Uberを使うには、SIMカードが必須になるので、カンパラで購入しましょう。
まとめ
ということで、カンパラの歩き方についてでした!
見どころは多くありませんが、治安の悪さもそこまで気にならず、楽しく町歩きができました。とにかく、パイナップルが美味いので、試してみてください。
僕らは、カンパラでほぼ何もしていないにも関わらず、紹介した宿を気に入りすぎて、1週間近く滞在してしまいました。笑
次の記事では、エンテベでの1日飼育員体験について紹介します!
See you!
Always think easy, go easy.