【コソボ】プリシュティナの観光スポット!マケドニアから日帰りも可

コソボ

Shozza
ハロー!Shozza(@shozzatrip)です!

今回の記事は、コソボの首都、プリシュティナについて!

アルバニア、マケドニア周遊を終え、コソボへとやってきました。

コソボの古都プリズレンを満喫した後は、「とりあえず」感覚で首都のプリシュティナへ移動。多くの旅人に「プリシュティナへは行かなくて良いよ」と言われながら。

結果は、本当に行かなくて良かった。笑

プリシュティナ観光は、半日あれば十分。可能であれば、プリズレンの方がオススメです。

ということで、この記事ではプリシュティナの歩き方について紹介します!

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ブログランキングに参加しています。

上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。

励みになるので、ご協力ください!:D

プリシュティナとは

プリシュティナは、コソボの首都および基礎自治体。2008年にセルビアからの独立を宣言したコソボ共和国の首都と定められているが、セルビアはコソボ共和国の独立を認めておらず、コソボ・メトヒヤ自治州の州都としている。

近隣の都市としては、約95キロ北東のニシュ、約80キロ南のスコピエ(マケドニア共和国の首都)などが挙げられる。1990年代のコソボ紛争で深刻な打撃を受け、現在も復興の途にある。

人口は19.8万人で、コソボで最も人口の多い都市である。

wikipediaより

プリシュティナはコソボの首都で、アルバニアやマケドニアからもアクセス可能。マケドニアの首都スコピエからはバスで2時間ほどで来れるので、日帰り観光も可能です。

ただし、見どころはあまり多くないので、コソボに行くのであれば「プリズレン」をオススメします。

プリシュティナへの行き方

プリズレンからプリシュティナへの行き方は、こちらの記事で説明しています。

以下、プリシュティナの歩き方を紹介します!

 

国立図書館

プリシュティナには、「マザーテレサ大聖堂」など、それなりにちゃんとした観光地があるのですが、僕の中でイチオシ、というかプリシュティナで唯一の楽しみだったのが、国立図書館です。

その見どころは、言うまでもなく、その外観です。なかなかユニークな形をしています。

もちろん中に入ることもできます。

しかし、館内は狭く、雰囲気も微妙でした。

 

マザーテレサ大聖堂

マザーテレサ大聖堂は、その名の通り、マザーテレサに捧げられた教会です。マザーテレサは、マケドニアのスコピエ出身で、スコピエには記念堂も立っています。

入場料は無料で、誰でも入ることが可能。新しい教会なので、内部も綺麗です。

マザーテレサとローマ法王のステンドグラスが美しいです。

また、マザーテレサ以外にも、近代的で面白いデザインのステンドグラスが多く、かなり楽しめました。

 

オールドマーケット

オールドマーケットは、市内の北側に位置するマーケット。観光スポットというよりは、ローカル向けのマーケットでした。現地の生活に触れるのが好きな方にはオススメのスポットです。

 

民族博物館

民族博物館は、オールドマーケットを抜けた奥にあります。見落としやすい辺鄙なスポットにあります。

博物館は入場無料で、オスマン時代の建物を使用し、民族品の展示をしています。

中々他では見ることのできないものばかりなので、結構楽しめました。

 

マザーテレサ通り

マザーテレサ通りは、プリシュティナのメインストリート。

通り沿いには、レストランやカフェが立ち並び、良い雰囲気。物価も安いので、小腹が空いた時には最適の場所です。

 

ビル・クリントンの銅像

コソボの英雄、ビル・クリントン元アメリカ大統領。

コソボは2008年にセルビアから独立した歴史の浅い国ですが、アメリカがその独立を世界で初めに認めたため、その当時の大統領であったビル・クリントンはコソボの人達にとって、英雄的存在なんだとか。

 

まとめ

ということで、プリシュティナの歩き方についてでした!

見どころの多くないプリシュティナですが、そのどれもが「うーん」くらい。上記の全てを回るのにも半日あれば十分です。

何度もしつこいくらいに言いますが、「プリズレン」の方が何倍もオススメです!

次の記事では、プリシュティナからブルガリアのソフィアへのバス移動について紹介します!

著者からのお願い

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

記事が参考になったと感じたら、上の「世界一周」ボタンをクリックして頂けるとランキングが上がって励みになります!宜しくお願いします!

 

2年半の集大成!世界周遊まとめ動画(完成版)が公開!

かなりの長作となり、時間がかかっていたのですが、ようやく完成版が公開できました!かなり見応えのある動画になっているので、楽しんでもらえると嬉しいです!

 

旅に役立つ情報

世界一周前に揃えたい旅の便利グッツ

旅の準備で一番重要なこと。それは荷物の準備。最近では、旅の便利グッツが毎日のように進化を遂げていて「こんな便利なものがあるの!」という驚きの連続。便利グッツが一つあるだけで、旅の快適さが全く違ってきます。

絶対買うべき!便利なトラベル用品ベスト5(+α)を紹介!【世界一周準備】

 

旅中にブログを書いて生活する

長期の旅となると、空いた時間も多い。そんな時間で気分転換&頭の整理にブログを書いて、それで他の旅人の役に立ち、かつ旅資金も得られる。こんなにWin-Winなことはないです。

【フリーランス】旅をしながら働ける!?ノマドワークって何?その種類は豊富!

 

海外旅行に便利なクレジットカード

海外旅行では、クレジットカードは必須。特にキャッシングと海外旅行保険対策にクレジットカードは欠かせません。上手に使いこなすと、かなりお得に旅ができますよ。

【2019年版】海外旅行に持っていくべきクレジットカード6選!

 

海外旅行保険:クレジットカード付帯保険でお得に

海外旅行保険は絶対に削ってはいけません。何かあった時に、本当に地獄を見ます。年会費無料のクレジットカードだけでも、有料の保険と遜色ないくらい補償も充実しているので、オススメです。

海外旅行保険なし!クレジットカードの付帯保険で賄う方法!

 

現地での日本語ガイドツアー申し込み :タビナカ

旅をしていると、たまに「日本語ガイド」の必要性を感じることがあります。特に、遺跡や秘境を歩く時には日本語のガイドを付けてみると、満足度が全然違います。 現地で「やっぱり日本語ガイドをつけたい!」と思った時に使いやすいのが、【タビナカ】です。