【2019年版】コソボ周遊!オススメの観光スポット、ルート紹介!

コソボ

Shozza
ハロー!Shozza(@shozzatrip)です!

今回の記事はコソボ周遊の総まとめについて!

セルビアから始まったバルカン半島周遊も、モンテネグロアルバニアマケドニアと周り、コソボに入って来ました。

コソボには、マケドニアのスコピエから入り、プリズレンとプリシュティナを周遊。再びスコピエへ戻り、ブルガリアのソフィアへと抜けて行きました。

周遊期間はマケドニアに続き短く、たったの4日間ほど。国自体小さいですし、正直行かなくて良かったなという感じです。

ということで、4日間の中で僕が実際に訪れた町や、ルート、実際にかかった費用など、コソボ周遊のまとめ情報を紹介していきます!

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ブログランキングに参加しています。

上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。

励みになるので、ご協力ください!:D

コソボ周遊ルート

僕がコソボで回ったルートは、上記の写真の通り。

マケドニアのスコピエからプリズレンへ入り、首都プリシュティナへ移動。その後、スコピエ経由で、ブルガリアのソフィアへ抜けました。滞在期間はたったの4日間。

コソボの訪問都市
  • プリズレン
  • プリシュティナ

 

コソボの観光地まとめ

プリズレン

プリズレンは、コソボの古都。旧市街歩きが楽しい町です。

写真の石橋は、プリズレンの代名詞で、15世紀のオスマントルコ時代に建造されました。

プリズレン要塞からは、町を一望可能。バルカン半島の都市には、どの都市にも要塞がありますが、その中でもプリズレン要塞からの景色は1、2を争う絶景でした。

 

プリシュティナ

プリシュティナはコソボの首都で、同国最大の都市。

と言っても、マケドニアの首都スコピエのように、特に見どころは多くありません。多くの旅人から、「行かなくて良い」と言われたほど。

唯一の目玉は、写真の国立図書館。奇抜の外観が印象的です。

あとは、スコピエ出身のマザーテレサを記念した大聖堂もあります。マザーテレサとローマ法王が描かれたステンドグラスは必見です。

 

コソボの物価

マケドニアの物価は、かなり安く感じました。特に食事と移動費が安めです。

 

コソボの滞在費用

使った金額 1日平均
食費 2,040円 510円
宿泊費 4,031円 1,008円
移動費 1,804円 451円
観光費 0円 0円
その他 0円 0円
合計 7,875円 1,969円

4日間のコソボ滞在で、使用したのは8千円ほど。1日の平均は1,969円でした。

宿泊費は少し高めでしたが、それ以外はかなり安かったです。他のバルカン半島の国と比較しても、さらに安めです。

 

ルート、バス移動情報

ここでは、各都市間の移動についてまとめています。

スコピエ(マケドニア)

↓ バス移動

プリズレン

↓ バス移動

プリシュティナ

↓ バス移動

ソフィア(ブルガリア)

 

コソボ観光に役立つ本

 

まとめ

ということで、コソボ周遊のまとめについてでした!

滞在時間は、今回の旅でマケドニアと並んで短くなってしまったコソボ。プリズレンは楽しむことができましたが、プリシュティナは微妙。正直、コソボ自体、行かなくても良いレベルでした。

モンテネグロ国境付近の町は、トレッキングが有名で、夏であればオススメという話も聞きましたが。

著者からのお願い

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

記事が参考になったと感じたら、上の「世界一周」ボタンをクリックして頂けるとランキングが上がって励みになります!宜しくお願いします!

 

2年半の集大成!世界周遊まとめ動画(完成版)が公開!

かなりの長作となり、時間がかかっていたのですが、ようやく完成版が公開できました!かなり見応えのある動画になっているので、楽しんでもらえると嬉しいです!

 

旅に役立つ情報

世界一周前に揃えたい旅の便利グッツ

旅の準備で一番重要なこと。それは荷物の準備。最近では、旅の便利グッツが毎日のように進化を遂げていて「こんな便利なものがあるの!」という驚きの連続。便利グッツが一つあるだけで、旅の快適さが全く違ってきます。

絶対買うべき!便利なトラベル用品ベスト5(+α)を紹介!【世界一周準備】

 

旅中にブログを書いて生活する

長期の旅となると、空いた時間も多い。そんな時間で気分転換&頭の整理にブログを書いて、それで他の旅人の役に立ち、かつ旅資金も得られる。こんなにWin-Winなことはないです。

【フリーランス】旅をしながら働ける!?ノマドワークって何?その種類は豊富!

 

海外旅行に便利なクレジットカード

海外旅行では、クレジットカードは必須。特にキャッシングと海外旅行保険対策にクレジットカードは欠かせません。上手に使いこなすと、かなりお得に旅ができますよ。

【2019年版】海外旅行に持っていくべきクレジットカード6選!

 

海外旅行保険:クレジットカード付帯保険でお得に

海外旅行保険は絶対に削ってはいけません。何かあった時に、本当に地獄を見ます。年会費無料のクレジットカードだけでも、有料の保険と遜色ないくらい補償も充実しているので、オススメです。

海外旅行保険なし!クレジットカードの付帯保険で賄う方法!

 

現地での日本語ガイドツアー申し込み :タビナカ

旅をしていると、たまに「日本語ガイド」の必要性を感じることがあります。特に、遺跡や秘境を歩く時には日本語のガイドを付けてみると、満足度が全然違います。 現地で「やっぱり日本語ガイドをつけたい!」と思った時に使いやすいのが、【タビナカ】です。