【バス移動】マケドニアのオフリドから首都スコピエへ!3時間!【2019年版】

マケドニア

Shozza
ハロー!Shozza(@shozzatrip)です!

今回の記事は、マケドニアのオフリドからスコピエまでのバス移動について!

バルカン半島で一番長居してしまったアルバニア縦断を終え、アルバニアのジロカストラからマケドニアのオフリドへと移動してきました。

オフリドはアルバニアとマケドニアの国境に位置するオフリド湖に面する町で、マケドニアで一番お気に入りの場所です。

そんなオフリドを後に、マケドニアの首都スコピエへ移動します。

ネタバレすると、スコピエには見どころは全くありません。スキップして、ブルガリアやコソボ、セルビアに行くのもアリです。

ということで、この記事ではオフリドからスコピエへの移動方法について紹介します!

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ブログランキングに参加しています。

上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。

励みになるので、ご協力ください!:D

オフリドからスコピエへの移動方法

オフリドからスコピエまでは直行バスがあります。

所要時間は3時間で、料金は520ディナール(1040円)。そこそこ高いなという印象です。

バスは1日数本出ているようで、バスターミナルの紙には、5:00、7:15、16:30、18:00、20:30と書いてありましたが、10:30のバスもあり、僕はそれに乗りました。

 

オフリドのバスターミナル

オフリドのバスターミナルは、旧市街からは少し離れていますが、歩けない距離ではありません。

ターミナルはこんな建物。

出発の10分前に行って、チケットを購入できました。

割と快適なバスです。途中、一度休憩を挟み、3時間ちょっとでスコピエに到着しました。

 

スコピエのバスターミナル

スコピエのバスターミナルはこちら。ここも、市内からは多少離れていますが、歩けない距離ではありません。私はバスターミナル近くの宿に宿泊しました。

ちなみにスコピエはあまり見どころがないので、あまり長期間滞在はオススメしません。

バスターミナルには荷物預かり場所もあったので、朝イチのバスでスコピエへ行き、荷物を預けて半日観光でも事足りると感じました。その日の内に次の都市へ移動もアリです

もちろん、バタバタしてしまいますが、、

また、数日スコピエに滞在するのであれば、マトカ渓谷は必見です!スコピエで唯一オススメできるスポットです。

 

まとめ

ということで、オフリドからスコピエへのバス移動方法についてでした!

オフリドからスコピエまでは直行バスで3時間ほどなので、移動は簡単!そのまま、ブルガリアやコソボに抜けるのも可能です。

なにせ、スコピエは見どころがないので、、笑

次の記事では、そんなスコピエの歩き方について紹介します!

著者からのお願い

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

記事が参考になったと感じたら、上の「世界一周」ボタンをクリックして頂けるとランキングが上がって励みになります!宜しくお願いします!

 

2年半の集大成!世界周遊まとめ動画(完成版)が公開!

かなりの長作となり、時間がかかっていたのですが、ようやく完成版が公開できました!かなり見応えのある動画になっているので、楽しんでもらえると嬉しいです!

 

旅に役立つ情報

世界一周前に揃えたい旅の便利グッツ

旅の準備で一番重要なこと。それは荷物の準備。最近では、旅の便利グッツが毎日のように進化を遂げていて「こんな便利なものがあるの!」という驚きの連続。便利グッツが一つあるだけで、旅の快適さが全く違ってきます。

絶対買うべき!便利なトラベル用品ベスト5(+α)を紹介!【世界一周準備】

 

旅中にブログを書いて生活する

長期の旅となると、空いた時間も多い。そんな時間で気分転換&頭の整理にブログを書いて、それで他の旅人の役に立ち、かつ旅資金も得られる。こんなにWin-Winなことはないです。

【フリーランス】旅をしながら働ける!?ノマドワークって何?その種類は豊富!

 

海外旅行に便利なクレジットカード

海外旅行では、クレジットカードは必須。特にキャッシングと海外旅行保険対策にクレジットカードは欠かせません。上手に使いこなすと、かなりお得に旅ができますよ。

【2019年版】海外旅行に持っていくべきクレジットカード6選!

 

海外旅行保険:クレジットカード付帯保険でお得に

海外旅行保険は絶対に削ってはいけません。何かあった時に、本当に地獄を見ます。年会費無料のクレジットカードだけでも、有料の保険と遜色ないくらい補償も充実しているので、オススメです。

海外旅行保険なし!クレジットカードの付帯保険で賄う方法!

 

現地での日本語ガイドツアー申し込み :タビナカ

旅をしていると、たまに「日本語ガイド」の必要性を感じることがあります。特に、遺跡や秘境を歩く時には日本語のガイドを付けてみると、満足度が全然違います。 現地で「やっぱり日本語ガイドをつけたい!」と思った時に使いやすいのが、【タビナカ】です。