今回の記事は、ブルガリアの大人気観光地「リラの僧院」について!
アルバニア、マケドニア、コソボ周遊を終え、ブルガリアのソフィアへとやってきました。
見どころの多いソフィアですが、ソフィア訪問者のほとんどが訪れるのが、「リラの僧院(リラ修道院)」。世界遺産でもあり、ブルガリアを代表する観光地の一つです。
ソフィアからはバスで3時間ほどの距離にありますが、日帰りも可能。
行き方はツアーが楽ですが、バスで行くことも可能です。僕はバスで行きましたが、全然難しくありません!
ということで、この記事ではリラの僧院への行き方と歩き方について紹介します!
ブログランキングに参加しています。
上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。
励みになるので、ご協力ください!:D
INDEX
リラの僧院(リラ修道院)とは
リラの僧院は、ソフィアから南に120km、車で2時間ほどのところに位置する、ブルガリア正教会です。
その設立は10世紀と考えられており、ブルガリアにおいて最も文化的、歴史的、建築学的に重要な遺跡であると評価されているそうです。
そうした理由から世界遺産にも登録されており、辺鄙な場所にあるにも関わらず、国内外から多くの観光客が訪れる、ブルガリアを代表する観光地です。
リラの僧院への行き方
ソフィアからリラの僧院までは、片道130km。車で2時間弱、バスだと3時間ほどかかりますが、日帰りも可能です。行き方は、ツアー参加とバスの二択。
ツアーで行く
ツアーはホステルなどでも扱っており、毎日運行しているので、一番簡単です。が、少し割高になります。僕の宿では、25€でした。
バスで行く
安く行きたい方は、バスでも行くことができます。僕は、この方法で行きました。
バスターミナルが市内の南にあるので、そこまで路面電車で行き(所要15分ほど)、そこからバスでリラの僧院まで向かうことになります。
バスターミナルからの料金は、片道11レフ(700円弱)。往復で1400円、路面電車の料金を合わせても1700円程なので、ツアーの半額弱です。
ソフィア市内からバスでリラの僧院へ
市内からバスターミナルへ
まずは市内からバスターミナルへ。路面電車か、市内バスでアクセス可能。路面電車の場合、5番です。
路面電車は、乗ったら運転手からチケットを買い、打刻機で打刻する必要があります。たまに、チケットチェックのおばさんが来ます。料金は1回、2.5レフ(150円)。
バスターミナルに着いたら、リラの僧院(Rila Monastery)行きのバスを探します。
実は、リラの僧院行きのバスは、一日一本しかありません(一番下)。しかも、時刻もコロコロ変わるようです。事前情報では10:00と聞いていましたが、2019年10月現在、10:20に変わっていました。
バスターミナルからリラの僧院へ
バスターミナルでは、「Rila Monastery」のプレートがあるので、そこで待っていればOK。結構混むので、早めに並んでおきましょう。
チケットは、乗車時に運転手から購入する形です。料金は片道11レフ(660円)。
3時間ほど、のどかな道のりを進み、13:30頃、リラの僧院に到着です。
リラの僧院が圧巻!
半日かけてようやくリラの僧院に到着しました!
リラの僧院は山の中にあるので、空気が綺麗で気持ちが良いです。ちなみに、こんなに有名な観光地なのに、入場料はかかりません。
ここが僧院の入り口。その内部は、、、
もう本当に半端なく綺麗です。泣きます。他の正教会に比べてかなり薄暗いので、それもまた良い雰囲気。
内部は写真撮影禁止なので、写真はありませんが、外観だけでも見る価値があります。
リラの僧院は意外とあっけない
リラの僧院は半端なく美しいんですが、所要は10分ほどで終わってしまいます。
しかも、山の中にあって見どころはここしかない。外に出ても何もありません。
ということで、バスの時間までは、結構時間が余ります。リラの僧院の奥には、かなりお高いレストランしかないのですが、そこで時間を潰すしかありませんでした。
僕は宿から一緒に行ったイタリア人とランチをして待つことに。ソフィアからランチを持参するのも賢い選択かと思います。
まとめ
ということで、リラの僧院の行き方と歩き方についてでした!
リラの僧院はソフィアからは結構離れていますが、必見のスポット!絶対に行くべきです!
バスで行くのも、全く難しくありません!めんどくさい場合は、ツアー参加もありです。
次の記事では、ソフィアからデヴェタシュカ洞窟への行き方について紹介します!
- ブルガリア周遊まとめ記事
- ソフィア
- 市内観光
- リラの僧院(日帰り) ←現在の記事
- ロヴェチ
- ヴェリコ・タルノヴォ
- 移動
- バルカン半島/東欧周遊まとめ記事