【ルーマニア観光】ドラキュラのモデル!?ブラショフからブラン城へ!

ルーマニア

Shozza
ハロー!Shozza(@shozzatrip)です!

今回の記事は、ルーマニアのブラン城について!

ブルガリア観光を終え、ルーマニアにやってきました。見どころのないブカレストに数日滞在後は、シナイヤ経由でブラショフへ。

ブラショフと言えば、ルーマニアの古都で、雰囲気も良くてオススメ!

さらに町の近郊には、ドラキュラのモデルになったヴラド・ツェペシュが滞在したことのある(住んでいたというのは嘘)「ブラン城」があり、とても有名な観光地。

また、ブラン城からの帰りにルシュノフ要塞にも立ち寄り観光。正直、こっちの方が僕は感動しました。

ということで、この記事ではブラショフからブラン城観光について紹介します!

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ブログランキングに参加しています。

上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。

励みになるので、ご協力ください!:D

ブラン城とは

ブラン城は、ルーマニア中部のブラショフからバスで1時間弱ほどの距離にあるお城で、ドラキュラのモデルとなった人物が住んでいたお城、「ドラキュラ城」として人気の観光地です。

しかし、「住んでいた」というのは実は嘘で、実際は「滞在したことがある」だけなんだとか。

「ドラキュラ城」としては、地域おこしの方便的な側面が強いですが、お城自体は見応えのある立派なものです!行く価値はあります!

 

ドラキュラのモデル「ヴラド3世」

ドラキュラのモデルとなったのは、ルーマニア南西部に存在したワラキア公国の君主、ヴラド3世。「公国」というのは、王様ではなく、貴族が治める国を言います(王が治める国は王国)。

15世紀、ヴラド三世の治めるワラキア公国は、当時の大国オスマン朝に年貢を納めていた属国でしたが、オスマン朝がその年貢の額を上げたことに、ヴラド三世が激怒。

オスマン朝からの使者を生きたまま串刺しにした残虐性から、ドラキュラのモデルとなりました。

ちなみに、その後にオスマン朝の軍隊が攻めてきた際、串刺しにされた兵士を見て士気が低下し、結果としてワラキア公国を守り抜いたことになっているため、現在ルーマニアでは評価されており、そこそこ人気のある君主なんだとか。

また、ヴラド三世の出身地であるシギショアラには、彼の子孫が経営するドラキュラレストランがあります、、笑

 

ブラショフからブラン城への行き方

ブラショフからブラン城までは、バスで簡単にアクセス可能。所要は1時間弱で、料金は8レフ(200円)です。

ブラン城行きのバスは、市内北部のAutogara2から出ています。モルドヴァのキシナウ行きなどと同じ場所です。

バスは頻発しているので、適当な時間に行ってOKです。チケットはバス上で購入します。

あっという間にブラン上に到着。写真のあたりにバスは止まります。

 

まずは展望所へ(オススメ)

バスを降りてすぐにお城が見えているので、早くお城に行きたい気持ちもありますが、ここはグッと堪えてまずは展望所へ

バス降り場から展望所へは徒歩で5分ほど。

橋で川を渡ったあたりです。

川を渡る前に、写真の十字架が下からでも見えるので、そこが目印です。

川を渡るとこんな感じ。

この道を登ります。

ちなみにmaps.meでも、このトレッキングコースが出てきて、写真のように、左と右に2つのルートがあるのですが、右が正解です。

僕らは最初、間違えて左に進みました。左もそこそこ絶景なので、少々お付き合いください(ブラン城は見えません)。

目印通りに進みます。

5分ほどで登れるはずですが、なかなか着きません。

いや、だいぶ高いな!こんな筈じゃなかった!

さすがに間違いに気付き、下山。

ブラン城が見えてきました!

そして、ここがお目当の展望所!

ブラン城もバッチシ!

ちなみに、ブラン城が一番綺麗に見えるのは、ここです。

正直、僕たちはここで満足して、ブラン城内部には入りませんでした。

 

ブラン城付近へ

展望所を後にし、ブラン城へ向かいます。

ブラン城へ入るためには40レフ(1000円程)かかります。結構しますね。

ブラン城中は結構、見応えがあって楽しいという人も多いですが、僕らは展望所からの眺望で満足してしまったのと、この後にルシュノフ要塞へ行くつもりだったので、そこへの入場料に充てることにしました。

ブラン城付近には、おみやげ屋さん市場が沢山。ルーマニアでしか見ることのできないものも多く、結構楽しめます。

そして、もちろんこの人のグッツも沢山。この城に遊びに来たってだけなんですけどね。笑

ドラキュラグッツも豊富です。

 

ブラン城からブラショフ、ルシュノフ要塞方面への戻り方

ブラショフや、ルシュノフ要塞方面へのバスは、地図のあたりから出ています。

このキオスクの前です。

時刻表もあります。30分おきに出ているようですね。帰りも同様に8レフです。

 

帰りに立ち寄り!ルシュノフ要塞もオススメ!

ちなみに僕たちはブラショフの直帰せず、「ルシュノフ要塞」にも立ち寄りました。

要塞自体も綺麗ですが、

そこからの景色も半端なく綺麗です。

しかも雰囲気も良い。正直、僕はブラン城よりも楽しめました。笑

 

まとめ

ということで、ブラン城についてでした!

ルーマニアで一番と言って良いほど有名な、ドラキュラの城・ブラン城!ブラン城自体がかなり綺麗なので、全体を拝める展望所が何よりもオススメです!

時間があれば内部に入るのも良いですし、ルシュノフ要塞へ立ち寄るのも良いです!

次の記事では、ルシュノフ要塞について紹介します!

著者からのお願い

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

記事が参考になったと感じたら、上の「世界一周」ボタンをクリックして頂けるとランキングが上がって励みになります!宜しくお願いします!

 

2年半の集大成!世界周遊まとめ動画(完成版)が公開!

かなりの長作となり、時間がかかっていたのですが、ようやく完成版が公開できました!かなり見応えのある動画になっているので、楽しんでもらえると嬉しいです!

 

旅に役立つ情報

世界一周前に揃えたい旅の便利グッツ

旅の準備で一番重要なこと。それは荷物の準備。最近では、旅の便利グッツが毎日のように進化を遂げていて「こんな便利なものがあるの!」という驚きの連続。便利グッツが一つあるだけで、旅の快適さが全く違ってきます。

絶対買うべき!便利なトラベル用品ベスト5(+α)を紹介!【世界一周準備】

 

旅中にブログを書いて生活する

長期の旅となると、空いた時間も多い。そんな時間で気分転換&頭の整理にブログを書いて、それで他の旅人の役に立ち、かつ旅資金も得られる。こんなにWin-Winなことはないです。

【フリーランス】旅をしながら働ける!?ノマドワークって何?その種類は豊富!

 

海外旅行に便利なクレジットカード

海外旅行では、クレジットカードは必須。特にキャッシングと海外旅行保険対策にクレジットカードは欠かせません。上手に使いこなすと、かなりお得に旅ができますよ。

【2019年版】海外旅行に持っていくべきクレジットカード6選!

 

海外旅行保険:クレジットカード付帯保険でお得に

海外旅行保険は絶対に削ってはいけません。何かあった時に、本当に地獄を見ます。年会費無料のクレジットカードだけでも、有料の保険と遜色ないくらい補償も充実しているので、オススメです。

海外旅行保険なし!クレジットカードの付帯保険で賄う方法!

 

現地での日本語ガイドツアー申し込み :タビナカ

旅をしていると、たまに「日本語ガイド」の必要性を感じることがあります。特に、遺跡や秘境を歩く時には日本語のガイドを付けてみると、満足度が全然違います。 現地で「やっぱり日本語ガイドをつけたい!」と思った時に使いやすいのが、【タビナカ】です。