嵐山の愛宕念仏寺

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
日本

Shozza
ハロー!のShozzaです!

先日、嵐山の〝愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)〟を訪れました。

〝嵐山〟というと、〝渡月橋〟や〝天龍寺〟などが有名ですが、嵯峨野(奥嵐山)にも見どころは沢山あります。その中でも、今回は愛宕念仏寺について紹介したいと思います。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ブログランキングに参加しています。

上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。

励みになるので、ご協力ください!:D

愛宕念仏寺とは

8世紀中頃、称徳天皇により京都・東山、今の六波羅蜜寺近くに愛宕寺として創建されました。

平安時代初めには荒れ寺となっていたこの寺を、醍醐天皇の命により天台宗の千観内供(伝燈大法師)が復興しました。その後、千観が念仏を唱えていたところから名を愛宕念仏寺と改め、天台宗に属することになりました。

愛宕念仏寺の代名詞でもある〝石像千二百羅漢〟は、素人の参拝者が自ら彫って奉納する『昭和の羅漢彫り』として1981年に始まりました。

 

石像千二百羅漢

愛宕念仏寺入口

入口を抜けると、すぐに羅漢が顔を出します。

さらに奥に抜け、本堂の方に行くと、大勢の羅漢像が出迎えます。その数は1200体あると言われています。

1000体を超える羅漢像ですが、参拝者が自ら掘り奉納したため、ひとつとして同じ顔をしているものはありません。神妙に祈るものもあれば、嬉し気な表情をしたものもあります。

それぞれの羅漢像の表情を見ながら散歩するのも楽しいです。

嵐山を訪れ、時間がある際は是非立ち寄ってみてください。

 

アクセス

嵐山から歩くことも可能ですが、徒歩で1時間程度かかります。

阪急嵐山駅、嵯峨嵐山駅からそれぞれバスが出ているので、バスで行くことも可能です。詳細についてはホームページを参照ください。

http://www.otagiji.com/

See you!

Always think easy, go easy.

ブログランキングに参加しています

こちらのボタンをクリック!

にほんブログ村 旅行ブログへ

著者からのお願い

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

記事が参考になったと感じたら、上の「世界一周」ボタンをクリックして頂けるとランキングが上がって励みになります!宜しくお願いします!

 

2年半の集大成!世界周遊まとめ動画(完成版)が公開!

かなりの長作となり、時間がかかっていたのですが、ようやく完成版が公開できました!かなり見応えのある動画になっているので、楽しんでもらえると嬉しいです!

 

旅に役立つ情報

世界一周前に揃えたい旅の便利グッツ

旅の準備で一番重要なこと。それは荷物の準備。最近では、旅の便利グッツが毎日のように進化を遂げていて「こんな便利なものがあるの!」という驚きの連続。便利グッツが一つあるだけで、旅の快適さが全く違ってきます。

絶対買うべき!便利なトラベル用品ベスト5(+α)を紹介!【世界一周準備】

 

旅中にブログを書いて生活する

長期の旅となると、空いた時間も多い。そんな時間で気分転換&頭の整理にブログを書いて、それで他の旅人の役に立ち、かつ旅資金も得られる。こんなにWin-Winなことはないです。

【フリーランス】旅をしながら働ける!?ノマドワークって何?その種類は豊富!

 

海外旅行に便利なクレジットカード

海外旅行では、クレジットカードは必須。特にキャッシングと海外旅行保険対策にクレジットカードは欠かせません。上手に使いこなすと、かなりお得に旅ができますよ。

【2019年版】海外旅行に持っていくべきクレジットカード6選!

 

海外旅行保険:クレジットカード付帯保険でお得に

海外旅行保険は絶対に削ってはいけません。何かあった時に、本当に地獄を見ます。年会費無料のクレジットカードだけでも、有料の保険と遜色ないくらい補償も充実しているので、オススメです。

海外旅行保険なし!クレジットカードの付帯保険で賄う方法!

 

現地での日本語ガイドツアー申し込み :タビナカ

旅をしていると、たまに「日本語ガイド」の必要性を感じることがあります。特に、遺跡や秘境を歩く時には日本語のガイドを付けてみると、満足度が全然違います。 現地で「やっぱり日本語ガイドをつけたい!」と思った時に使いやすいのが、【タビナカ】です。