【屋久島観光】見所満載の屋久島をレンタルバイクで一周しよう!

日本

Shozza
ハロー!ニュージーランドでワーホリ中のShozza(@shozzatrip)です!

昨年の夏、日本出国前にずっと行きたかった「屋久島」に初上陸してきました。

有名な「縄文杉」を見るトレッキングが一番の目的でしたが、それ以外にもビーチや温泉、バイクでの島一周、そして屋久島のグルメと、屋久島を堪能することができました!

今回の記事では、バイクでの島一周の仕方、見所について紹介します!

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ブログランキングに参加しています。

上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。

励みになるので、ご協力ください!:D

屋久島一周ルート

屋久島は縄文杉トレッキングだけじゃない!

島の至る所に見所があるんです!

そんな屋久島を回るにはレンタルバイクがおすすめです!

僕たちは約5時間程で、以下の場所を回りました。

屋久島一周ルート
  1. トローキの滝
  2. 平内海中温泉
  3. 大川の滝
  4. 西部林道
  5. いなか浜

約100km、バイクのみの所要時間で3時間弱ほどの道のりです。

 

レンタルバイクの借り方

屋久島滞在のメイン拠点になる「宮之浦」には、いくつかレンタルサイクル、レンタルバイクショップがあります。

僕たちは今回、一番安かった「ゆうこレンタル」さんでレンタルしました!

6時間のレンタルで2800円。中々良心的な価格設定です。

ゆうこレンタル

 

屋久島一周へGO!

この時期は、7月末。猛暑の屋久島を半裸で駆け抜けました。

 

トローキの滝

宮之浦から屋久島を右回りに、ちょうど1/3程きたところに位置する「トローキの滝」

海に直接落ちる滝は珍しいらしく、日本では北海道知床の「カムイワッカの滝」と、このトローキの滝しか見つかっていないそう。

とは言っても、上の写真以上近づくことができず、迫力も、、なので感動は少ないです。

「レアな滝」として、テンション上げておくくらいです。

 

平内海中温泉

か、“海中” 温泉!?

そうなんです!この温泉、「海中」にあるんです!

この「平内温泉」、温泉が海岸付近で沸いていて、普段は海中にありますしかし、1日2回の干潮時にのみ、海水と温泉が混じり合い、最適温度の温泉となるのです!

海と一体化した温泉は開放感、迫力満点で最高です!

干潮時間は日によって異なるので、下のウェブサイトで確認が必要です。

http://sio.mieyell.jp/select?po=84622

 

大川の滝

「大川の滝」は、落差88mを誇り、屋久島の里にある滝では最大級の滝です。

滝下まで近づくことができ、マイナスイオンを沢山浴びることができます。

屋久島一周もここで2/3程。リフレッシュするのにも最適な場所です。

 

西部林道

はい、来ました。

屋久島一周のハイライト。

大川の滝を超えて、県道78号線を更に進むと、一気に緑が濃くなります。

はい、そうです。

野生動物の楽園、「西部林道」に入りました。

バイクを走らせると、すぐにオ☆デ☆マ☆シ!野生の「ヤクシカ」です!

その後も続々と!

人間を全く恐れることもありません。

かわええ!かわええんです!

しかし、興奮はここまで。

「ヤクシカいすぎ問題」です。

およそ10分ほどで見慣れて来て、ヤクシカが道を歩いていても、減速どころか、振り返りもしなくなります。笑

しかし、そんな時でした。

数十匹のヤクシカを爆速で素通りし、更に林道を突き進むと、何やら見慣れぬシルエットが。

「ヤクシマザル」達です!

子供達がお母さんのお乳を探して遊んでいます。。可愛い。。

更に、ヤクシカとヤクシマザルのコラボも。喧嘩することもなく、仲良く共存していました。

お母さんのお乳を飲む子ザルと、ママザルの毛づくろいをするパパザル

これ、野生ですよ。。泣

大感激。。

 

いなか浜

「いなか浜」日本一のウミガメの産卵地として有名です。

日本一はもちろんのこと、世界有数の産卵地でもある「いなか浜」は、保全活動が行われていて、産卵期、および子ガメの孵化時期にはビーチへの立ち入りが禁止されています。

ウミガメの観察は、「観察会」に参加する必要があります。詳しくは以下ホームページを確認ください。

永田ウミガメ連絡協議会

ウミガメを見ることはできませんでしたが、「いなか浜」からの夕日は最高でした!

 

まとめ

宮之浦に戻って、三岳で晩御飯

ということで、約5時間のドライブを終え、無事に宮之浦に戻って来ました。正直、この5時間は結構早めです。

できるなら、もう少しゆっくりしたいところです。僕らの場合は、フェリーで到着日に島一周をしてしまう必要があったため、急ぎめの一周となりました。

  • 12:30 島に到着
  • 13:00 ゲストハウスチェックイン
  • 13:30 バイクレンタル
  • 14:00 出発
  • 19:00 バイク返却

今回お世話になったゆうこレンタルさんは、19時閉店であったため、何としてもそれまでに帰る必要があったわけです。

とは言っても、5時間で本当に満喫することができました!屋久島一周はぜひレンタルバイクで!

See you!

Always think easy, go easy.

著者からのお願い

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

記事が参考になったと感じたら、上の「世界一周」ボタンをクリックして頂けるとランキングが上がって励みになります!宜しくお願いします!

 

2年半の集大成!世界周遊まとめ動画(完成版)が公開!

かなりの長作となり、時間がかかっていたのですが、ようやく完成版が公開できました!かなり見応えのある動画になっているので、楽しんでもらえると嬉しいです!

 

旅に役立つ情報

世界一周前に揃えたい旅の便利グッツ

旅の準備で一番重要なこと。それは荷物の準備。最近では、旅の便利グッツが毎日のように進化を遂げていて「こんな便利なものがあるの!」という驚きの連続。便利グッツが一つあるだけで、旅の快適さが全く違ってきます。

絶対買うべき!便利なトラベル用品ベスト5(+α)を紹介!【世界一周準備】

 

旅中にブログを書いて生活する

長期の旅となると、空いた時間も多い。そんな時間で気分転換&頭の整理にブログを書いて、それで他の旅人の役に立ち、かつ旅資金も得られる。こんなにWin-Winなことはないです。

【フリーランス】旅をしながら働ける!?ノマドワークって何?その種類は豊富!

 

海外旅行に便利なクレジットカード

海外旅行では、クレジットカードは必須。特にキャッシングと海外旅行保険対策にクレジットカードは欠かせません。上手に使いこなすと、かなりお得に旅ができますよ。

【2019年版】海外旅行に持っていくべきクレジットカード6選!

 

海外旅行保険:クレジットカード付帯保険でお得に

海外旅行保険は絶対に削ってはいけません。何かあった時に、本当に地獄を見ます。年会費無料のクレジットカードだけでも、有料の保険と遜色ないくらい補償も充実しているので、オススメです。

海外旅行保険なし!クレジットカードの付帯保険で賄う方法!

 

現地での日本語ガイドツアー申し込み :タビナカ

旅をしていると、たまに「日本語ガイド」の必要性を感じることがあります。特に、遺跡や秘境を歩く時には日本語のガイドを付けてみると、満足度が全然違います。 現地で「やっぱり日本語ガイドをつけたい!」と思った時に使いやすいのが、【タビナカ】です。