
昨年の夏、日本出国前にずっと行きたかった「屋久島」に初上陸。
有名な「縄文杉」を見るトレッキングが一番の目的でしたが、それ以外にもビーチや温泉、バイクでの島一周、そして屋久島のグルメと、屋久島を堪能することができました!
百聞は一見に如かず!
👇こちらの動画をどうぞ!👇
この記事では、短期間で屋久島を最大限に満喫する方法を紹介します!
ブログランキングに参加しています。
上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。
励みになるので、ご協力ください!:D
屋久島とは

屋久島は、鹿児島県の佐多岬から60km南の海上に浮かぶ山岳島で、1993年に世界自然遺産に登録されています。その魅力の一つと言えるのが、今や知らない人はいない程有名な「屋久杉」です。

島の90%が森林である屋久島は、小さな島ながら、九州最高峰の宮之浦岳(1935m)をはじめ1000メートルを超す山々が46座もあります。縄文杉を見に行く「縄文杉トレッキング」だけでなく、沢山のトレッキングコースがある為、登山客も多いです。
「小さな島に沢山の山がある」という、まるで「日本列島の縮図」のような、このユニーク地形が作り出す気候には、亜熱帯〜亜寒帯までが含まれ、この小さな島に日本列島の全ての気候があることになります!そのため、屋久島には島の固有種約40種を含め、日本に存在する植物種の7割以上をみることができるそう。。こうした特徴から、「東洋のガラパゴス」とも呼ばれています。

もののけ姫のモデルとなった「白谷雲水狭」
さらに、縄文杉トレッキングコース内にある「白谷雲水峡」は、スタジオジブリの「もののけ姫」のモデルの一つとも知られ、ジブリファンのみならず、国内外から沢山の観光客が訪れています。
屋久島への行き方

片道料金 | 所要時間 | コメント | ||
飛行機 |
鹿児島から | 10000円〜 | 30分 | 早い、高い、便が少ない |
福岡から | 13000円〜 | 1時間 | ||
大阪から | 25000円〜 | 1時間30分 | ||
高速船 |
トッピー&ロケット | 8400円 | 2時間 | フェリーよりは早い、高い、シートベルト着用必須 |
フェリー |
フェリー屋久島2 | 5000円 | 4時間 | 安い、食堂やバーがあり、歩き回れる、時間がかかる |
はいびすかす | 3800円 | 13時間
※種子島で7時間停泊 |
安い、種子島に行ける、時間がかかる
※鹿児島-種子島、種子島-屋久島の移動も可能 |
今回、僕たちはフェリー屋久島2を選択しました。
「フェリー屋久島2」で屋久島へGO!

さてさて!朝8:30、鹿児島港から「フェリー屋久島2」に乗り込み、屋久島へ向かいます!



デッキでも頂きます。

鹿児島の富士山、開聞岳が美しい。

あっという間に4時間が経過し、定刻通り12:30に屋久島に到着。「山岳島」というだけあって、島全体を緑が覆い尽くしています。



そして、3泊することになる「屋久島ユースホステル」にチェックインを済ませます。
屋久島はレンタルバイクで一周しよう!

屋久島は縄文杉トレッキングだけじゃない!
島の至る所に見所があるんです!

僕たちは約5時間程で、以下の場所を回りました。
- トローキの滝
- 平内海中温泉
- 大川の滝
- 西部林道
- いなか浜
約100km、バイクのみの所要時間で3時間弱ほどの道のりです。

バイクで好きなところに心向くまま走ることができ、気分は最高です。

1日2回の干潮時のみ海中から出現する秘湯、「平内海中温泉」は他の観光客もおらず、独占。

そして、この旅一番の大感動!
国道78号線の「西部林道」は野生動物の宝庫でした。



野生のウミガメで有名な「いなか浜」で最高の夕焼けも。
屋久島一周はこちら >>> 見所満載の屋久島をレンタルバイクで一周しよう!
縄文杉トレッキングに出かけよう!

朝4時半に起床し、5時の始発バスに乗り込みます。

そして出発地点の「白谷雲水峡」に到着。

ここから、映画「もののけ姫」のモデルとなった「苔のむす森」&「太鼓岩」を見て、メインの「縄文杉」まで見に行く最長ルートで向かいます。


緑の濃い森の中を進みます。

徐々に苔が濃くなって来ます。

「苔のむす森」に到着。


そして、更に進むこと1時間ほどで、「太鼓岩」に到着。


そうです。乙事主が大きな岩の上で吠えるシーンの岩です。

この岩の上から見える景色は本当に最高です。。

そして、ようやく念願の「縄文杉」に到着!

ハンパない!
屋久杉トレッキングはこちら >>> 屋久島でトレッキング!縄文杉と白谷雲水峡を1日で踏破する方法
屋久島グルメを堪能

屋久島は料理も美味しい!
ヤクシカ生肉のお寿司から、お刺身、焼き魚!そして、山の幸も!海と山に囲まれた屋久島は、実は「グルメアイランド」だったんです!



新鮮なトビウオ

そして、屋久島と言えばコイツです!屋久島の焼酎「三岳」!
普段焼酎を飲まない僕も、珍しくコイツだけはグビグビいけちゃいました!とにかく「水割り」が美味しい。
理由は屋久島の水にあるそう。なんでも、屋久島の水は「縄文水」と呼ばれて、超軟水。カルシウムやマグネシウムなどの不純物がほとんど混じってないんです。一般的に、お酒の水割りやコーヒー、紅茶の水には、不純物が付着して、香りや味を変えることのない軟水が好まれます。

三岳のつまみには、「亀の手」と呼ばれる貝が抜群に美味い。
屋久島オススメの居酒屋はこちら >>> 屋久島で僕らを待っていたのは、縄文杉ではなく最高での出会いだった
まとめ

念願の屋久島は、想像を遥かに超える感動を与えてくれました。

<<< 関連記事 >>>
屋久島でトレッキング!縄文杉と白谷雲水峡を1日で踏破する方法
屋久島で僕らを待っていたのは、縄文杉ではなく最高での出会いだった
See you!
Always think easy, go easy.