【ゼムン】ベオグラード市内から路線バスでガルドシュ塔へ!

セルビア

Shozza
ハロー!Shozza(@shozzatrip)です!

今回の記事は、ベオグラードの観光スポット、ガルドシュ塔について!

ベオグラードはセルビアの首都で、バルカン半島の玄関口となる都市。ベオグラードのニコラ・テスラ空港にはLCCが沢山発着するため、多数の観光客の集客に成功しています。

ベオグラード観光は1日あれば、一通り回ることが可能。

その中で、市内から少し離れたところに「ゼムン(Zemun)」と呼ばれる地域があり、ここにガルドシュ塔という、ベオグラードを一望することのできる塔があります。

市内からはバスでアクセス可能なので、観光に時間が余ったら、是非行ってみると良いスポットです。

ということで、この記事では、ベオグラードのガルドシュ塔について紹介します!

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ブログランキングに参加しています。

上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。

励みになるので、ご協力ください!:D

ベオグラードとは

ベオグラードは、セルビア共和国の首都であり、最大都市である。

かつてはユーゴスラビア社会主義連邦共和国の首都であり、旧ユーゴスラビア地域で最大の都市である。また、ドナウ川沿いでは2番目に大きく、バルカン半島ではイスタンブール、アテネ、ブカレストに次いで4番目に大きい。

ヨーロッパでも最古の都市の1つであり、考古学的な調査では、同地における人の居住は紀元前6千年紀にまでさかのぼる。

中世には、東ローマ帝国、フランク人、第一次ブルガリア帝国、ハンガリー王国、そしてセルビア人の諸領主の支配地となった。ベオグラードはオスマン帝国ハプスブルク君主国に交互に支配され、セルビアの首都としての地位を回復するのは1841年のことであった。

2006年にセルビアが独立するまでの間、ユーゴスラビア王国、ユーゴスラビア社会主義連邦共和国、ユーゴスラビア連邦共和国、セルビア・モンテネグロの首都を歴任した。

wikipediaより

上記のように、ベオグラードはヨーロッパでも有数の歴史の古い町です。

バルカン半島はその立地から、古代ローマやギリシャの影響を多く受けており、歴史が古い。その中でもベオグラードはドナウ川沿いという立地の良さから、これまで多くの国や帝国の重要な拠点となってきました。

wikipediaを読んで、ベオグラードの支配の歴史に驚きました

 

ガルドシュ塔へ行き方

ガルドシュ塔は、ゼムン(Zemun)という地域に位置し、ベオグラード市内からはバスでアクセスすることになります。

バスは写真の上の青いラインで、最終駅の「Zemun」まで行きます。バスの番号は83番です。

 

ゼムンからは歩いてガルドシュ塔へ

バスを降りたら、そこからは歩いて向かえます。バスの降り場がわからなかったりする場合は、オフラインマップのmaps.meを事前にダウンロードしておくと便利です。

小さな町ですが、途中に教会もあったりして、そこそこ楽しめます。

セルビア正教の教会は、小さな教会でもどこも豪華絢爛です。

途中から坂になりますが、そこまでしんどくないので、安心してください。

ようやく、ガルドシュ塔に到着!

塔自体は近くから見ると、思いのほか小さいですが、丘の上にあるので上からの景色は最高です。

ドナウ川も一望できます。

 

観光後はドナウ川沿いのカフェでゆっくり

ガルドシュ塔から降りた後、ドナウ川沿いにはお洒落なカフェやレストランが並んでいます。雰囲気も良くて、川を見ながらリラックスできるので、オススメです。

 

まとめ

ということで、ベオグラードのガルドシュ塔についてでした!

ベオグラードの市内観光を終えた後は、オススメ!2時間くらいあれば、行って帰って来れますよ!

次の記事では、バール鉄道でのベオグラードからポドゴリツァへの移動について紹介します!

著者からのお願い

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

記事が参考になったと感じたら、上の「世界一周」ボタンをクリックして頂けるとランキングが上がって励みになります!宜しくお願いします!

 

2年半の集大成!世界周遊まとめ動画(完成版)が公開!

かなりの長作となり、時間がかかっていたのですが、ようやく完成版が公開できました!かなり見応えのある動画になっているので、楽しんでもらえると嬉しいです!

 

旅に役立つ情報

世界一周前に揃えたい旅の便利グッツ

旅の準備で一番重要なこと。それは荷物の準備。最近では、旅の便利グッツが毎日のように進化を遂げていて「こんな便利なものがあるの!」という驚きの連続。便利グッツが一つあるだけで、旅の快適さが全く違ってきます。

絶対買うべき!便利なトラベル用品ベスト5(+α)を紹介!【世界一周準備】

 

旅中にブログを書いて生活する

長期の旅となると、空いた時間も多い。そんな時間で気分転換&頭の整理にブログを書いて、それで他の旅人の役に立ち、かつ旅資金も得られる。こんなにWin-Winなことはないです。

【フリーランス】旅をしながら働ける!?ノマドワークって何?その種類は豊富!

 

海外旅行に便利なクレジットカード

海外旅行では、クレジットカードは必須。特にキャッシングと海外旅行保険対策にクレジットカードは欠かせません。上手に使いこなすと、かなりお得に旅ができますよ。

【2019年版】海外旅行に持っていくべきクレジットカード6選!

 

海外旅行保険:クレジットカード付帯保険でお得に

海外旅行保険は絶対に削ってはいけません。何かあった時に、本当に地獄を見ます。年会費無料のクレジットカードだけでも、有料の保険と遜色ないくらい補償も充実しているので、オススメです。

海外旅行保険なし!クレジットカードの付帯保険で賄う方法!

 

現地での日本語ガイドツアー申し込み :タビナカ

旅をしていると、たまに「日本語ガイド」の必要性を感じることがあります。特に、遺跡や秘境を歩く時には日本語のガイドを付けてみると、満足度が全然違います。 現地で「やっぱり日本語ガイドをつけたい!」と思った時に使いやすいのが、【タビナカ】です。