今回の記事は、キガリの日本食料理屋について!
ついに、アフリカ周遊がスタート!
まずは、ケニアのナイロビ。 そして、ウガンダのカンパラ。カンパラから直行バスで、ルワンダのキガリへやってきました。
ルワンダの首都であるキガリには、観光スポットは多くありません。有名なのは、虐殺ミュージアムや、ホテルルワンダのモデルになったホテルなど。
しかし、そんなキガリには、絶品の日本食料理屋があります!その名も「Kiseki Authentic Japanese Restaurant」。しかも、ランチ時は、コスパ最強のビュッフェがあります!日本酒も飲める!
ルワンダでこんなに美味しい日本食が食べれるなんて、まさに奇跡です、、
ということで、この記事ではキガリの日本食料理屋について紹介します!
ブログランキングに参加しています。
上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。
励みになるので、ご協力ください!:D
INDEX
Kiseki Authentic Japanese Restaurant
「Kiseki Authentic Japanese Restaurant」は、ルワンダの首都キガリにある日本食料理屋。日本人のオーナーさんと、ルワンダ人のスタッフによって運営されています。
さらに、レストランだけでなく、ゲストハウスも併設されているので、宿泊も可能。キガリの日本人宿として人気です。
また、マッサージなどのサービスや、服のオーダーメイドも可能。キガリでは、アフリカ特有の布、キテンゲによる服のオーダーメイドが有名で、僕もキミロンコ市場でショーツとトートバッグを作成。
満足のいくオーダーメイドをするには、上手なテイラーを探すことが重要ですが、Kisekiには、上手なテイラーがいるとのこと。市場で好きなデザインのキテンゲを書い、ここに持ち込むことも可能です。
Kisekiのランチビュッフェがお得すぎる!
Kisekiには、通常の日本食メニューもあるのですが、オススメはランチビュッフェです。
写真のように、お洒落&激ウマの日本食メニューを好きなだけ取ることができる。
このライスバーガーが本当に美味しい!
週替わりのメニューもあるようで、この週はうどん。海外で食べるうどんって、「うーん」って物が多いのですが、ここのうどんは美味しかった、、
また、巻き寿司も。少なくなったら、その場ですぐに作ってくれます。
ルワンダ人が作ったとは思えないほど、見た目も味も素晴らしい!
プレートはこんな感じ。
2〜3回はおかわりしちゃいますね。これだけでなく、味噌汁や、お好み焼きなどもあったりします。
6日間のキガリ滞在で、2回も訪問しました、、ちなみにビュッフェは5000フラン(550円)です。
日本酒もあるよ!しかも驚きの安さ!
Kisekiに行ったら堪能して欲しいもの、2つめ。それが日本酒です!
そうなんですが!Kisekiの日本酒は驚くほど安いんです!
これがアルコールのメニュー。
- ビール(ハイネケン、アサヒなど):1500フラン
- 純米酒(グラス):1000フラン
- 純米吟醸(グラス):1500フラン
- 純米大吟醸(グラス):2000フラン
なんと日本酒(グラス)が、1000フラン(110円)から飲めてしまいます!
この値段、やばくないですか!?海外だと、日本酒のグラスで500-700円は絶対にします。物価の高いところでは、1000円以上もザラです。むしろ、日本でも、それくらいする、、
それが海外で110円て、、もはや意味がわかりません。笑
よって、こんなに嬉しそう。
Kisekiへの行き方
配車アプリ「move」で行く
一番簡単で安全、間違いないのは、配車アプリの「move」で行くことです。基本的に、僕らはキガリではほとんどmoveで移動していました。
moveはルワンダ版のUber。Uberの使えないルワンダでは、このアプリが主流です。使い方はUberと同じ。料金もかなり安くて、使い勝手も良い。オススメです。
ただ、インターネットがいるので、外で使うには現地SIMカードが必要です。
バイクで行く
キガリで一番簡単な移動手段。それが、バイクです。常にどこにでもいるので、少し歩けば見つかります。もちろん、安い。
数人で移動する場合は、moveがオススメですが、一人で移動する場合はバイクの方が安くてオススメ。僕は無茶して、バックパックを背負ったままバイクに乗りました。笑
まとめ
ということで、キガリの日本食料理屋についてでした!
まさかにルワンダで、こんなに美味しい日本食と日本酒を味わえるなんて、、しかも日本酒1杯を入れても、700円もしません。安すぎる、、
少し料金が高いのでやめてしまいましたが、ここに泊まっていたら、多分毎日食べていると思います。笑
オーダーメイドもできるので、長期滞在して、ここで服や雑貨を沢山作るのも良いですね!
次の記事では、キガリの虐殺博物館について紹介します!
See you!
Always think easy, go easy.