1ヶ月ぶりにコンニチハ!京都・三重の田舎で元気にやっていました!

日本

Shozza
ハロー!Shozza(@shozzatrip)です!

これまで、1日1記事ペースでずっと頑張って来ていたブログを、1ヶ月ほどお休みしていました。一旦落ち着いたので、少しずつ再開していこうと思います。

1ヶ月何をしていたかと言うと、京都と三重の友人たちを訪問していました。

「こんな時期に」と言うところもありますが、出来る限り細心の注意を払っていました。京都を最初に訪れたのは、7月の初旬。まだ、東京でもそこまでの騒ぎにはなっておらず、GOTOトラベルの東京除外でさえ、発表される前でした。

ちなみに、京都では、京丹後と言う場所にある友達のファームでお手伝いをしていました。このファーム、なんと築300年の茅葺き屋根の家、、しかも、僕が寝泊りしていた家屋は、現存する日本最古の建物なんです!笑

ということで、この記事では1ヶ月の様子について紹介します!

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ブログランキングに参加しています。

上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。

励みになるので、ご協力ください!:D

数日、京都を訪問

まずは京都の友人の家を訪問。鴨川沿いの家で、毎日ここをランニング。帰国してからランニングにハマっていたので、最高のロケーション。やっぱり川って良い。住むなら絶対川沿い。

京都市内に滞在したのは数日。そこまで沢山は観光していません。家の近くにあった下鴨神社や、京都御所、南禅寺、八坂神社、円山公園、祇園周辺のみ。

バスは使わずにほとんど徒歩で。東京にいた時もそうだったのですが、世界をバックパッカーし終えて帰ってくると、短距離で電車やバスに乗るのがアホらしくなって来ます。笑

僕の中で徒歩1時間以内であれば、どこであれ徒歩圏内。

基本的に海外にいると、メトロやバスなんか整備されていないことがほとんどなので、高額のタクシーに乗るか、ヒッチハイクか、徒歩。徒歩で1時間なんてラッキーな方。徒歩を選ばない理由はありません。

なので、徒歩1時間以内、ましてや、バスやメトロで10分なんて距離にお金を払う気が失せてしまいました。笑

ちなみに京都に来ているときにラッキーなことが。京都御所に行った日が、滅多にない休園日。その理由がこれ。去年、天皇陛下の即位礼正殿の儀の際に、天皇、皇后が座っていた「高御座」と「御帳台」が、初めて参拝可能になったんです。

ニュースなどでやっていたので、知っている人もいるかと。

僕が御所を訪れたのは、この高御座展示の2日前。その準備で休園中でした。最初は「ついてない!」と思いましたが、よく考えればめっちゃラッキー!東京にいたら、わざわざ見になんてこない。

と言うことで、当日、朝7時から並んで参拝!無事に謁見することができました!

そしてアフリカを一緒に旅したチハル&セン夫婦とも再会!彼らはロックダウン前にギリギリで南アを脱出。僕は彼らの1日後の飛行機を予約していたのですが、結果は、、ご存知の通りです。笑

あの1日が明暗を分けました。笑

久しぶりに再会して、結構感極まっていました

 

京丹後のエコビレッジ「五十河桃源郷」を訪問!

僕が今回、京都訪問を決めた理由、それがこの「五十河桃源郷」です。五十河桃源郷は、京都の北部、京丹後の五十河地域にあるエコビレッジで、僕の友人が運営しています。

旅をしている時からずっと行きたくて、ようやく帰国できたこのタイミングで訪問!

もう皆さん、気になってしょうがないと思いますが、そうなんです。茅葺の家!彼は、この家に住みながら、ボランティアの方々と共に、自給自足生活を行なっています。

僕もお手伝いをする代わりに、この家で一緒に共同生活させてもらいました。

写真の左が、友人の圭くん。そして、右がボランティアのジェイク。

「茅葺の家に住める」って、実はめちゃめちゃ凄いことです。だって、普通は文化財になっているようなもの。中に入れても、畳には上がれないなんてこともザラ。

ここには3棟の茅葺の家屋があって、どれも文化財登録されています。そのうちの一つ、僕が住んでいた家は、現存する日本で一番古い家屋なんだとか、、

家の中はこんな感じ。

ご飯は、かまどで作ります。

朝、昼は外で仕事の合間に食べる。最高に気持ちが良い。

全部、ここで取れた野菜たち。激ウマです。

お風呂も手作り。もちろん、薪で焚きます。

最高です、、

もちろん、お仕事は畑仕事。

 

いろいろ経験できて最高に楽しかった、、他の記事で詳しく紹介します。

 

三重・伊賀へ

京丹後を出た後は、三重の伊賀へ。ここでも、友人を訪問。彼の都合で、3日しか滞在できませんでしたが、一通り伊賀を観光。

上野城や、だんじり会館、

松尾芭蕉ゆかりの地を訪問。歴史好き、芭蕉好きには堪らない。芭蕉と言えば、旅人にとって大先輩ですからね。

 

まとめ

ということで、1ヶ月間の様子についてでした!

ファームで忙しなく働いたこともあって、全然ブログを更新できませんでした、、結構空き時間はあったのですが、早寝早起き、肉体労働の生活にハマって、PCを開く気に全くならなかった。

毎日20〜21時には寝ていましたからね。はぁ、戻ろうかな。笑

ちなみに、この五十河桃源郷は、定期的に住み込みのボランティアを募集しているので、興味のある方は、Facebookページから連絡してみてください!最高の経験ができますよ!

See you!

Always think easy, go easy.

著者からのお願い

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

記事が参考になったと感じたら、上の「世界一周」ボタンをクリックして頂けるとランキングが上がって励みになります!宜しくお願いします!

 

2年半の集大成!世界周遊まとめ動画(完成版)が公開!

かなりの長作となり、時間がかかっていたのですが、ようやく完成版が公開できました!かなり見応えのある動画になっているので、楽しんでもらえると嬉しいです!

 

旅に役立つ情報

世界一周前に揃えたい旅の便利グッツ

旅の準備で一番重要なこと。それは荷物の準備。最近では、旅の便利グッツが毎日のように進化を遂げていて「こんな便利なものがあるの!」という驚きの連続。便利グッツが一つあるだけで、旅の快適さが全く違ってきます。

絶対買うべき!便利なトラベル用品ベスト5(+α)を紹介!【世界一周準備】

 

旅中にブログを書いて生活する

長期の旅となると、空いた時間も多い。そんな時間で気分転換&頭の整理にブログを書いて、それで他の旅人の役に立ち、かつ旅資金も得られる。こんなにWin-Winなことはないです。

【フリーランス】旅をしながら働ける!?ノマドワークって何?その種類は豊富!

 

海外旅行に便利なクレジットカード

海外旅行では、クレジットカードは必須。特にキャッシングと海外旅行保険対策にクレジットカードは欠かせません。上手に使いこなすと、かなりお得に旅ができますよ。

【2019年版】海外旅行に持っていくべきクレジットカード6選!

 

海外旅行保険:クレジットカード付帯保険でお得に

海外旅行保険は絶対に削ってはいけません。何かあった時に、本当に地獄を見ます。年会費無料のクレジットカードだけでも、有料の保険と遜色ないくらい補償も充実しているので、オススメです。

海外旅行保険なし!クレジットカードの付帯保険で賄う方法!

 

現地での日本語ガイドツアー申し込み :タビナカ

旅をしていると、たまに「日本語ガイド」の必要性を感じることがあります。特に、遺跡や秘境を歩く時には日本語のガイドを付けてみると、満足度が全然違います。 現地で「やっぱり日本語ガイドをつけたい!」と思った時に使いやすいのが、【タビナカ】です。