旅中の肌汚れを一掃!帰国後にスキンケアを始めました。黒ずみサヨナラ!

その他

Shozza
ハロー!Shozza(@shozzatrip)です!

今回の記事は、帰国後のスキンケアについて!

これまでの記事で紹介したように、急遽、南アフリカから帰国しました。帰国時に空港で受けたPCR検査も無事に陰性。現在は、2週間の自己隔離生活も終わり、通常の生活を送っています。

突然ですが、旅中のスキンケアって皆さん、どうしていますか?

女性の場合、結構大量に持ち歩いている方も多いですが、男性の場合、ほとんど気にしていない方が多い気がします。洗顔だけ、、という感じ。実は、僕もその一人でした。

そして、日本に帰ってきたことをきっかけに、マジマジと自分の肌を見てみたら、結構ヒドい。鼻を中心に黒ずみや、毛穴汚れが目立つ。これはヤバい、、

ということで、色々調べながら、実践。すると、めっちゃ楽しい!スキンケアって深い!笑

ということで、この記事では帰国後のスキンケアについて紹介します。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ブログランキングに参加しています。

上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。

励みになるので、ご協力ください!:D

帰国から10日後にスキンケアにハマる植野

帰国してから、2週間は実家に帰れず、エアビーで毎日を優雅に過ごす日々。

こんな感じの、広々とした高層マンションで、隔離ライフを満喫していました。ダブルベッドが3台、、これで1泊2500円です!必要なものは、アマゾンで即日配達。日本最高、、

その中で、真っ先に購入したのが、スキンケア用品。

というのも、冒頭で話したように、旅中はほとんどスキンケアを行ってこなかった。ずっと家にいるならまだしも、アフリカや南米、アジアなど、空気中の埃も多く、紫外線バンバンの国々を、ほぼ毎日のように歩きまくっている。

ということで、色々とYoutube等を使って調べながら、購入。基本的に、黒ずみなど毛穴汚れが酷いので、その辺をメインにケアしてくれるものを探しました。

まだ使って1ヶ月も経たないので、自分に合っているかどうかは判断がしきれませんが、適宜、必要なら他のものに変えたりしていこうと思います。

ただ、調べてみて思ったのが、スキンケアって面白い!

当たり前ですが、全てのものに意味がある。むしろ、意味のないものも沢山あって、それを使っている人も多い。適当に洗顔しているだけじゃ、ほぼ意味がない。

「これは何のためにやってるんだ?」と、考える必要があると思いました。

 

実践しているスキンケアの流れ

  1. (ピーリング)
  2. クレンジング
  3. 洗顔
  4. (泥パック)
  5. 化粧水
  6. 乳液

流れとしてはこんな感じ。割と普通です。ピーリングと泥パックに関しては、週に1〜2回ペースで。それ以外は、毎回やっています。クレンジングは毎回ではないですが、半々くらい。

全て、意味がある。それを理解しながらやっていれば、今日は何が必要かがわかる。簡単に紹介していきます。

 

毛穴汚れ(角栓、黒ずみ)ができるまで

僕が行っているスキンケアは、主に毛穴汚れや、黒ずみの原因である角栓を取り除くため。通常の毛穴やニキビ跡はこんな感じ。

しかし、気温が高かったり、放置しておくと、こんな感じで広がります。目でも見えるくらいまで。

しかも、ここにはゴミが溜まりやすい。

更に、皮脂が出てくる。

この皮脂が出っ放しになっていると、毛穴内で固まって、角栓ができます。こうなると、黒ずみの原因になる。

しかも、長期間このまま放置しておくと、空気に触れている部分は、特に硬くなって、フタができてしまう。こうなると、もう普通の洗顔じゃ落ちません。

 

実践しているスキンケアの目的

ピーリング

まず最初にやるのは、ピーリングです。ピールとは、英語で「剥く」という意味。ピーリング剤を使って、薄皮ごと、表面のゴミや、角質を剥ぎ取ります。

こうすることで、角栓が少し出てきて、取りやすくなった感じ。でも、まだ、ガッツリと詰まっているので、簡単には取り除けません。

 

毛穴を広げる

次にお風呂に入るか、スチーマー等を使って、毛穴を広げます。よく、女子力の高いYoutuberが、美顔スチーマーとか使ってますよね。あれは、毛穴を広げるためです。

僕はそんなもの、もちろん持っていないので、基本お風呂に入ります。毛穴が広がったおかげで、詰まった毛穴汚れが取りやすくなりました。

 

クレンジングオイルで汚れを浮かせる

毛穴が開いたので、ここで洗顔かというと違います。クレンジングオイルを使います。

クレンジングオイルは、化粧落としと思っている人が多いですが、実は、脂汚れを落とすのにも最適なんだとか。毛穴に詰まった皮脂汚れは、脂でできているので、水では落ちにくい。

「水と油」は馴染まないですよね。

そこで、クレンジングオイルを使って馴染ませる。オイルを塗りつけて、指でクルクル、毛穴汚れが気になる部分に擦り付ける。優しく。

クレンジングオイルは油なので、簡単には水で落ちません。図のように、少量の水を付けて、また馴染ませる。そうすると、油と水が乳化します。

乳化とは、本来は馴染まないはずの脂と水が、特殊な状況になって、馴染むことです。

そうすると、ようやく、汚れが浮き出します。皮脂汚れをクレンジングオイルが覆った感じです。そのオイルの周りを水で覆っている感じ。この状態が乳化状態です。

一番外側は水なので、この状態になれば、水で簡単に洗い流せます。

 

洗顔料で洗い流す

皮脂汚れが浮き出したら、ようやく洗い流せます。長かった、、

後は、洗顔料でポーン!と洗い流すだけ。

 

洗顔後のケアも重要

毛穴が広がったまま

お風呂などで毛穴を広げると、このままでは、毛穴は広がったままです。放っておけば、またすぐに汚れが溜まってしまう。

なので、アイシングなどして、なるべく毛穴を小さくしたい。毛穴は温めると広がって、冷やすと縮むそうです。

ちなみに、一度広がった毛穴は、決して元の大きさには戻らないそうなので、日頃から広がらないようにケアすることが大事です(お風呂などでの一時的な広がりとは別)。

ちなみに、毛穴のアイシングですが、僕は化粧水を冷蔵庫で保管して、保水ケアと一緒に行っています。夏は気持ち良いです。冷やしたパックでも良いと思います。

 

化粧水で保湿ケアをする

洗顔後にするのは、化粧水による保湿・保水ケアです。肌は、水分が少ないと、皮脂汚れが出やすいそう。

ちなみに、化粧水はただの水分なので、放っておけば、すぐに飛んでしまいます。

 

乳液やクリームでカバーをする

なので、乳液やクリームを使ってカバーをする必要があります。僕は乳液を使っています。乳液の後にクリームを塗る人もいるみたい。ここまでやれば、一応OKだと思います。

 

実際に使っているスキンケア用品の紹介

最後に、実際に使っているスキンケア用品を紹介します。Youtubeなどを見て、とりあえず揃えてみた第一弾です。

 

クレンジングオイル

まずはクレンジングオイル。これは、無印良品のものを使っています。僕は、結構無印のものが多め。無印は、安くて、無駄なものを入れていないので、プロのメイクアップアーティストもオススメしているようです。

大容量(400ml)でも、値段が変わらなので、これがオススメです。

 

洗顔料

次に洗顔料。これも、無印。洗顔料に関しては、何でも良いと思い、とりあえずこれにしました。

created by Rinker
無印良品 マイルドスクラブ洗顔フォーム(大容量) (新)200g

 

酵素洗顔

酵素洗顔は特にオススメです。多くのYoutuberがオススメしている。色々種類がありますが、僕はこれを使っています。酵素洗顔が、毛穴汚れに効果的で、週に2〜3回のペースで使っています。

一つ一つパッケージに分かれていて、使いやすい。

 

洗顔ネット

ちなみに、洗顔をする際は、洗顔ネットがマストです。

こんな感じで、すぐに泡立つ。

泡の量はこれくらい。レモン一つ分くらいです。

洗顔は、泡を使って、毛細管現象で汚れを浮き出す。なので、洗顔料を直接顔に乗せて、ゴシゴシしても、汚れは落ちないどころか、顔を傷つけます。

泡を作ってから、顔に泡を乗せて、ほとんど触らなくても良い程。軽く、指で円を書くように触るだけで良いそうです。

 

導入化粧水

次に導入化粧水。これも無印のもの。導入化粧水は、化粧水が馴染みやすくするブースターのようなもの。無印の導入化粧水は、かなり人気です。

これを使うのと、使わないので、明らかに化粧水が染み込む速度が違って、面白いです。

 

化粧水

次に化粧水。これも無印。導入化粧水と一緒に購入しました。

 

乳液

これも無印です。もはや、ここまで来たら揃えたかった。笑

スキンケア用品は個人差があるので、どれが良いというのは難しい。まずは試して、自分に会うものを探す必要があります。安くてお洒落で、無駄のない無印はオススメです。

 

ピーリング剤

次にピーリング剤。これは、上記で説明した通り。表面の頑固な汚れや、古い角質を取り除きます。週に1〜2回が目安です。

 

泥パック

次に泥パック。これもピーリングと同様に、週に1〜2回使用しています。目的としては、パックで、毛穴の奥に溜まって、取り切れていない皮脂汚れを吸着させて取り除くため。

吸着性の火山灰が入っています。

イニスフリー(innisfree) スーパーヴォルカニック ポア クレイマスク 2X フェイスパック/新パッケージ 100ml
イニスフリー(innisfree)

 

まとめ

ということで、帰国後のスキンケアについてでした!

旅行中は、どうしてもスキンケアを怠ってしまいがち、、その間に、毛穴汚れは溜まる一方です。帰国したら、正しい方法で、しっかりとケアしましょう!

また、実践していることの意味を考えることも重要です!

See you!

Always think easy, go easy.

著者からのお願い

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

記事が参考になったと感じたら、上の「世界一周」ボタンをクリックして頂けるとランキングが上がって励みになります!宜しくお願いします!

 

2年半の集大成!世界周遊まとめ動画(完成版)が公開!

かなりの長作となり、時間がかかっていたのですが、ようやく完成版が公開できました!かなり見応えのある動画になっているので、楽しんでもらえると嬉しいです!

 

旅に役立つ情報

世界一周前に揃えたい旅の便利グッツ

旅の準備で一番重要なこと。それは荷物の準備。最近では、旅の便利グッツが毎日のように進化を遂げていて「こんな便利なものがあるの!」という驚きの連続。便利グッツが一つあるだけで、旅の快適さが全く違ってきます。

絶対買うべき!便利なトラベル用品ベスト5(+α)を紹介!【世界一周準備】

 

旅中にブログを書いて生活する

長期の旅となると、空いた時間も多い。そんな時間で気分転換&頭の整理にブログを書いて、それで他の旅人の役に立ち、かつ旅資金も得られる。こんなにWin-Winなことはないです。

【フリーランス】旅をしながら働ける!?ノマドワークって何?その種類は豊富!

 

海外旅行に便利なクレジットカード

海外旅行では、クレジットカードは必須。特にキャッシングと海外旅行保険対策にクレジットカードは欠かせません。上手に使いこなすと、かなりお得に旅ができますよ。

【2019年版】海外旅行に持っていくべきクレジットカード6選!

 

海外旅行保険:クレジットカード付帯保険でお得に

海外旅行保険は絶対に削ってはいけません。何かあった時に、本当に地獄を見ます。年会費無料のクレジットカードだけでも、有料の保険と遜色ないくらい補償も充実しているので、オススメです。

海外旅行保険なし!クレジットカードの付帯保険で賄う方法!

 

現地での日本語ガイドツアー申し込み :タビナカ

旅をしていると、たまに「日本語ガイド」の必要性を感じることがあります。特に、遺跡や秘境を歩く時には日本語のガイドを付けてみると、満足度が全然違います。 現地で「やっぱり日本語ガイドをつけたい!」と思った時に使いやすいのが、【タビナカ】です。