【南ア軟禁】無事に日本に到着!PCR検査も陰性!これから2週間の自己隔離

南アフリカ

Shozza
ハロー!Shozza(@shozzatrip)です!

今回の記事は、南アフリカからの脱出劇について!

これまでの記事で紹介したように、急遽、南アフリカからの出国が決まりました。そして、前回の記事で、なんとか南アを脱出、、ドイツのフランクフルトに到着しました。

その後、無事に日本に到着。PCR検査を行い、政府指定のホテルで結果待ちをしている段階。その結果もようやく来ました。今日から2週間、自主隔離に入ります。

ということで、この記事では南アフリカ脱出劇の現状(日本到着編)について紹介します。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ブログランキングに参加しています。

上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。

励みになるので、ご協力ください!:D

南アフリカ軟禁:現在までの経緯

現在、南アフリカの首都、プレトリアで軟禁生活を行なっています。それまでの経緯を簡単に記載しておきます。

  • 3/14 ナミビアから陸路で南ア入国
  • 3/18 レンタカー旅に出発
  • 3/23 南ア内にあるレソト王国に入国直後、南アのロックダウン(3/27-)発表
  • 3/24 レソト出国。南アの玄関口、ヨハネスブルグへ急行
  • 3/26 フライトが無断でキャンセルされていた。0時を回り、ロックダウン開始
  • 3/27 大使館紹介のプレトリアの宿に移動。軟禁生活開始
  • 4/10 ロックダウンの2週間延長を発表
  • 4/11 チャーター便運航の連絡
  • 4/24 チャーター便運航
  • 5/1   ロックダウン段階的解除開始(レベル4へ)
  • 5/4     カタール航空の臨時便(ヨハネスブルグ発)運航発表
  • 5/23   6月初旬のカタール便を購入
  • 6/1     レベル3へ移行
  • 6/3     6/6以降のカタール便全キャンセル
  • 6/11   帰国
  • 6/13   今ここ
これまでの記事

 

フランクフルトで10時間待機

【南ア脱出成功】無事に飛びました!フランクフルトで乗り継ぎ中!あと少しで日本」の記事で紹介したように、無事に南アを出国して、ドイツのフランクフルトに到着。

次のフライトのカタール便まで、10時間近く乗り継ぎ待ちをします。

フランクフルトの空港には、写真のようなキャンプベッドが配置されているので、快適に10時間を過ごすことができました。

フライト2時間前になり、無事にフライトチケットもゲット。フランクフルト→ドーハ、ドーハ→東京という経路で帰ります。

 

ドーハ経由で日本へ

懸念だった荷物も、無事に乗り継ぎ便に載せることが完了。

フランクフルトまでの便は南アフリカ航空で、その後は個人で取る必要があるので、これら二つのフライトは繋がっていない。なので、通常は自分で荷物をピックアップして、再度チェックインする必要がある。

しかし、僕たちはドイツに入国することができないので、荷物を受け取ることができない。これが懸念点でした。

結果として、僕たちは何もせずに、乗り継ぎの会社がピックアップして、飛行機に載せてくれました。

さすがはカタール便。めちゃめちゃしっかりしてる。機内食も美味しい。日本のビールもある、、

カタール便はちゃんとソーシャルディスタンスを守って、半分くらいの搭乗率。なので、かなり快適に乗ることができます。ドーハ→東京の11時間は、ほぼ爆睡していて、気がついたら日本上空でした、、

この地図を見た時、なんか緊張しました。笑

 

到着後、PCR検査へ

無事に成田に到着。しかし、PCR検査待ちのために、機内で2時間弱待機。

機内から出た後も、PCR検査待ちのために1時間ほど待ちます。検査自体は簡単。綿棒を鼻に突っ込むだけ。所要3秒。しかし、これがかなり痛い、、

「結構奥までいきますからね〜」

と言われるのですが、想像以上に奥まで行きます。感覚的に、「脳まで行ってない!?」くらい。

 

PCR検査後は、政府指定のホテルへ

検査後は、荷物を預かり、政府指定のホテルへ移動します。無事に荷物にも出会えて安心。なんか、テープが貼られています。どれどれ。

いや、いつからインド人!

ホテルまでの間は、写真のような段ボールのベッドで待機。これ、有名ですよね。

こんな感じになってます。今でこそ、政府指定のホテルがありますが、その辺が整備される前、または帰国者ラッシュ時は、結果が出るまで、このベッドでみんな寝ていました。ここに毛布をひいて。

1時間ほど待った後、指定のバスでホテルへ。

バスの中はこんな感じ。もう僕の知っている日本ではありません。ホテル到着後、ここでホテル内での注意説明を受けます。

  • チェックイン等はなしで、直接部屋へ
  • 部屋までの道中、何にも触れてはいけない
  • 2泊3日間、外に出ることはできない
  • 食事は3食、部屋に配布される

こんな感じです。

ホテルは空港近くの東横イン。普通に快適です。ちなみに、二泊三日間の宿泊代はかかりません。食事代も。

 

検査結果は陰性。2週間の自主隔離へ

そして、検査結果は陰性。とりあえず一安心です。しかし、陰性だからと言って、みんなと同じように生活できるわけではない。

陰性でも、帰国者は政府指定の場所で2週間自主隔離する必要があります。

政府指定の場所とは、自宅、またはホテルなど。自宅に行く場合でも、公共交通機関を使うことはできず、自分で移動手段を確保する必要があります。具体的には、誰かに迎えに来てもらうしかない。

現在宿泊している政府指定のホテルからは、成田空港、空港付近のホテル、品川、羽田付近のホテルまでの送迎があります。僕は、これを利用して、都内のアパホテルへ移動する予定です。

とりあえず陰性で良かった、、

 

ついに、世界周遊旅のまとめ動画(完成版)が公開!

現在、この時間を活用して、2年半に渡る旅のまとめ動画を作成していました。これが、かなりの長作になり、結構時間がかかっていたのですが、ようやく完成!

これまで、Part.1〜3を紹介して来ましたが、ついに完成版を公開しました!

かなり見応えのある動画になっているので、楽しんでもらえると嬉しいです!

著者からのお願い

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

記事が参考になったと感じたら、上の「世界一周」ボタンをクリックして頂けるとランキングが上がって励みになります!宜しくお願いします!

 

2年半の集大成!世界周遊まとめ動画(完成版)が公開!

かなりの長作となり、時間がかかっていたのですが、ようやく完成版が公開できました!かなり見応えのある動画になっているので、楽しんでもらえると嬉しいです!

 

旅に役立つ情報

世界一周前に揃えたい旅の便利グッツ

旅の準備で一番重要なこと。それは荷物の準備。最近では、旅の便利グッツが毎日のように進化を遂げていて「こんな便利なものがあるの!」という驚きの連続。便利グッツが一つあるだけで、旅の快適さが全く違ってきます。

絶対買うべき!便利なトラベル用品ベスト5(+α)を紹介!【世界一周準備】

 

旅中にブログを書いて生活する

長期の旅となると、空いた時間も多い。そんな時間で気分転換&頭の整理にブログを書いて、それで他の旅人の役に立ち、かつ旅資金も得られる。こんなにWin-Winなことはないです。

【フリーランス】旅をしながら働ける!?ノマドワークって何?その種類は豊富!

 

海外旅行に便利なクレジットカード

海外旅行では、クレジットカードは必須。特にキャッシングと海外旅行保険対策にクレジットカードは欠かせません。上手に使いこなすと、かなりお得に旅ができますよ。

【2019年版】海外旅行に持っていくべきクレジットカード6選!

 

海外旅行保険:クレジットカード付帯保険でお得に

海外旅行保険は絶対に削ってはいけません。何かあった時に、本当に地獄を見ます。年会費無料のクレジットカードだけでも、有料の保険と遜色ないくらい補償も充実しているので、オススメです。

海外旅行保険なし!クレジットカードの付帯保険で賄う方法!

 

現地での日本語ガイドツアー申し込み :タビナカ

旅をしていると、たまに「日本語ガイド」の必要性を感じることがあります。特に、遺跡や秘境を歩く時には日本語のガイドを付けてみると、満足度が全然違います。 現地で「やっぱり日本語ガイドをつけたい!」と思った時に使いやすいのが、【タビナカ】です。