【南アフリカ】「コロナ匿ってるだろ、金出せ」難民生活10日目【ロックダウン】

南アフリカ

Shozza
ハロー!Shozza(@shozzatrip)です!

今回の記事は、南アフリカのロックダウン10日目の様子について!

現在、私は南アフリカのロックダウン(封鎖)に伴い、首都プレトリアで軟禁生活を送っています。ロックダウンは3/27日から始まり、最低で3週間続く予定。現在、10日目。

ロックダウンから軟禁生活までの経緯は、こちらの記事を参考にしてください。

上記の記事では、現在滞在中のとても快適な宿までの移動の経緯を紹介しました。ここが有難い事に、本当に最高。必要なものは、スーパーに行って買うこともできる。

気になる南アフリカの治安ですが、今のところ目立った暴動等は起きていません。外出規制違反の逮捕者は沢山出ていますが、、

現在、軟禁生活も10日が経過し、一度だけトラブルも。家に変な二人組が来ました。リアル「アルゴか」と。

ということで、この記事では南アフリカのロックダウン10日目の様子について紹介します。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ブログランキングに参加しています。

上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。

励みになるので、ご協力ください!:D

南アフリカ軟禁までの経緯

現在、南アフリカの首都、プレトリアで軟禁生活を行なっています。それまでの経緯を簡単に記載しておきます。

  • 3/14 ナミビアから陸路で南ア入国
  • 3/18 レンタカー旅に出発
  • 3/23 南ア内にあるレソト王国に入国直後、南アのロックダウン(3/27-)発表
  • 3/24 レソト出国。南アの玄関口、ヨハネスブルグへ急行
  • 3/25 日本行きのフライト購入
  • 3/26 フライトが無断でキャンセルされていた。0時を回り、ロックダウン開始
  • 3/27 大使館紹介のプレトリアの宿に移動。軟禁生活開始

【コロナ】南アフリカから出れない!21日間の軟禁が決まるまでの出来事【前編】

【コロナ】南アフリカから出れない!21日間の軟禁が決まるまでの出来事【後編】

現在は、プレトリアの快適な宿で、不自由なく生活して居ます。

 

ロックダウン10日目 南アフリカの現状

ロックダウンが始まって、今日で10日目になりました。世界各国で始まっているロックダウンに伴い、治安も悪化。暴動やテロが起こっている国も

治安の良くない国として有名な南アフリカでも、治安の更なる悪化が懸念されていますが、4月5日現在、目立った暴動は起きていません。

ただ、暴動こそ起きていませんが、町はカオスになり始めている。逮捕者がかなり出ているんです。

 

外出規制違反による逮捕者数が、感染者数を超える

南アフリカのロックダウン後、外出規制が敷かれており、違反すると逮捕されます。具体的な規制内容は以下。

外出時のルール
  • 外出は食料品、医療品購入のみ
  • 複数人で出歩かない
  • 車は乗車率50%以下
  • 2m以上の距離をあける

など。

難しいことではありません。ただし、これは僕たち旅行者や、富裕層にとってだけなのかも。南アフリカは貧富の差がとにかく激しい。

富裕層にとっては、自宅でネットフリックスやオンラインゲームを楽しんだり、21日間の軟禁生活を楽しく過ごすことができるかもしれませんが、そうでない大多数の国民にとっては、ストレスでしかない。

そのため、警察の目を縫って外に出てしまう人が後を絶ちません。

4月2日の時点で、逮捕者数は2000人を超え、4月5日現在の感染者数(1500人)を超えてしまっています。

本末転倒ですね

 

恋人に会いに行こうとして逮捕

恋人に会いに行こうとして逮捕された男性のニュースも飛び交いました。

彼は、「祖母が亡くなったから病院に行こうとした」と、警察に伝えたそうですが、警察の尋問に嘘であったと白状したんだとか。本当は彼女の家に遊びに行こうとしていた。

その後、彼は逮捕されました。

 

警察による暴力も

治安の悪いヨハネスブルグ。上述のように、ルールを守らない違反者が沢山出ています。そのため、武装した警察が大勢町にいる。

スーパーでは、写真のように2m以上の距離を保ちながら並ぶように、テープが貼られている。

ヨハネスブルグのスーパーでは、このテープを守らずに並んでいたということで警察隊が出動し、市民にゴム弾を発射。赤ちゃんを背負ったお母さんが倒れ、怪我をする事態になったそう。

その後、警察はゴム弾とムチを使って、市民を並ばせたんだとか。

もうカオスです、、

 

滞在先に二人組が押し寄せてきた

快適な宿で、不自由のない生活を送っているとお伝えしましたが、一度だけ困った出来事がありました。

それは数日前の出来事。僕たちが直接、出くわした訳ではないのですが、宿のオーナーが教えてくれた。

オーナーが買い物に行こうと外に出た時、現地の黒人の若者2人組が近づいてきて「コロナのチャイニーズを匿ってるだろ、金を出せ」と言ってきたんだとか。

やばいやん。リアル「アルゴ」やん

ただ、オーナーは全く焦ってなくて、

「ここは治安は良いけど、ああいう頭の悪い奴もたまにいるんだ」「日本大使館から依頼されてる感染してない日本人だから大丈夫。だから、ここには警察もチェックに来るし、次また来たら警察に連れて行く、と言って追い払った」と。

なので、心配はいらなそう。

高圧電流の流れる電線で、宿は厳重に守られてるし。不安はあるけど、、

 

まとめ

ということで、南アフリカでの軟禁生活の現状についてでした!

前回の5日目の記事(こちら)と変わらず、10日経った今でも、そこまで大きな動きは出ていません。むしろ、あと11日でロックダウンが終わるのかどうかが、疑わしいくらい、、

何をもって「ロックダウン解除!」と宣言できるのか。

ただでさえ、「何でロックダウンが必要なの?」と思っている人の多い南アフリカで、「何か良くなったの?」と言われたら、明確な答えを出せるのでしょうか。むしろ、そんな明確な答えすら必要ないのかな。

とりあえず今は、すごい勢いでアマゾンプライムの動画を見尽くしています。笑

次の記事では、ロックダウン15日目の様子について紹介します!

See you!

Always think easy, go easy.

著者からのお願い

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

記事が参考になったと感じたら、上の「世界一周」ボタンをクリックして頂けるとランキングが上がって励みになります!宜しくお願いします!

 

2年半の集大成!世界周遊まとめ動画(完成版)が公開!

かなりの長作となり、時間がかかっていたのですが、ようやく完成版が公開できました!かなり見応えのある動画になっているので、楽しんでもらえると嬉しいです!

 

旅に役立つ情報

世界一周前に揃えたい旅の便利グッツ

旅の準備で一番重要なこと。それは荷物の準備。最近では、旅の便利グッツが毎日のように進化を遂げていて「こんな便利なものがあるの!」という驚きの連続。便利グッツが一つあるだけで、旅の快適さが全く違ってきます。

絶対買うべき!便利なトラベル用品ベスト5(+α)を紹介!【世界一周準備】

 

旅中にブログを書いて生活する

長期の旅となると、空いた時間も多い。そんな時間で気分転換&頭の整理にブログを書いて、それで他の旅人の役に立ち、かつ旅資金も得られる。こんなにWin-Winなことはないです。

【フリーランス】旅をしながら働ける!?ノマドワークって何?その種類は豊富!

 

海外旅行に便利なクレジットカード

海外旅行では、クレジットカードは必須。特にキャッシングと海外旅行保険対策にクレジットカードは欠かせません。上手に使いこなすと、かなりお得に旅ができますよ。

【2019年版】海外旅行に持っていくべきクレジットカード6選!

 

海外旅行保険:クレジットカード付帯保険でお得に

海外旅行保険は絶対に削ってはいけません。何かあった時に、本当に地獄を見ます。年会費無料のクレジットカードだけでも、有料の保険と遜色ないくらい補償も充実しているので、オススメです。

海外旅行保険なし!クレジットカードの付帯保険で賄う方法!

 

現地での日本語ガイドツアー申し込み :タビナカ

旅をしていると、たまに「日本語ガイド」の必要性を感じることがあります。特に、遺跡や秘境を歩く時には日本語のガイドを付けてみると、満足度が全然違います。 現地で「やっぱり日本語ガイドをつけたい!」と思った時に使いやすいのが、【タビナカ】です。