【ロックダウン】2週間延長、、まだまだ南アフリカから帰れない【残り3週間】

南アフリカ

Shozza
ハロー!Shozza(@shozzatrip)です!

今回の記事は、南アフリカのロックダウン15日目の様子について!

現在、私は南アフリカのロックダウン(封鎖)に伴い、首都プレトリアで軟禁生活を送っています。ロックダウンから軟禁生活までの経緯は、こちらの記事を参考にしてください。

ロックダウンは3/27日から始まり、最低で3週間続く予定。

でした。

現在、15日目。そして昨日、さらに2週間の延長が決定。4月末まで、合計5週間、、

宿は快適なので良いのですが、流石に2週間経って、暇を持て余し出しました。みんな明らかにイライラしています。笑 早く帰りたい、、

ということで、この記事では南アフリカのロックダウン15日目の様子について紹介します。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ブログランキングに参加しています。

上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。

励みになるので、ご協力ください!:D

南アフリカ軟禁までの経緯

現在、南アフリカの首都、プレトリアで軟禁生活を行なっています。それまでの経緯を簡単に記載しておきます。

  • 3/14 ナミビアから陸路で南ア入国
  • 3/18 レンタカー旅に出発
  • 3/23 南ア内にあるレソト王国に入国直後、南アのロックダウン(3/27-)発表
  • 3/24 レソト出国。南アの玄関口、ヨハネスブルグへ急行
  • 3/25 日本行きのフライト購入
  • 3/26 フライトが無断でキャンセルされていた。0時を回り、ロックダウン開始
  • 3/27 大使館紹介のプレトリアの宿に移動。軟禁生活開始

関連記事

現在は、プレトリアの快適な宿で、不自由なく生活して居ます。

 

【速報】南アフリカロックダウン、2週間延長決定(4/9発表)

南アフリカのロックダウンは、3/27から始まり3週間という話でした。なので、4/16まで。

ですが、これはあくまでも「最低」の期間。多くの国でロックダウンを延長しているし、「たぶん南アフリカも延長するだろうな、、」と、薄々感じていました。

最近、ロックダウンが4/16に解除されることを前提に、航空会社も南アフリカ発の航空券を売り出し、ケープタウンにいる日本人の方々は、日本行きのチケットを買ったという話も出てきて、「どうしよう」と思っていたところ。

これまでの「飛ぶ飛ぶ、いや飛ばないんかい詐欺」でハートをズタズタにされている僕らは、航空券購入に臆病になっています。これ以上、バウチャーを増やしたくない。詳しくは、こちらの記事を。

ということで、チキっている間に、大使館の方から連絡が。

オドル?とりあえずオドル?

さらに2週間の延長が決定。合計で5週間です。残り3週間、、長いよ、、

 

暇すぎて毎日、料理をする日々

暇すぎるので、毎日自炊をしています。こんなに毎日自炊をすることなんて、ほぼなかったので、楽しくなってきた。確実に腕も上がってます。

ありがたいことに、近くに大きなスーパーがあり、食材は買い出しに行けるので、贅沢ご飯の日々。

見たらわかる、絶対に美味いやつやん!

ブロッコリー、カリフラワーとベーコンのトマトクリームチーズパスタ

タコライス

ゴロゴロポークのハヤシライス

ナスと豚のピリ辛和風パスタ

ロックダウンして、太るやつやん!

朝食は宿に付いているので、こんな感じ。トースト、シリアル、フルーツ、ヨーグルトが食べ放題。

 

ブログを書きまくる生活

毎日やることといえば限られている。基本的にめちゃめちゃ時間があるので、この時間を利用して、ブログを書きまくってます。とても有り難い。

最近は、ようやく念願の「旅の持ち物紹介記事」について書き始めました。ずっと書きたかったのですが、如何せん準備が大変、、

やっと書く時間が取れました

 

新たな暇つぶしも見つけるよ☆

宿にはボードゲームがいくつかあるのですが、ついに暇すぎて、手を出し始めました。最初に選んだのは、イスラエル発祥の「ラミーキューブ(Rummikub)」。

結構有名で、ゲストハウスなどで欧米人がやっているのを見かけたことがあります。

これがめっちゃ面白い!

面白すぎて、朝から夜までずっとやっています。4人までできるので、ちょうど良い。

むしろ、暇つぶしどころか、やりたくて仕方なくなってるくらい。

買って帰ろかな

 

まとめ

宿に住み込みで働いているモニカ家族

ということで、南アフリカでの軟禁生活15日目の状況についてでした!

10日目の記事(こちら)で語っていた通り、まんまとロックダウン延長になりました。あと3週間、、長い、、ペルーは3回目の2週間延長になったみたいだし、もはやいつ終わるのかわからなくなってきた。

変な話、終息し始めてても、いつロックダウン解除したら良いかなんて、誰にもわからない。

下手に「ロックダウン解除!」ってして、また増え始めたら「3週間の自粛を無駄にしやがって!」ってなるから、政府も簡単に解除ってできないよね。

チキンレースみたいになってきた、、異国でこの状況は辛い。地味に疲れてきたかも。

See you!

Always think easy, go easy.

著者からのお願い

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

記事が参考になったと感じたら、上の「世界一周」ボタンをクリックして頂けるとランキングが上がって励みになります!宜しくお願いします!

 

2年半の集大成!世界周遊まとめ動画(完成版)が公開!

かなりの長作となり、時間がかかっていたのですが、ようやく完成版が公開できました!かなり見応えのある動画になっているので、楽しんでもらえると嬉しいです!

 

旅に役立つ情報

世界一周前に揃えたい旅の便利グッツ

旅の準備で一番重要なこと。それは荷物の準備。最近では、旅の便利グッツが毎日のように進化を遂げていて「こんな便利なものがあるの!」という驚きの連続。便利グッツが一つあるだけで、旅の快適さが全く違ってきます。

絶対買うべき!便利なトラベル用品ベスト5(+α)を紹介!【世界一周準備】

 

旅中にブログを書いて生活する

長期の旅となると、空いた時間も多い。そんな時間で気分転換&頭の整理にブログを書いて、それで他の旅人の役に立ち、かつ旅資金も得られる。こんなにWin-Winなことはないです。

【フリーランス】旅をしながら働ける!?ノマドワークって何?その種類は豊富!

 

海外旅行に便利なクレジットカード

海外旅行では、クレジットカードは必須。特にキャッシングと海外旅行保険対策にクレジットカードは欠かせません。上手に使いこなすと、かなりお得に旅ができますよ。

【2019年版】海外旅行に持っていくべきクレジットカード6選!

 

海外旅行保険:クレジットカード付帯保険でお得に

海外旅行保険は絶対に削ってはいけません。何かあった時に、本当に地獄を見ます。年会費無料のクレジットカードだけでも、有料の保険と遜色ないくらい補償も充実しているので、オススメです。

海外旅行保険なし!クレジットカードの付帯保険で賄う方法!

 

現地での日本語ガイドツアー申し込み :タビナカ

旅をしていると、たまに「日本語ガイド」の必要性を感じることがあります。特に、遺跡や秘境を歩く時には日本語のガイドを付けてみると、満足度が全然違います。 現地で「やっぱり日本語ガイドをつけたい!」と思った時に使いやすいのが、【タビナカ】です。