【南ア】ロックダウンレベル3に移行。ついにお酒が買える。そりゃ買うよ、、

南アフリカ

Shozza
ハロー!Shozza(@shozzatrip)です!

今回の記事は、南アフリカのロックダウン74日目の様子について!

現在、私は南アフリカのロックダウン(封鎖)に伴い、首都プレトリアで軟禁生活を送っています。ロックダウンは3/27日から始まり、5/1から段階的解除に移行しました。

これまでの記事で報告しているように、6月6日のフライトで帰国する予定だったのですが、これがキャンセル。代わりの南ア航空も期待できない状況。とりあえず、今回は諦めました。

ところで、このバタバタの裏で、実は南アのロックダウンレベルが一つ下がりました。これによって、結構できることが増えた。

ということで、この記事では南アフリカのロックダウン74日目の状況について紹介します。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ブログランキングに参加しています。

上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。

励みになるので、ご協力ください!:D

南アフリカ軟禁:現在までの経緯

現在、南アフリカの首都、プレトリアで軟禁生活を行なっています。それまでの経緯を簡単に記載しておきます。

  • 3/14 ナミビアから陸路で南ア入国
  • 3/18 レンタカー旅に出発
  • 3/23 南ア内にあるレソト王国に入国直後、南アのロックダウン(3/27-)発表
  • 3/24 レソト出国。南アの玄関口、ヨハネスブルグへ急行
  • 3/26 フライトが無断でキャンセルされていた。0時を回り、ロックダウン開始
  • 3/27 大使館紹介のプレトリアの宿に移動。軟禁生活開始
  • 4/10 ロックダウンの2週間延長を発表
  • 4/11 チャーター便運航の連絡
  • 4/24 チャーター便運航
  • 5/1   ロックダウン段階的解除開始(レベル4へ)
  • 5/4     カタール航空の臨時便(ヨハネスブルグ発)運航発表
  • 5/23   6月初旬のカタール便を購入
  • 6/1     レベル3へ移行
  • 6/3     6/6以降のカタール便全キャンセル
  • 6/9     今ここ
これまでの記事

 

6/1〜 ロックダウンレベル3へ

日本でも「ステップ2」のような独自の基準があるように、南アのロックダウンにも独自の基準があります。具体的には、以下の内容。

  • レベル5:生命を救うためにウイルスの拡散を抑えるために抜本的な対策が必要。
  • レベル4:コミュニティへの感染と集団感染発生を制限するために必要な最新の予防措置をとりつつ,一部の活動を再開できるようにすること。
  • レベル3:感染の高いリスクに対処するため,仕事や社会活動を含むいくつかの制限を緩和すること。
  • レベル2:規制をさらに緩和するが,ウイルスの再発を防ぐため,物理的な距離を維持し,レジャーや社会活動を制限する。
  • レベル1:ほとんどの通常の活動が再開できることを意味し,予防策と健康に関するガイドラインに常に従う。

※在南アフリカ共和国日本国大使館からの情報参照

この指標は、4月中旬に発表され、5月からレベル5→4に移行しました。そして、今回、6月からさらにレベル3へと引き下げられたという訳です。

 

具体的にできるようになったこと

では、具体的には、レベル3になって何ができるようになったのか。レベル4になった時に、朝6ー9時までのランニングのみ許されました。それ以外、大きな動きはなかった。

一方で、レベル3になってできるようになったのは以下。

  • いつでも、ランニングやジョギングが可能に
  • アルコールの販売

これまで朝だけのランニングしか許されていませんでしたが、6月から好きな時間に行くことができるようになりました。買い物に行っても、結構多くの人が外に出歩いているなという印象です。

そして、なんと言っても目玉はこれ。アルコールが購入可能になりました。最初は「タバコのみ解禁される」という話だったのですが、なんと真逆に方向転換。タバコは引き続きNGで、アルコールのみ購入可能。

南アと言えば、ワインが有名。ようやく、解禁です!

ちなみに、アルコールの販売は17時まで。

ビールだってこの通り、買えます。早速、買いました。2パック。そりゃ、買いますよ、飲みますよ。飲まなきゃやってられないよ。

 

晩ご飯が美味しすぎる問題

これまでも、激ウマの「南ア料理」「ドイツ料理」「日本食」を紹介してきましたが、変わらずに激ウマです。

特にルーベンが作るドイツ料理がヘルシーで、本当に美味しい。16歳の高校男児が、こんな料理を作れるって信じられますか?ちょっと育ちが違いすぎる。

もちろん、マミーの料理も最高に美味しい。そしてバラエティの豊富さが凄い。

ホウレンソウのキッシュが最高に美味しかった。カフェで出てくるやつやん!

 

子供達のお勉強のお手伝い

相変わらずに子供たちは、せっせとオンライン授業。その隣で、僕もスペイン語の勉強。

彼らが化学、物理、数学の勉強をしているときは、僕の目はキラキラ輝いています。彼らの表情が曇るのを待っている。そして、彼らの手が止まり、「Shota,,」と呼ばれる瞬間を待っている。

やっぱり、教えるの好きだな〜

そう言えば、1ヶ月前に登録した「オンライン日本語講師」の仕事に合格しました。まだ、チュートリアルを終えていないので、スタートできていませんが、楽しく小金稼ぎができそうです。

優雅な毎日です。

 

まとめ

ということで、南アフリカでの軟禁生活74日目の状況についてでした!

帰るつもり満々だったカタール便がキャンセルされて、激萎えでしたが、なんとか元の生活に戻れそう。

何よりも、アルコール販売再開は本当に嬉しい。間違いなくアル中ではないですが、やっぱりたまにビールを飲みたくなるよね。こんな時だし。

タイミング最高です。

See you!

Always think easy, go easy.

著者からのお願い

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

記事が参考になったと感じたら、上の「世界一周」ボタンをクリックして頂けるとランキングが上がって励みになります!宜しくお願いします!

 

2年半の集大成!世界周遊まとめ動画(完成版)が公開!

かなりの長作となり、時間がかかっていたのですが、ようやく完成版が公開できました!かなり見応えのある動画になっているので、楽しんでもらえると嬉しいです!

 

旅に役立つ情報

世界一周前に揃えたい旅の便利グッツ

旅の準備で一番重要なこと。それは荷物の準備。最近では、旅の便利グッツが毎日のように進化を遂げていて「こんな便利なものがあるの!」という驚きの連続。便利グッツが一つあるだけで、旅の快適さが全く違ってきます。

絶対買うべき!便利なトラベル用品ベスト5(+α)を紹介!【世界一周準備】

 

旅中にブログを書いて生活する

長期の旅となると、空いた時間も多い。そんな時間で気分転換&頭の整理にブログを書いて、それで他の旅人の役に立ち、かつ旅資金も得られる。こんなにWin-Winなことはないです。

【フリーランス】旅をしながら働ける!?ノマドワークって何?その種類は豊富!

 

海外旅行に便利なクレジットカード

海外旅行では、クレジットカードは必須。特にキャッシングと海外旅行保険対策にクレジットカードは欠かせません。上手に使いこなすと、かなりお得に旅ができますよ。

【2019年版】海外旅行に持っていくべきクレジットカード6選!

 

海外旅行保険:クレジットカード付帯保険でお得に

海外旅行保険は絶対に削ってはいけません。何かあった時に、本当に地獄を見ます。年会費無料のクレジットカードだけでも、有料の保険と遜色ないくらい補償も充実しているので、オススメです。

海外旅行保険なし!クレジットカードの付帯保険で賄う方法!

 

現地での日本語ガイドツアー申し込み :タビナカ

旅をしていると、たまに「日本語ガイド」の必要性を感じることがあります。特に、遺跡や秘境を歩く時には日本語のガイドを付けてみると、満足度が全然違います。 現地で「やっぱり日本語ガイドをつけたい!」と思った時に使いやすいのが、【タビナカ】です。