今回の記事は、タンザン鉄道について!
ついに、アフリカ周遊がスタート!
ケニアのナイロビ、ウガンダのカンパラ、ルワンダのキガリを観光した後、タンザニアのムワンザ、楽園ザンジバルを満喫し、ダルエスサラームにやってきました。
ダルエスサラームに来た理由は一つだけ。タンザン鉄道に乗るためです。タンザン鉄道は、タンザニアとザンビアを繋ぐ鉄道で、ダルエスサラームから3日かけて、ザンビアまで移動可能。
アフリカを縦断する旅人のほとんどが利用する有名な鉄道。めちゃめちゃ快適だった、、
ということで、この記事ではタンザン鉄道のまとめ(チケットや日程など)について紹介します!
ブログランキングに参加しています。
上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。
励みになるので、ご協力ください!:D
INDEX
タンザン鉄道とは
タンザン鉄道は、タンザニアのダルエスサラームと、ザンビアのカピリ・ムポシを繋ぐ鉄道で、全長はなんと1860km。日本の本州が1500kmなので、それより長い、、
タンザニアからマラウィなどに行かない限り、タンザニアとザンビアの間には、目立った観光地がなく、多くの旅人がこの間を鉄道で移動。アフリカを横断する旅人には人気の鉄道です。
日本の新幹線であれば、本州を端から端まで1日あれば移動できますが、アフリカではそうはいかない。全長1860kmを、2泊3日かけて移動します。
「ダルエスサラーム→カピリ・ムポシ」、「カピリ・ムポシ→ダルエスサラーム」のどちらのルートも運行しています。
タンザン鉄道は寝台列車なので、一等と、二等は寝台の個室になります。一等は写真のような4人部屋で、二等は三段ベッドが二つの6人部屋。
それ以外に、三等のシート席もあります。タンザニアからザンビアまで、フルで乗る場合は、言うまでもなく寝台をオススメします。
運行スケジュール
「ダルエスサラーム⇄カピリ・ムポシ」間は、列車が2本(新車両と旧車両)、常に走っている形になっています。具体的な運行スケジュールは以下。
ダルエスサラーム→カピリ・ムポシ
- 火曜日:14:30発(旧車両)
- 金曜日:14:30発(新車両)
※12:30までに駅へ来る必要あり
カピリ・ムポシ→ダルエスサラーム
- 火曜日:16:00発(新車両)
- 金曜日:16:00発(旧車両)
運賃
ダルエスサラーム→カピリ・ムポシ
- 一等:104000シリング(4900円)
- 二等:84600シリング(4000円)
- 三等:72600シリング(3400円)
詳しい料金表はこちらから
ダルエスサラーム→ムベヤ(マラウィへ行く場合)
- 一等:47200シリング(2200円)
- 二等:39200シリング(1800円)
- 三等:36300シリング(1700円)
鉄道チケットの購入方法
チケットの購入方法は、主に以下の二つ。
- 駅に直接行く(1週間前ほどがベスト)
- 電話予約する
駅に直接行く
駅に直接行って買うこともできるのですが、タンザン鉄道は結構人気で、特に新車両、そして特に一等や二等などの寝台はすぐに埋まりやすいです。前日や、2〜3日前ではまず買えないと思っておいた方が良い。
なので、駅で購入する場合、乗車予定の1週間近く前に行く事をオススメします。
電話予約(オススメ)
それが難しい、と言う場合は、電話予約がオススメです。僕もそうしました。具体的な電話番号はコチラ。
In Tanzania
Dar es Salaam:
Senior Passenger Services Officer: Mr Loningo +255 756 776 761, +255 623 882 162
Booking Office: General Line, +255 222 861 163
Station Master: Ms Maneno +255 767 099 064, +255 787 099 064
しかし、電話予約で、一等を選ぶ場合、部屋(4人部屋)を丸ごと借りる必要があるので、一人で乗る予定の場合は、相乗りを探す必要が出てきます。
僕の場合、友人3人とこの4人部屋を電話予約し、前日に駅にチケットを受け取りに来た際に、相乗り相手(1人)を探すことにしました。
前日には、一等、二等は満席になっていたので、買えなかった人に声をかければ、結構簡単に見つけることができました。
電話予約した場合、数日〜1日前に駅でチケットを受け取る
電話予約した場合は、チケットを受け取りに数日〜1日前に駅へ行く必要があります。電話した際に、「3日前に来てください」と言われたのですが、「難しい」と答えると、「前日でもOK」と言われました。
国境超え
国境を超える時の出国/入国手続きは、列車の中から出ることなく、支払いも全て個室内で終了します。
タンザニア→ザンビアの場合は、ザンビアのビザ50ドル(シングル)、逆の場合はタンザニアのビザ50ドル(シングル)を支払います。
ザンビアとジンバブエの両方に行く人は、KAZAビザという共通ビザ(50ドル)があり、別々で取る(ザンビア50ドル、ジンバブエ30ドル)よりもお得なのですが、タンザン鉄道で国境を越える場合、KAZAビザを取得する事ができません。
オススメは、やはり一等個室
オススメの座席はやはり、一等個室です。二等でも良いですが、部屋に4人いて、そこそこ窮屈に感じたので、これであと2人いたら、結構シンドイです。
一等の場合は、ベッドを畳む必要がない(高さ的に)ので、常に足を伸ばして、それぞれが個人のベッドでリラックスできるのも大きい。二等(三段ベッド)の場合は、そうはいきません。
一等も二等も、そこまで値段が大きく変わらないので、一等がオススメです。
充電スペースもあります。
食堂車も。
ここのご飯が、安くて美味しいのでオススメです。
3日間のタンザン鉄道の様子
タンザン鉄道の実際の様子は、以下の記事を参考にしてください。
まとめ
ということで、タンザン鉄道についてでした!
念願のタンザン鉄道!想像以上に快適で楽しかった!料金もリーズナブルなので、せっかくなので一等寝台で快適に移動しましょう!
See you!
Always think easy, go easy.