
今回の記事は、カズベキのゲルゲティ三位一体教会について!
ジョージアの首都トビリシから、マシュルートカでカズベキへやってきました。
カズベキといえば、「天国に一番近い教会」として知られる人気観光地のゲルゲティ三位一体教会を有する小さな町。さらには、トレッキングも人気です。僕も、Truso Valleyという有名なトレッキングコースへ行ってきました。
トレッキングを堪能後は、カズベキのメインイベント、ゲルゲティ三位一体教会へ登ります。と言っても、1時間ほどで登れる簡単なものですが。
ということで、この記事ではゲルゲティ三位一体教会について紹介します!
ブログランキングに参加しています。
上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。
励みになるので、ご協力ください!:D
INDEX
ゲルゲティ三位一体教会(ツミンダ・サメバ教会)とは

ゲルゲティ三位一体教会(ツミンダ・サメバ教会)は、カズベキの町のすぐそこにある丘の上に立つ教会で、標高は2170m。そのため、「世界で一番天国に近い教会」と呼ばれています。
頂上に立つ教会は、14世紀に建てられたもので、ジョージア正教の教会。内部は写真撮影が禁止なので、写真はありませんが、ジョージアやアルメニアに多くある歴史ある石造りの教会のような雰囲気でした。
トビリシからカズベキへの行き方
ジョージアの首都トビリシからカズベキへの行き方を以下の記事で紹介しています。
ゲルゲティ三位一体教会(ツミンダ・サメバ教会)への行き方
カズベキの町からゲルゲティ三位一体教会までは、徒歩で1時間から1時間半ほど。

写真の丘の上の教会まで登ります。高低差は450m。かなり急な登りになりますが、1時間半あれば登り切れます。
いざ、ゲルゲティ三位一体教会へ

急勾配を登って、教会を目指します。道中はかなり絶景。カズベキの町が綺麗に見えます。

後半はこんな感じ。ここまで来たら、もうあとすぐ。



近くで見るとまた美しい!確かに「映え」。

ここから写真を撮るとこんな感じ。

逆サイも美しい。ゴールに到達して、茜ちゃんも嬉しさのカスカスダンス。

ようやく教会へ。中に入ることも可能。内部は撮影厳禁です。

また、教会の前にはカズベキの町を見下ろす展望台があって、絶景スポット。スーパーオススメです。

ちなみに、教会の奥には教会を綺麗に見える展望スポットがあります。奥に見える丘の上。僕もそこに向かっていましたが、途中で振り返ってみると、この景色。

奥の山がバックにかかって、確実にこっちからの方が綺麗です!ここからでも満足の景色を見ることができたので、丘の上までは行かず、引き返しました。
まとめ

ということで、カズベキのゲルゲティ三位一体教会についてでした!
ゲルゲティ三位一体教会は、かなり登るのが大変とのことでしたが、実際はそんなこともありませんでした。午前中に登ったので、昼過ぎには戻ってくることができて、意外と呆気なかった。
確かに絶景でしたが、前日に歩いたTruso Valleyの方が僕は何倍も感動しました。

次の記事では、カズベキからトビリシへの戻り方について紹介します!
See you!
Always think easy, go easy.