
今回の記事は、ジョージアのトビリシからカズベキまでのバス移動について!
アルメニアの首都エレバン、ゴリス、ナゴルノ=カラバフを周遊後、いよいよジョージアへやって来ました!アルメニア同様ずっと楽しみにしていた国!
ジョージアの首都トビリシを観光後は、ジョージアのハイライトとも言える人気観光地、カズベキへ向かいます!
カズベキといえば、「天国に一番近い教会」として知られる人気観光地のツミンダ・サメバ教会を有する小さな町。さらには、トレッキングも人気です。
カズベキまでは、人数がいればタクシー移動も可能ですが、バスでも安く移動可能。しかも簡単。さらに、道中にある絶景スポットにも寄ってくれます。
また、カズベキには日帰りも可能ですが、絶景トレッキングコースも多いので、日程が許せば数泊することをオススメします。正直、ツミンダ・サメバ教会よりも他の場所の方がオススメです。
ということで、この記事ではトビリシからカズベキまでの移動方法について紹介します!
ブログランキングに参加しています。
上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。
励みになるので、ご協力ください!:D
INDEX
トビリシからカズベキへの移動方法
トビリシからカズベキ(現在の名称はステパンツミンダ)までは、150kmほど。車で3時間ほどですが、途中に有名な見どころが3つほどあり、そこを回って行く場合は、4〜5時間ほどかかります。

トビリシ〜カズベキ間の道中は、ロシアがジョージア侵略時に整備した200kmにも及ぶ「ジョージア軍道」を通り、ここが絶景の連続。道中で特に人気なのは、「エメラルドブルーの湖」、「アナヌリ教会」、「ロシア・ジョージア有効記念碑」の3つ。
一昔前までは、格安の乗り合いバス(マシュルートカ)の場合は、カズベキまでの直行ルートで、こうした観光地には止まらないため、割高なタクシーをハイヤーするしかなかった。
しかし、2019年現在、マシュルートカもこの3つの観光地に止まってくれました。しかも15ラリ(550円)。人数がいれば、タクシーでも同じくらいの金額まで交渉できそうですが、マシュルートカでも全然問題ありません。
直行マシュルートカもあるようなので、乗る前に値段とどちらのマシュルートカか確認することをオススメします。
トビリシ市内からマシュルートカ乗り場へ
カズベキ行きのマシュルートカや、 タクシーは、メトロのDidube駅前から出ています。Didube駅までは、トビリシ市内から、メトロで簡単に移動可能。

メトロに乗るには、SUICAのようなメトロカードを購入する必要があります。数人でいれば、一枚買って、使い回しも可能です。

駅を出るとマシュルートカやタクシーが沢山止まっているので、すぐにわかります。

「カズベキ」と伝えれば、乗るべきマシュルートカを教えてくれます。乗る前に値段の確認と交渉をすることを忘れずに。
道中の立ち寄り観光地
エメラルドブルーの湖

まず最初に立ち寄ったのは、エメラルドブルーが美しい湖。

インスタ映え写真スポットもあります。無料でした。
アナヌリ教会

次に向かうはアナヌリ教会。とても好きな名前です。

湖をバックに映えます。

もちろん、教会内にも入れます。ここでの所要時間は30分でした。
パラグライディングスポット

次に向かったのは、パラグライディングスポット。
本来であれば、3つ目のジョージア・ロシア友好記念碑で最後のはずだったのですが、おそらくマシュルートカの乗客の一人がパラグライディングを希望したため、止まった様子。

ちなみにここもかなり絶景。半年近く前にマチュピチュで出会って、トビリシで再会した茜ちゃんもテンションガン上げです(そんなことはない)。

お兄さんも思わずカスカスダンスが止まりません。

ということで、チリ人の女の子が飛び立つのを、他の乗客達と見守ります。いや、あれは最高だわ。

しかし、ここからが悲劇でした。
他のパラグライダー達が続々と戻ってくる中、彼女が全然戻ってこない。「遅いね」と言いながら、30分以上が経ちました。ドライバーに聞くも「アイドンノー」の一言。
その後も全然戻ってこず、みんなイライラ。乗客のほとんどはカズベキに数泊する予定で、今日はほぼ移動のみのつもりだったのですが、中には今日中に山を登りたかった乗客もいて、変更を余儀なくされてしまいました。
結局、バディのミスで、別の場所に着地してしまったらしく、1時間ちょっと経ったところで四駆に乗って戻ってきました。
ジョージア・ロシア友好記念碑

本来であれば、パラグライディングスポットには寄らず、記念碑に止まります。
記念碑がパラグライディングの場所からすぐそこ。ようやく、女の子が戻ってきて出発。2〜3分後に、ドライバーが記念碑に入り込もうとしたので、すかさず他の乗客達が「NO!!」と。
僕は今日やることもないので、立ち寄っても良かったのですが、確かにそんなに興味はないのでOK。
カズベキ到着
ということで、トビリシを出発して5時間弱でカズベキに到着しました。到着場所は地図のあたり。戻りのマシュルートカも同じ場所から出ます。

カズベキのスーパーで食材を買って、夜はカレー。他の宿泊客と仲良くなり、ワインや料理をシェア。そして、明日一緒にトゥルソバレー(Truso Valley)へトレッキングへ出かけることになりました。

ここがマジで絶景の連続で最高でした、、
まとめ

ということで、トビリシからカズベキへの行き方についてでした!
トビリシからカズベキの間にはいくつか見どころがあるので、タクシーもしくは、止まってくれるマシュルートカで向かうことをオススメします!
さらに、カズベキは、ツミンダ・サメバ教会以外にも絶景スポットが沢山あるので、日帰りではなく数泊するのがオススメです〜!

次の記事では、カズベキのTruso Valleyトレッキングについて紹介します!
See you!
Always think easy, go easy.