【クタイシ観光】世界遺産ゲラティ修道院への行き方と歩き方!【2019年版】

ジョージア

Shozza
ハロー!Shozza(@shozzatrip)です!

今回の記事は、クタイシのゲラティ修道院について!

ジョージアの首都トビリシ、カズベキでのTruso Valleyのトレッキング、ツミンダ・サメバ教会を観光した後は、次なる町、クタイシへやってきました!

クタイシはジョージアの中西部に位置する都市で、世界遺産のゲラティ修道院を有する町。そこまで見どころの多い町ではありませんが、ここゲラティ修道院だけは必見!圧巻です。

市内からはローカルバスで簡単にアクセス可能。

ということで、この記事ではゲラティ修道院の行き方と歩き方について紹介します!

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ブログランキングに参加しています。

上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。

励みになるので、ご協力ください!:D

クタイシとは

クタイシはジョージアの首都トビリシから西に230kmほど行ったところにある町で、歴史のある町。

古代ギリシャの時代から始まり、グルジア時代まで、かつてこの地域を支配した様々な王朝の首都として機能してきた町でもあります。

近郊のゲラティ修道院は世界遺産にも登録されており、人気の観光地。また、クタイシの町中にあったバグラティ大聖堂も世界遺産でしたが、過度の修復により、2017年に世界遺産から抹消されてしまいました。

 

ゲラティ修道院とは

ゲラティ修道院は、12世紀始めに建てられたジョージア正教の修道院で、世界遺産にも登録されています。

建てたのは、グルジア国王ダヴィド4世で、当時クタイシはグルジアの首都でした。この後、このダヴィド4世が、トビリシに遷都するのですが。

ジョージアを代表するアカデミーとして長い間使用されてきた歴史があり、ジョージアの多くの知識人を有していたんだとか。

内部には宗教画がびっしりと描き込まれていて、圧巻。息を飲みます。

結婚式用の写真撮影をしているカップルも多いのが印象的でした。

 

ゲラティ修道院への行き方

ゲラティ修道院は、クタイシの北、9kmほどのところに位置し、市内からは少し離れています。山を登るので、バスかタクシーがオススメ。

ローカルバス移動も難しくないです。

 

ゲラティ修道院行きのバス乗り場

ゲラティ修道院行きのバスが出るのは、この辺り。

おっちゃん達がタムロしているので、「ゲラティ?」と聞けば教えてくれます。

 

バスの出発時刻と料金

ゲラティ修道院行きのバスは1日3本で、料金は片道2ラリ(70円)。

バス出発時刻
  • 11時
  • 14時
  • 17時

所要は30分ほど。

 

帰りのバス

帰りのバスはそれぞれ、上記時間の1時間後のようです。

帰りのバス出発時刻
  • 12時
  • 15時
  • 18時

なので、滞在時間30分ほどしかないですが、乗ってきたバスで戻ることも可能。それか、その次のバスを待つか、タクシーか、ヒッチハイクになります。

僕は30分で十分だったので、来たバスで帰りました

 

いざ、ゲラティ修道院へ!

14時のバスに乗って、ゲラティ修道院へやってきました。

敷地内部へ入って行きます。入場料はかかりません。入ると、何やら瓦のようなものを作っています。

エメラルドブルーが綺麗です。

おそらく、この屋根の部分になるんでしょう。

そして、いよいよゲラティ修道院内部へ入っていきます!

ズドーーン!!

いや、マジで半端ないです、、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

世界遺産から抹消されたバグラティ大聖堂とは比較になりません。

また、修道院内部には結婚式用の写真を撮るカップルが沢山。確かに、ここは確実に映えます。

修道院の外にも敷地が広がっていて、少し高い場所にあるので、遠くまで見渡すことができます。

1000年近い歴史を持つ修道院。本当に来て良かった。クタイシへ来たら必見です。

 

まとめ

ということで、クタイシのゲラティ修道院についてでした!

クタイシは小さい町で、見どころも多くないですが、世界遺産のゲラティ修道院だけは必見!アクセスも簡単で、料金も安いので、クタイシヘ来たら是非!

また、クタイシへ来たら、宿は「メディコ&スリコ」で決まりです。絶品の自家製ワインを浴びるように堪能してください!

次の記事では、クタイシからバトゥミ経由でトルコへ移動する方法について紹介します!

See you!

Always think easy, go easy.

著者からのお願い

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

記事が参考になったと感じたら、上の「世界一周」ボタンをクリックして頂けるとランキングが上がって励みになります!宜しくお願いします!

 

2年半の集大成!世界周遊まとめ動画(完成版)が公開!

かなりの長作となり、時間がかかっていたのですが、ようやく完成版が公開できました!かなり見応えのある動画になっているので、楽しんでもらえると嬉しいです!

 

旅に役立つ情報

世界一周前に揃えたい旅の便利グッツ

旅の準備で一番重要なこと。それは荷物の準備。最近では、旅の便利グッツが毎日のように進化を遂げていて「こんな便利なものがあるの!」という驚きの連続。便利グッツが一つあるだけで、旅の快適さが全く違ってきます。

絶対買うべき!便利なトラベル用品ベスト5(+α)を紹介!【世界一周準備】

 

旅中にブログを書いて生活する

長期の旅となると、空いた時間も多い。そんな時間で気分転換&頭の整理にブログを書いて、それで他の旅人の役に立ち、かつ旅資金も得られる。こんなにWin-Winなことはないです。

【フリーランス】旅をしながら働ける!?ノマドワークって何?その種類は豊富!

 

海外旅行に便利なクレジットカード

海外旅行では、クレジットカードは必須。特にキャッシングと海外旅行保険対策にクレジットカードは欠かせません。上手に使いこなすと、かなりお得に旅ができますよ。

【2019年版】海外旅行に持っていくべきクレジットカード6選!

 

海外旅行保険:クレジットカード付帯保険でお得に

海外旅行保険は絶対に削ってはいけません。何かあった時に、本当に地獄を見ます。年会費無料のクレジットカードだけでも、有料の保険と遜色ないくらい補償も充実しているので、オススメです。

海外旅行保険なし!クレジットカードの付帯保険で賄う方法!

 

現地での日本語ガイドツアー申し込み :タビナカ

旅をしていると、たまに「日本語ガイド」の必要性を感じることがあります。特に、遺跡や秘境を歩く時には日本語のガイドを付けてみると、満足度が全然違います。 現地で「やっぱり日本語ガイドをつけたい!」と思った時に使いやすいのが、【タビナカ】です。