【ジョージア】クタイシの人気安宿「メディコ&スリコ」が楽しい!コスパ最強

ジョージア

Shozza
ハロー!Shozza(@shozzatrip)です!

今回の記事は、ジョージアのクタイシの安宿「メディコ&スリコ」について!

ジョージアの首都トビリシ、カズベキでのTruso Valleyのトレッキング、ツミンダ・サメバ教会を観光した後は、次なる町、クタイシへやってきました!

クタイシにはそこまで見どころが多いわけではないですが、日本人も多くやってくる町でもあります。その理由の一つが、日本人に大人気の安宿「メディコ&スリコ」。

ジョージアやコーカサスを旅していると、日本人から必ずと言って良いほど、この宿の話を聞きます。

何と言っても、この宿のオーナー、メディコとスリコ夫妻のホスピタリティーが半端じゃない。ご飯も美味しく、自家製ワインも飲み放題。しかも1泊250円ほどと爆安です。笑

ということで、この記事ではクタイシの「メディコ&スリコ ゲストハウス」について紹介します!

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ブログランキングに参加しています。

上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。

励みになるので、ご協力ください!:D

クタイシとは

クタイシはジョージアの首都トビリシから西に230kmほど行ったところにある町で、歴史のある町。

古代ギリシャの時代から始まり、グルジア時代まで、かつてこの地域を支配した様々な王朝の首都として機能してきた町でもあります。

近郊のゲラティ修道院は世界遺産にも登録されており、人気の観光地。また、クタイシの町中にあったバグラティ大聖堂も世界遺産でしたが、過度の修復により、2017年に世界遺産から抹消されてしまいました。

どんな修復を行ったんや、、

と思って行って見ましたが、実際は予想を遥かに超える衝撃でした、、笑

トビリシからクタイシへの行き方

ジョージアの首都トビリシからクタイシへの行き方を、以下の記事で紹介しています。

 

クタイシの名物安宿「メディコ&スリコ ゲストハウス」

クタイシと言えば、バグラティ大聖堂やゲラティ修道院などの観光地よりも有名なのが、安宿「メディコ&スリコ」。

基本あまり日本人宿に泊まることのない僕ですが(正確には、ここは日本人宿ではないですが、、)、やってきてみて納得!ホスピタリティーが神がかってます!

オーナーは奥さんのメディコと、旦那のスリコの二人。息子さんもたまに宿にやってきます。

宿泊費は驚異の8ラリ(290円)

追加で、朝食が5ラリ(180円)、夕食が10ラリ(360円)です。どちらもボリューミーで美味しいので、オススメ。これだけ払ってしまえば、一日23ラリ(840円)のみで生活できてしまいます。

ちなみに、ほとんどの料理に使う調味料も自家製で、自家製ワインも。このワインが毎晩浴びるように飲み放題。完全なる沈没スポットです!笑

僕が訪問したのは10月末で、最高気温が9℃ほど。寒い日には、深夜にマイナスにもなっていて、極寒。ということで、3泊が限界で暖かいトルコへ逃げてしまったのですが、夏であれば、2週間近く沈没していた可能性大です。

 

「メディコ&スリコ ゲストハウス」への行き方

トルコ方面や、ジョージアのバトゥミ、トビリシからクタイシへ来た場合、マシュルート降り場は市内から多少離れています。

こんな感じの場所。ここから宿までは、近くまで行くローカルバスはなく、途中まで来て、さらに数十分歩く必要があります。ジョージアは物価が安いので、タクシーがオススメ。

さらに、SIMカードを持っていて、インターネットが使える方は、ジョージアのUber的アプリ「Bolt」がベストです。僕もBoltで移動しましたが、宿まで3ラリ(110円)でした。

 

出会いの宿「メディコ&スリコ」

メディコ&スリコは本当に日本人に人気!さらには韓国人や中国人にも人気です!

僕が泊まった日は、10月末の完全オフシーズンでしたが、それでも日本人3人と、アメリカ人が1人泊まっていました。ちなみに、僕が来た前日までは、日本人3人と韓国人3人がいて、かなり賑やかだったようです。

オンシーズンはアジア人を中心に大盛況で、毎晩大宴会とのこと。オンラインで予約できるので、早めにチェックしておきましょう。

Medico and Suliko Guest House

新しい出会いに感謝しながら、毎晩宴会。最高過ぎます。暖房さえ付けてくれれば、最高でした、、

暖房は冬には付けてくれます。10月末はまだ時期ではないようで、節電されてしまいました。ブランケットは大量にあるので、寝る分には問題なしです。

 

夜は大量の絶品ジョージア料理と自家製ワインに舌鼓!

「メディコ&スリコ」の代名詞と言えばコレ!絶品の夕食です!激ウマかつスーパーボリューミー!

毎晩、似たようなメニューにはなりますが、ちょこちょこ変わります。どれもウルトラ美味です(形容詞が頭悪い)。

そして食事の最中、食後は永遠ワイン祭りです。

ちなみにワインはスリコの自家製で、常にストックが死ぬほどあります。飲んでも飲んでも、なくなることはありません。笑

そして極め付けはこちら。ジョージア名物の牛や、水牛、鹿などの角を加工したグラス。コレで飲むのは、もちろんヤツです。

そう、ジョージアのウォッカ「チャチャ」です。名前のように可愛らしいものではない。アルコール度数、60-70度もあります。笑

それをスリコ自慢の角グラスコレクションで頂きます。全部違う動物。ここまで揃うと、確かにかっこいい。ちなみに、お土産にどこでも買うことができます。

また、チャチャは、ワインの残りカスで作るリキュールですが、ワインの発祥地を自称するジョージアでは、チャチャの歴史も古い。なんと8000年前くらいから作られているそうで、チャチャは世界最古の蒸留酒の一つでもあるんだとか。

まあ、だからと言って不味いのには変わりないっすけどね

 

朝食もボリューミー

夕食だけでなく、朝食もボリューミー。パンとジャム、チーズ、ヨーグルト、ヒンカリ、その他数品が出てきます。コレで5ラリ。

ヒンカリは定番のジョージア料理。小籠包のようなもので、中はお肉だったり、野菜だったり、イモだったり。激ウマです。

 

スリコの秘密基地ツアー(無料)

昼間に暇そうにしていると、スリコが地下の秘密基地へ連れて行ってくれます。ここで、自家製ワインを始め、スリコ自慢の自家製食品を作っています。

こいつが醸造中のワイン。

漬物や、

ジャム、ソースなども全部自家製です。そりゃあ、美味いに決まってるわ。

 

まとめ

ということで、クタイシの「メディコ&スリコ」についてでした!

クタイシはそんなに見どころは多くないですが、物価も安くトビリシよりも落ち着いているので、沈没するにはもってこいの場所。

何よりも「メディコ&スリコ」が最高過ぎます、、

近郊には世界遺産もあるので、軽く観光するのも良し。何もせず、ゆっくりするのも良し。メディコにジョージア料理を教わるも良しです!

次の記事では、クタイシの歩き方について紹介します!

See you!

Always think easy, go easy.

著者からのお願い

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

記事が参考になったと感じたら、上の「世界一周」ボタンをクリックして頂けるとランキングが上がって励みになります!宜しくお願いします!

 

2年半の集大成!世界周遊まとめ動画(完成版)が公開!

かなりの長作となり、時間がかかっていたのですが、ようやく完成版が公開できました!かなり見応えのある動画になっているので、楽しんでもらえると嬉しいです!

 

旅に役立つ情報

世界一周前に揃えたい旅の便利グッツ

旅の準備で一番重要なこと。それは荷物の準備。最近では、旅の便利グッツが毎日のように進化を遂げていて「こんな便利なものがあるの!」という驚きの連続。便利グッツが一つあるだけで、旅の快適さが全く違ってきます。

絶対買うべき!便利なトラベル用品ベスト5(+α)を紹介!【世界一周準備】

 

旅中にブログを書いて生活する

長期の旅となると、空いた時間も多い。そんな時間で気分転換&頭の整理にブログを書いて、それで他の旅人の役に立ち、かつ旅資金も得られる。こんなにWin-Winなことはないです。

【フリーランス】旅をしながら働ける!?ノマドワークって何?その種類は豊富!

 

海外旅行に便利なクレジットカード

海外旅行では、クレジットカードは必須。特にキャッシングと海外旅行保険対策にクレジットカードは欠かせません。上手に使いこなすと、かなりお得に旅ができますよ。

【2019年版】海外旅行に持っていくべきクレジットカード6選!

 

海外旅行保険:クレジットカード付帯保険でお得に

海外旅行保険は絶対に削ってはいけません。何かあった時に、本当に地獄を見ます。年会費無料のクレジットカードだけでも、有料の保険と遜色ないくらい補償も充実しているので、オススメです。

海外旅行保険なし!クレジットカードの付帯保険で賄う方法!

 

現地での日本語ガイドツアー申し込み :タビナカ

旅をしていると、たまに「日本語ガイド」の必要性を感じることがあります。特に、遺跡や秘境を歩く時には日本語のガイドを付けてみると、満足度が全然違います。 現地で「やっぱり日本語ガイドをつけたい!」と思った時に使いやすいのが、【タビナカ】です。