【アルメニア観光】南部の都市ゴリスの歩き方!グルメ!タテブ修道院も!

アルメニア

Shozza
ハロー!Shozza(@shozzatrip)です!

今回の記事は、アルメニアのゴリスについて!

アルメニアの首都エレバン、ナゴルノ=カラバフの首都ステパナケルト観光を終え、アルメニアのゴリスへやってきました!

ゴリスはアルメニア南部の町。イラン国境まですぐです。町自体はかなり小さな町ですが、この町には「タテブ修道院」という絶景の修道院があります。

また、町の南部には、カッパドキアを彷彿させる巨石群が立っており、カッパドキア同様、洞窟内には掘って作られた住居跡が残っています。

ということで、この記事ではゴリスの歩き方について紹介します!

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ブログランキングに参加しています。

上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。

励みになるので、ご協力ください!:D

ゴリスとは

ゴリスは、アルメニア南部に位置する都市。首都エレバンからは240kmほど離れています。

上述したように、町の南部には巨石群があり、古くから住居として使用されてきました。「ゴリス」という名称も、インド・ヨーロッパ語族の言葉で「岩場」という意味なんだとか。

また、ゴリスは1920年のアルメニア第一共和国崩壊後、1921年に誕生した、山岳アルメニア共和国の首都になったことでも知られています。ちなみにこの国家は、わずか3ヶ月で解体されました。

 

ゴリスへの行き方

ゴリスへはアルメニアの首都エレバンや、ナゴルノ=カラバフの首都ステパナケルトから行くのが主流かと思います。

 

エレバンからゴリスへの行き方

ゴリス行きのバスが出るバスターミナルは、ここ。ジョージアや、エチミアジン、ナゴルノ=カラバフなどへ行く時と同じターミナルです。

「キリキアバスターミナル」と呼ばれていて、「キリキア!」と言えば通じます。

ここがキリキアバスターミナル。

僕はエレバンからナゴルノ=カラバフへ移動したのですが、その際にゴリスを経由したので、同じバスです。その時の記事はこちら

 

ナゴルノ=カラバフからゴリスへの行き方

ナゴルノ=カラバフの首都ステパナケルトへの行き方を、以下の記事で説明しています。

以下、ゴリスの歩き方を紹介します!

 

巨石群(ミニカッパドキア)を見に行こう!

ゴリスと言えば、これ!そんなに、というか全く有名ではないですが、中々すごいです!

僕はカッパドキアにも行ったのですが、正直、規模は小さいですが、同じです!

しかも、中をくりぬいて、住居として使っていたあたりも同じ。

市内にある展望台から一望できるようになっています。

展望台はこの辺。maps.meだと出てきます。

市内と巨石群(旧市街)は渓谷によって隔てられており、展望台からの景色は圧巻です。

 

市内歩き

ゴリスはかなり小さな町で、中心地もかなりコンパクト。特に見どころがある訳ではありません。

市内には、これまた歴史のありそうなアルメニア正教会があります。

ここがゴリスのセントラルパーク。ゴリス民の憩いの場です。

「ゴリス民」ってゴリゴリ感ハンパないな

アルメニアの子供達は、どこでもかなりフレンドリーなのですが、ゴリスの子供達は特に興味津々でした。

道ですれ違えば絶対挨拶してくるし、遠くから走ってきて「ハロー!Whats your name?」だけ言って来るのが可愛い。この記事を書いているパレスチナにすごい似てる。

ちなみに、ゴリスにはZARAもあります。かなり庶民的ですが←

 

タテブ修道院

タテブ修道院はアルメニア南部の都市、ゴリスの南東30kmほどのところに位置する修道院。玄武岩の上に立つ修道院は圧巻。まるで天空の城のようです。

アルメニアで、いや、コーカサスで一番感動しました

修道院は9世紀に建てられ、内部に入ることも可能。しかも無料です。

他のアルメニアの修道院同様、雰囲気があって、かなり見応えがあります。

ちなみに、修道院へ行くにはロープウェーが人気で、このロープウェーは世界最長のロープウェーとしてギネスに登録されています。

しかし、ゴリスの町からタテブ修道院はおろか、このロープウェーまでの公共機関はなく、タクシーかヒッチハイクになります。具体的な行き方や、タテブ修道院の歩き方は以下の記事を参考にしてください。

 

ゴリスのオススメレストラン

Takarik

ゴリスには、あまり安いレストランがありません。正直、アルメニアの物価を考えると、ここのレストランも決して安くはありませんが、結構美味しいのでオススメです。宿の人に教えてもらいました。

ゴリスに滞在した2泊とも、ここでディナーを取りました。ピラフはかなり油っぽいです。

 

まとめ

ということで、アルメニアのゴリスについてでした!

町自体には見どころは多くないですが、タテブ修道院は必見!エレバンから離れているので、スキップしてしまう人も多いようですが、アルメニアで一番の絶景でした。

また、ゴリスまできたら、ついでにナゴルノ=カラバフに寄ってみることをオススメします!

次の記事では、タテブ修道院の行き方と歩き方について紹介します!

See you!

Always think easy, go easy.

著者からのお願い

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

記事が参考になったと感じたら、上の「世界一周」ボタンをクリックして頂けるとランキングが上がって励みになります!宜しくお願いします!

 

2年半の集大成!世界周遊まとめ動画(完成版)が公開!

かなりの長作となり、時間がかかっていたのですが、ようやく完成版が公開できました!かなり見応えのある動画になっているので、楽しんでもらえると嬉しいです!

 

旅に役立つ情報

世界一周前に揃えたい旅の便利グッツ

旅の準備で一番重要なこと。それは荷物の準備。最近では、旅の便利グッツが毎日のように進化を遂げていて「こんな便利なものがあるの!」という驚きの連続。便利グッツが一つあるだけで、旅の快適さが全く違ってきます。

絶対買うべき!便利なトラベル用品ベスト5(+α)を紹介!【世界一周準備】

 

旅中にブログを書いて生活する

長期の旅となると、空いた時間も多い。そんな時間で気分転換&頭の整理にブログを書いて、それで他の旅人の役に立ち、かつ旅資金も得られる。こんなにWin-Winなことはないです。

【フリーランス】旅をしながら働ける!?ノマドワークって何?その種類は豊富!

 

海外旅行に便利なクレジットカード

海外旅行では、クレジットカードは必須。特にキャッシングと海外旅行保険対策にクレジットカードは欠かせません。上手に使いこなすと、かなりお得に旅ができますよ。

【2019年版】海外旅行に持っていくべきクレジットカード6選!

 

海外旅行保険:クレジットカード付帯保険でお得に

海外旅行保険は絶対に削ってはいけません。何かあった時に、本当に地獄を見ます。年会費無料のクレジットカードだけでも、有料の保険と遜色ないくらい補償も充実しているので、オススメです。

海外旅行保険なし!クレジットカードの付帯保険で賄う方法!

 

現地での日本語ガイドツアー申し込み :タビナカ

旅をしていると、たまに「日本語ガイド」の必要性を感じることがあります。特に、遺跡や秘境を歩く時には日本語のガイドを付けてみると、満足度が全然違います。 現地で「やっぱり日本語ガイドをつけたい!」と思った時に使いやすいのが、【タビナカ】です。