【バス移動】アルメニアのゴリスからエレバンへ!5時間!【2019年版】

アルメニア

Shozza
ハロー!Shozza(@shozzatrip)です!

今回の記事は、アルメニアのゴリスから首都エレバンまでのバス移動について!

アルメニアの首都エレバン、ナゴルノ=カラバフの首都ステパナケルトを周遊後、アルメニア南部のゴリスに滞在。

ゴリスと言えば、タテブ修道院が有名。「公共機関はない」というかなり立地に難ありの場所でありながら、多くの観光客が訪れます。

そんなゴリスを後に、次なる目的地ジョージアへ向かうべく、一旦エレバンへ戻ります。ゴリスからエレバンまでは直行バスもあり、所要時間は5時間ほど。

ということで、この記事ではゴリスからエレバンまでの移動方法について紹介します!

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ブログランキングに参加しています。

上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。

励みになるので、ご協力ください!:D

ゴリスからエレバンへの移動方法

ゴリスからエレバンまでは300kmで、直行バスで移動可能。所要は5時間ほどで、料金は7000ドラム(1600円)

バスの時間は、9時と15時の2本。僕はタテブ修道院を訪れた次の日の朝、9時のバスに乗りました。

僕の場合、予約は必要ありませんでしたが、ハイシーズンは事前に予約しておいたほうが無難だと思います。

 

ゴリスのバス乗り場

ゴリスにはバスターミナルはなく、ゴリスへ到着した際は町から遠い幹線道路上に降ろされて、結構困ります。一方で、ゴリスから他都市へ移動する場合は、市内から発着するので安心です。

エレバン行きのバスが出るのが、地図の場所。maps.meではバス停のマークが出ます。

この張り紙があるので、その隣のオフィスでチケットを購入し、バスを待ちます。

赤いマルシュルートカに乗り込みます。

行き(エレバン→ステパナケルト)と同様のレストランで30分休憩を挟みます。

1400ドラム(280円)。

 

エレバンのバスターミナル

エレバンのバスターミナルはここ。

てっきり、キリキアバスターミナルで降ろされると思っていたので、降りて一瞬戸惑いましたが、ここはメトロのSasuntsi David駅の目の前。

市内まで簡単にアクセスできます。

 

メトロでエレバン市内へ

Sasuntsi David駅から、市内中心のRepublic Squareまではメトロで1本。2駅です。

乗り方も簡単。よくあるスイカ的なカードを買う必要もなく、プラスチックコインの可愛い切符を購入するだけ。値段は忘れましたが、10円とか20円とかそれくらいです。

割と綺麗で快適でした。

 

まとめ

ということで、ゴリスからエレバンへのバス移動方法についてでした!

ゴリスと言えば、タテブ修道院が超有名。エレバンから離れているので、スキップしてしまう人も多いようですが、アルメニアで一番の絶景でした。

これまた有名なジョージアのカズベキよりも遥かに感動しましたよ!また、ゴリスまできたら、ついでにナゴルノ=カラバフに寄ってみることをオススメします!

次の記事では、エレバンからジョージアのトビリシへのバス移動について紹介します!

See you!

Always think easy, go easy.

著者からのお願い

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

記事が参考になったと感じたら、上の「世界一周」ボタンをクリックして頂けるとランキングが上がって励みになります!宜しくお願いします!

 

2年半の集大成!世界周遊まとめ動画(完成版)が公開!

かなりの長作となり、時間がかかっていたのですが、ようやく完成版が公開できました!かなり見応えのある動画になっているので、楽しんでもらえると嬉しいです!

 

旅に役立つ情報

世界一周前に揃えたい旅の便利グッツ

旅の準備で一番重要なこと。それは荷物の準備。最近では、旅の便利グッツが毎日のように進化を遂げていて「こんな便利なものがあるの!」という驚きの連続。便利グッツが一つあるだけで、旅の快適さが全く違ってきます。

絶対買うべき!便利なトラベル用品ベスト5(+α)を紹介!【世界一周準備】

 

旅中にブログを書いて生活する

長期の旅となると、空いた時間も多い。そんな時間で気分転換&頭の整理にブログを書いて、それで他の旅人の役に立ち、かつ旅資金も得られる。こんなにWin-Winなことはないです。

【フリーランス】旅をしながら働ける!?ノマドワークって何?その種類は豊富!

 

海外旅行に便利なクレジットカード

海外旅行では、クレジットカードは必須。特にキャッシングと海外旅行保険対策にクレジットカードは欠かせません。上手に使いこなすと、かなりお得に旅ができますよ。

【2019年版】海外旅行に持っていくべきクレジットカード6選!

 

海外旅行保険:クレジットカード付帯保険でお得に

海外旅行保険は絶対に削ってはいけません。何かあった時に、本当に地獄を見ます。年会費無料のクレジットカードだけでも、有料の保険と遜色ないくらい補償も充実しているので、オススメです。

海外旅行保険なし!クレジットカードの付帯保険で賄う方法!

 

現地での日本語ガイドツアー申し込み :タビナカ

旅をしていると、たまに「日本語ガイド」の必要性を感じることがあります。特に、遺跡や秘境を歩く時には日本語のガイドを付けてみると、満足度が全然違います。 現地で「やっぱり日本語ガイドをつけたい!」と思った時に使いやすいのが、【タビナカ】です。