シェラ(ケツァルティナンゴ)周辺の先住民族の村が楽しい!

グアテマラ

Shozza
ハロー!Shozza(@shozzatrip)です!

今回の記事は、グアテマラのシェラ近郊の先住民族の村について!

「世界一美しい湖」と呼ばれるアティトラン湖滞在を終え、シェラにやってきました!しかし、この町、見どころがほとんどありません!来てしまったことを後悔するくらい、、

しかし!シェラ近郊には先住民族の村が沢山あると聞き、その中の一つ、ナワラという村を訪れてみました、、これがスーパー楽しかった!

このためだけに、シェラに来て良かったと思えるほどです!

ということで、この記事ではシェラ近郊の先住民族村について紹介します!

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ブログランキングに参加しています。

上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。

励みになるので、ご協力ください!:D

シェラ(ケツァルティナンゴ)とは

シェラの正式名称は、ケツァルティナンゴであり、グアテマラで二番目に大きい町。

先住民族の比率が高く、住民の50%が先住民、49%がメソティーソ(先住民と白人の混血)です。スペインによる制服前、この地にはマヤ人が住んでいて、町はシェラと呼ばれていたそう。

その名残で、正式名称の「ケツァルティナンゴ」よりも「シェラ」の方が愛され、グアテマラ人はみんなシェラと呼びます。

 

シェラ近郊には先住民族の村が沢山

シェラには先住民が多く住んでいますが、町は近代化し、車も多く、アジアの都市のようにゴミゴミしています。一方で、バスで数十分から数時間移動すると、先住民の村がいくつもあります。

その中で、僕は「ナワラ(Nahuala)」という村へ行きました。シェラからはバスで30分ほどです。

 

先住民族の村を訪れる時は、マーケットの曜日をチェック!

先住民族の村では、決まった曜日にマーケットが開かれます。せっかく行くのであれば、マーケットが出ている日に行くことをオススメします。

シェラ周辺には村が沢山ありますが、どの村もマーケットを開く曜日が異なります。都合の良い日にマーケットが開かれている村を選べば良いかと思います。

僕が行ったナワラは日曜日でした。

 

先住民族の村、ナワラへの行き方

ナワラを含め、その他の村へは写真のようなローカルバス(通称チキンバス)で移動可能です。

チキンバスの乗り場は、Terminal Minervaです。市内から少し離れていますが、徒歩圏内。

歩くのがめんどくさい場合は、地図のあたりで待っていると、バスターミナル行きの市内循環バスに乗ることができます。

この建物の近くです。バス(バンのような感じ)が来たら、乗る前に一応「ミネルバ?」と聞いておきましょう。

バスターミナルに着いたら、そこからナワラ行きのチキンバスを探します。

「ナワラ?」と聞きまくっていたら、案内されたのはこのバス。行き先はよくわかりません。とりあえず、「ナワラ?」と、聞けば問題ないと思います。

バスの中はかなりギュウギュウです。貴重品には気をつけてください!

僕はシェラからアンティグアに向かうチキンバスの中で、スマホと財布をスられました!

20分ほどで、ナワラの町付近に到着。ガソリンスタンドあたりでバスを降り、ナワラの町までは20分ほど歩きます。

歩いていると、徐々に町が見えてきます。

到着です!

 

ナワラの町歩き

ナワラに着いたら、早速マーケットへ出かけましょう!

 

マーケットへ

観光客はほとんどおらず、現地民で大賑わい。歩くのも難しいくらいでした。

食べ物から、

工芸品から、

食料品、

花など、なんでも売ってます。

シャッターを押す手が全く止まりませんでした。

 

カテドラルも

マーケットの中に立派なカテドラルがあります。

その前までは歩くスペースのないくらい、店が連なっているのに対し、カテドラルの敷地内には絶対にそうした露店は入り込んでいませんでした。聖域を守っている感じ。

 

ナワラでは男性も民族衣装を着ています

ここが、ナワラの面白い点です!ナワラでは、女性だけでなく、男性も民族衣装を着用しています。全員ではないのですが、2〜3分歩けば1人見るくらいです。

これはナワラに限らず、シェラ周辺の村ではよくあることのようです。しかし、他のラテンアメリカの国ではなかなかお目にかかれないので、とても貴重な体験

シェラに来たら、一度は寄ってみることをオススメします!

 

シェラでオススメの安宿

シェラでオススメの安宿は、The Black Catです。

中心にあって、アクセスも良し。ドミトリーが少し暗くて、綺麗ではありませんでしたが、共有スペースは雰囲気良しです。

そして朝食付きで、3種類から選べます。それでいて、料金は1泊800円程。コスパ最強です。

宿の詳細

  • 料金:★★★★★
  • ロケーション:★★★★★
  • 清潔さ:★★★☆☆
  • 雰囲気:★★★☆☆
  • シャワー:★★★☆☆
  • WiFi:★★★★☆

 

グアテマラ観光に役立つ本

「古代文明〜スペイン統治〜現代」までの中南米の歴史がわかりやすく書かれていて、小説感覚で読めます。

これを読んでおくだけで、町歩きが数倍楽しくなる。Kindleもあるので、中南米周遊前、周遊中に読んでおきたい一冊です!

 

まとめ

ということで、シェラ近郊の先住民族村の歩き方についてでした!

町の中にはこれといって、面白みのないシェラですが、近郊の村はオススメです!マーケット見学も面白いし、特に男性の民族衣装は必見です!

マーケットが開かれている日以外は、あまり賑わっていないようなので、曜日チェックを忘れないように!

次の記事では、シェラからアンティグアまでのバス移動について紹介します!

著者からのお願い

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

記事が参考になったと感じたら、上の「世界一周」ボタンをクリックして頂けるとランキングが上がって励みになります!宜しくお願いします!

 

2年半の集大成!世界周遊まとめ動画(完成版)が公開!

かなりの長作となり、時間がかかっていたのですが、ようやく完成版が公開できました!かなり見応えのある動画になっているので、楽しんでもらえると嬉しいです!

 

旅に役立つ情報

世界一周前に揃えたい旅の便利グッツ

旅の準備で一番重要なこと。それは荷物の準備。最近では、旅の便利グッツが毎日のように進化を遂げていて「こんな便利なものがあるの!」という驚きの連続。便利グッツが一つあるだけで、旅の快適さが全く違ってきます。

絶対買うべき!便利なトラベル用品ベスト5(+α)を紹介!【世界一周準備】

 

旅中にブログを書いて生活する

長期の旅となると、空いた時間も多い。そんな時間で気分転換&頭の整理にブログを書いて、それで他の旅人の役に立ち、かつ旅資金も得られる。こんなにWin-Winなことはないです。

【フリーランス】旅をしながら働ける!?ノマドワークって何?その種類は豊富!

 

海外旅行に便利なクレジットカード

海外旅行では、クレジットカードは必須。特にキャッシングと海外旅行保険対策にクレジットカードは欠かせません。上手に使いこなすと、かなりお得に旅ができますよ。

【2019年版】海外旅行に持っていくべきクレジットカード6選!

 

海外旅行保険:クレジットカード付帯保険でお得に

海外旅行保険は絶対に削ってはいけません。何かあった時に、本当に地獄を見ます。年会費無料のクレジットカードだけでも、有料の保険と遜色ないくらい補償も充実しているので、オススメです。

海外旅行保険なし!クレジットカードの付帯保険で賄う方法!

 

現地での日本語ガイドツアー申し込み :タビナカ

旅をしていると、たまに「日本語ガイド」の必要性を感じることがあります。特に、遺跡や秘境を歩く時には日本語のガイドを付けてみると、満足度が全然違います。 現地で「やっぱり日本語ガイドをつけたい!」と思った時に使いやすいのが、【タビナカ】です。