【ローカルバス移動】パレンケからグアテマラのフローレスへ!

メキシコ

Shozza
ハロー!Shozza(@shozzatrip)です!

今回の記事は、メキシコのパレンケからグアテマラのフローレスへのバス移動について!

メキシコのパレンケ遺跡を堪能した後は、グアテマラの超人気マヤ文明遺跡、ティカル遺跡へ向かいます!

ティカル遺跡の拠点となる町、フローレスまでは、パレンケからツアーバスで行くこともできますが、ローカルバスを乗り継いで自力で行くことも可能。

結構簡単そうだったので、僕はこの方法を選びました。1日がかりですが、全く問題ありませんでした。

ということで、この記事ではパレンケからフローレスへのローカルバス移動について紹介します!

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ブログランキングに参加しています。

上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。

励みになるので、ご協力ください!:D

パレンケからフローレスへの行き方

パレンケからフローレスまでは、300km程。行き方は2つあります。

 

パレンケの町から出るツアーで行く

パレンケの町にあるツアーオフィスは、どこもフローレス行きのバスツアーを扱っています。所要は6〜7時間ほどで、料金は650ペソ(3700円)程。少し高めです。

日本人に人気なのは、上記の「Kichan Bajlum」というオフィス。他のオフィスよりも少し安く、650ペソでした。

日本人に人気ということで、日本語の看板もありました。僕はローカルバスで移動したため、ここでお世話になりませんでしたが、受付のお兄さんはとても良い人でした。

バスの詳細

  • ルート:パレンケ→フローレス
  • ツアー会社:パレンケの町に多数
  • 所要時間:6〜7時間
  • 料金:650ペソ(3700円)

 

ローカルバスを乗り継いで行く

これが、今回僕が移動した方法になります。ルートは以下。

移動ルート

パレンケ→テノシケ→エル・セイボ(国境)→フローレス

バス、コレクティーボを3回乗り継ぎ、フローレスまで向かいます。所要時間は、国境で1時間程バスの出発を待ち、9時間ほど。料金は、270ペソ(1500円)でした。

ツアーバスより時間はかかりますが、半額以下で移動可能です。

バスの詳細

  • ルート:パレンケ→テノシケ→エル・セイボ→フローレス
  • ツアー会社:ローカルバス
  • 所要時間:8〜9時間
  • 料金:270ペソ(1500円)

 

パレンケからテノシケへ

パレンケからグアテマラ国境へローカルバスで行くには、必ずテノシケを経由する必要があります。パレンケ⇄テノシケ間のバスを扱っているは、パレンケで上記写真の会社だけです(以下の地図)。

テノシケ行きのバスは、結構沢山出ています。僕は、8:45のバスに乗るつもりで、8:30にオフィスに行きましたが、出発は9時過ぎでした。

バスの詳細

  • ルート:パレンケ→テノシケ
  • ツアー会社:Transportes Palenque S.A. de C.V.
  • 所要時間:2〜2.5時間
  • 料金:80ペソ(460円)

 

テノシケから国境へ

パレンケ→テノシケのバスは、上記地図の場所で降ろされます。

テノシケから国境の町、エル・セイボへ行くバス乗り場までは、トゥクトゥクで移動する必要があります。タクシーも止まっていますが、40ペソも請求してきました。トゥクトゥクなら、10ペソです。

エル・セイボ行きのコレクティーボ乗り場はこんな感じです。

場所はここです。バスを降りたところで、「エル・セイボ!」と言えば、ここに連れて来てくれます。

ここから、コレクティーボに乗り、所要1時間ほどで国境に到着です。

バスの詳細

  • ルート:テノシケ→国境
  • バス会社:ローカルコレクティーボ
  • 所要時間:1時間
  • 料金:45ペソ(260円)

 

国境越え

国境手前でコレクティーボから降り、出国審査を行います。

出国の際、メキシコ入国税(300ペソ弱)を請求されることがあるようです。飛行機でメキシコの入国した場合、航空券代に入国税が含まれているので、支払う必要はありません。

その場合、航空券のチケット、可能であれば入国税を支払った証明(請求金額の明細)をコピーしておく必要があります。実際に、僕も出国の際にチケットの提示を求められました。

僕の場合、事前にコピーしておいたので請求されませんでしたが、コピーしていなかった場合、請求される可能性もあります。

出国手続きを終えた後は、歩いて1分程でグアテマラに入国です。

入国してすぐ、右手にあるショボい建物で、入国手続きを行います。あまりにもショボすぎて、僕は通り過ぎました。笑

 

エル・セイボからフローレスへ

入国手続きを済ませて、歩くと5分ほどで小さな町に着きます。

町に向かって右手にバス乗り場があり、ここからフローレス行きのバスが出ています。

9時にパレンケを出発して、この時、13時頃(メキシコ時間)。グアテマラとメキシコには1時間の時差があるので、グアテマラ時間では12時になります。

フローレス行きのバスは、グアテマラ時間で13時だったので、出発まで1時間ありました。ということで、ここでランチをして、ゆっくりすることに。

ランチ後は、バスに乗り込み、フローレスへと向かいます。所要は4時間。料金は50ケツァール(125ペソ、720円)です。

この時、メキシコペソもUSドルも使えず、支払いはグアテマラケツァールのみでした。近くには両替商もいて、アプリのレートよりも良いレートで、メキシコペソ→ケツァールに両替してくれました。

4時間でフローレスに到着。バス降り場からフローレス島までは徒歩圏内ですが、トゥクトゥクで移動も可能。5ケツァール(70円)で宿まで行ってくれました。

バスの詳細

  • ルート:エル・セイボ→フローレス
  • バス会社:ローカルバス
  • 所要時間:4時間
  • 料金:50ケツァール(720円)

 

フローレスでオススメの安宿

フローレスでオススメの安宿は、Ciao Cacaoです。

フローレス島の中心付近にあり、ロケーションも抜群。緑いっぱいの庭もあって、居心地最高です。

ティカル遺跡へのバス、グアテマラ各都市、ベリーズやメキシコまでのバスの手配もしていて、町中のツアーオフィスよりも安いです。

部屋には冷房がなく、かなり蒸し暑いですが、全てのベッドに扇風機が常備されています。1泊850円程。

宿の詳細

  • 料金:★★★★☆
  • ロケーション:★★★★★
  • 清潔さ:★★★☆☆
  • 雰囲気:★★★★☆
  • シャワー:★★★★★
  • WiFi:★★★★★

 

パレンケでオススメの安宿

パレンケでオススメの安宿は、Casa Janaab Palenqueです。

市内までは10分程の距離ですが、バスターミナルまでは5分と好立地。パレンケ遺跡に行くのもバスターミナルからになるので、市内に行くことはそんなにありません。

部屋も綺麗で、シャワーも快適でした。WiFiもサクサク。1泊950円ほど。

宿の詳細

  • 料金:★★★☆☆
  • ロケーション:★★★★★
  • 清潔さ:★★★★★
  • 雰囲気:★★★☆☆
  • シャワー:★★★★★
  • WiFi:★★★★★

 

グアテマラ観光に役立つ本

「古代文明〜スペイン統治〜現代」までの中南米の歴史がわかりやすく書かれていて、小説感覚で読めます。

これを読んでおくだけで、町歩きが数倍楽しくなる。Kindleもあるので、中南米周遊前、周遊中に読んでおきたい一冊です!

 

まとめ

ということで、パレンケからフローレスまでのバス移動についてでした!

パレンケからフローレスまでは、ツアーバス移動が主流ですが、ローカルバス移動も簡単です。全くもって危険もなく、現地の人たちとの交流も楽しい。

時間に余裕があれば、ローカルバス移動もオススメです。

次の記事では、フローレスの歩き方について紹介します!

著者からのお願い

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

記事が参考になったと感じたら、上の「世界一周」ボタンをクリックして頂けるとランキングが上がって励みになります!宜しくお願いします!

 

2年半の集大成!世界周遊まとめ動画(完成版)が公開!

かなりの長作となり、時間がかかっていたのですが、ようやく完成版が公開できました!かなり見応えのある動画になっているので、楽しんでもらえると嬉しいです!

 

旅に役立つ情報

世界一周前に揃えたい旅の便利グッツ

旅の準備で一番重要なこと。それは荷物の準備。最近では、旅の便利グッツが毎日のように進化を遂げていて「こんな便利なものがあるの!」という驚きの連続。便利グッツが一つあるだけで、旅の快適さが全く違ってきます。

絶対買うべき!便利なトラベル用品ベスト5(+α)を紹介!【世界一周準備】

 

旅中にブログを書いて生活する

長期の旅となると、空いた時間も多い。そんな時間で気分転換&頭の整理にブログを書いて、それで他の旅人の役に立ち、かつ旅資金も得られる。こんなにWin-Winなことはないです。

【フリーランス】旅をしながら働ける!?ノマドワークって何?その種類は豊富!

 

海外旅行に便利なクレジットカード

海外旅行では、クレジットカードは必須。特にキャッシングと海外旅行保険対策にクレジットカードは欠かせません。上手に使いこなすと、かなりお得に旅ができますよ。

【2019年版】海外旅行に持っていくべきクレジットカード6選!

 

海外旅行保険:クレジットカード付帯保険でお得に

海外旅行保険は絶対に削ってはいけません。何かあった時に、本当に地獄を見ます。年会費無料のクレジットカードだけでも、有料の保険と遜色ないくらい補償も充実しているので、オススメです。

海外旅行保険なし!クレジットカードの付帯保険で賄う方法!

 

現地での日本語ガイドツアー申し込み :タビナカ

旅をしていると、たまに「日本語ガイド」の必要性を感じることがあります。特に、遺跡や秘境を歩く時には日本語のガイドを付けてみると、満足度が全然違います。 現地で「やっぱり日本語ガイドをつけたい!」と思った時に使いやすいのが、【タビナカ】です。