ヨルダン最大の観光スポット!ペトラ遺跡に行ってきた!【2020年版】

ヨルダン

Shozza
ハロー!Shozza(@shozzatrip)です!

現在、私は南アフリカのロックダウンに伴い、首都プレトリアで軟禁生活を送っています。ロックダウンから軟禁生活までの経緯は、こちらから。

ということで、今日から旅ブログを再会します!今回の記事は、ヨルダンのペトラ遺跡について!

アルメニアジョージアトルコイスラエルパレスチナ周遊を終え、ヨルダンへやってきました。

ヨルダンと言えば「ペトラ遺跡」。インディージョーンズの舞台となったことでも有名です。大自然の中に突如として現れる神殿は圧巻の一言。

入場料が高いことでも有名なペトラ遺跡ですが、近くまで来たら必見のスポットです。世界広しと言えども、なかなかこの景観は見ることができません。

ということで、この記事ではペトラ遺跡について紹介します!

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ブログランキングに参加しています。

上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。

励みになるので、ご協力ください!:D

ペトラ遺跡とは

ペトラ遺跡はヨルダンにある遺跡。死海から南に80kmほどのところに位置します。

映画、インディージョーンズの舞台になったこともあり、かなり有名。特に有名な「宝物殿(エル・カズネ)」の写真を見たことがある人も多いのではないでしょうか。

実はペトラ遺跡はかなり広い。というか、広すぎ。その広大な渓谷の中に、エル・カズネ以外にも沢山の神殿・墳墓跡が残っています。渓谷の隙間を縫って、神殿探しに出るのは、アドベンチャーそのもの。

まさにインディージョーンズです!

しかし、ペトラ遺跡は「世界一入場料の高い観光地」としても知られています。その入場料は、1日50ディナール(7700円)。高すぎ、、

正直、僕は入場料が高過ぎることと、イスラエルからのルートの関係で行かないつもりでした。しかし、事情が変わり、来てしまった。

実際に来てしまった後の感想としては、来てよかった!

確かに7700円は高いのですが、その価値はありました!有名なエル・カズネ以外にも、見所が沢山あって楽しい!むしろ他の方が感動したかも。朝から出て夕方まで、1日楽しめます。近くまで来たら、絶対に外せないスポットです。

 

いざ、ペトラ遺跡へ!

ということで、朝6時に起きて、遺跡に出発です。

一緒に行くのは、イスラエルのエルサレムから一緒にペトラへやって来たトモ君。

僕は、本当はエルサレムからエジプトへ行く予定でした。そのバスの中で、これからペトラへ行くというトモ君と会い、意気投合。「じゃ、やっぱ俺もペトラ行くわ!」ということで、予定を変更したのでした。笑

まずは、入り口でチケットを購入。この時、僕たちは二日券を購入しました。

ペトラ遺跡の入場料
  • 一日券:50ディナール(7700円)
  • 二日券:55ディナール(8400円)

世界一高い入場料、1日だと7700円するのですが、2日だと8400円。700円しか変わりません。

2日も行く必要あるんですか?

これは、人によるかと。

確かにペトラ遺跡は広い。2日かけて回っても良いほどです。むしろ、1日で全部回りたいなら、かなりせっせと歩く必要があります。ただ、基本的には1日で主要なところは全部回れます。

僕たちが二日券を買った理由は、天気のせい。

ペトラへ行った日、天気予報では「終日、曇り」でした。ペトラ遺跡は太陽で照らされて、赤く染まった姿が美しい。曇ってしまっては、美しさが半減です。

オーナーの話では「曇り予報でも、大体晴れるよ」との事でしたが、入場料7700円払って微妙だったら嫌だ、、という事で、保険として二日券を買うことにしました。700円で保険がかけれれば安いものと。

結果としては、すぐにギンギンに晴れて、次の日行くのをやめましたが。笑

ペトラ遺跡はとにかく広い。上記の地図は、主要なところ、ルートしか記載されていません。

まずは入り口から入って一本道を進み、ハイライトであるエル・カズネへ。ここまでであれば、入り口から30分ほど。その後、ローマ劇場や、王家の墓を見て、大神殿へ。

大神殿までは、かなりの登りになるので、行く場合は、歩きやすい靴で。この辺を全部見るなら、1日がかりです。

ということで、ペトラ遺跡の内部へ入っていきます!

 

まずは「エル・カズネ(宝物殿)」を目指す

ペトラ遺跡へ入ると、すぐにアドベンチャー感満載!まじでインディージョーンズです。

途中から、こんな感じの狭い渓谷の中へ入っていきます。もう大興奮。だって、この感じ、何か思い当たるから、、

少し歩くと、、

ムムムムムム!

ドーン!!

ハンパない!正直、長いこと旅をして来て、こういうものは結構見て来た。もう感動も沢山して来た。だから「ペトラ、いいかな」と思ってしまっていましたが、この瞬間は久しぶりに感動しました。

ペトラの代名詞でもあるこの建物は、「エル・カズネ」と呼ばれ、アラビア語で「宝物殿」という意味。

しかし、実際は宝物庫ではなく、墳墓として使われていたそう。その創建は、紀元前1-2世紀頃と考えられていますが、今でもわかっていません。

ここが「宝物殿」と呼ばれるのは、盗賊がエル・カズネ内部に略奪品を隠したという伝説から来ているんだとか。

エル・カズネの後ろには、登れる場所が。

ここからの眺めが最高なので、時間のある人は登っておきましょう。

一番上まで行く場合は、お金を請求してくるおじさんがいる場合があります。途中までなら、払わなくてOK。そもそも、払う必要が本当にあるのか謎ですが。

僕らは、「後で払う後で払う!」言ってたら、そのまま払わずに誤魔化せました。笑

上からの方がインスタ映えしますよ!オススメです。

 

さらに奥へ

エル・カズネを堪能した後は、ペトラ遺跡の奥へ入っていきます。

道中は、絶景の連続。

規模がおかしい。ペトラと言えば、先ほどのエル・カズネが有名過ぎますが、至る所に遺跡が転がっています。しかも、そのどれもが素晴らしい。

ここがローマ劇場。

王家の墓達も。ここもかなり広いので、ゆっくり見たら1時間はかかります。

さらに奥へと進みます。

 

ペトラ遺跡の最奥地「大神殿」へ!

いよいよ、ペトラ遺跡の最奥地「大神殿」へ向かいます!

大神殿はかなり離れている、登りが険しい、ということから行かない人も多いようですが、非常にもったいない!僕は正直、エル・カズネよりも感動したし、楽しかった!大神殿も素晴らしいのですが、何よりもその道中が楽しい。

こんな感じの渓谷を歩いていく。もはや、トレッキングです。

ふと、横を振り返れば、この景色。

いや、ドラゴンボールの世界やん

至る所にかわええ山羊たちもいます。

ドンキー達も。

面白いのが、こんな渓谷の奥地に住んでいる人達がいるんです。彼らは、ここでお土産品を売っています。

実は、僕たち大神殿へ行く途中、道を間違えて、ひと気のない渓谷の中へ迷い込んでしまいました。その奥にも人が住んでいて、その人達に「間違えているよ!」と教えられて戻ってこれた。

あれ、今思えば、結構やばかった笑

気を取り直して、大神殿を目指します。途中、眺めの良いところでランチタイム。ちなみに、ペトラ遺跡の中は物価がかなり高いので、水もランチも持参してくることをオススメします。

町には小さな売店もあるので、そこでパンや、チーズ、ハムなどをゲットできるので、サンドイッチを作ったり。

ランチ後は、もうひと踏ん張りして、ようやく大神殿に到着!圧巻!大きさで言えば、エル・カズネよりも遥かにデカイ。

もう少し高台側からの景色がオススメです。お願いだから、ベジータと悟空にここでは戦って欲しくない。

 

まとめ

ということで、ペトラ遺跡についてでした!

世界で一番入場料の高い観光地、ペトラ遺跡。ただ、1日トレッキングして、あの絶景を満喫できるのであれば、全く高くありません。

エル・カズネにしか行かないのであれば、コスパはかなり悪くなるけど、、頑張って、大神殿まで向かうことを全力でオススメします!

次の記事では、ペトラ遺跡からダハブまで移動する方法について紹介します!

See you!

Always think easy, go easy.

著者からのお願い

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

記事が参考になったと感じたら、上の「世界一周」ボタンをクリックして頂けるとランキングが上がって励みになります!宜しくお願いします!

 

2年半の集大成!世界周遊まとめ動画(完成版)が公開!

かなりの長作となり、時間がかかっていたのですが、ようやく完成版が公開できました!かなり見応えのある動画になっているので、楽しんでもらえると嬉しいです!

 

旅に役立つ情報

世界一周前に揃えたい旅の便利グッツ

旅の準備で一番重要なこと。それは荷物の準備。最近では、旅の便利グッツが毎日のように進化を遂げていて「こんな便利なものがあるの!」という驚きの連続。便利グッツが一つあるだけで、旅の快適さが全く違ってきます。

絶対買うべき!便利なトラベル用品ベスト5(+α)を紹介!【世界一周準備】

 

旅中にブログを書いて生活する

長期の旅となると、空いた時間も多い。そんな時間で気分転換&頭の整理にブログを書いて、それで他の旅人の役に立ち、かつ旅資金も得られる。こんなにWin-Winなことはないです。

【フリーランス】旅をしながら働ける!?ノマドワークって何?その種類は豊富!

 

海外旅行に便利なクレジットカード

海外旅行では、クレジットカードは必須。特にキャッシングと海外旅行保険対策にクレジットカードは欠かせません。上手に使いこなすと、かなりお得に旅ができますよ。

【2019年版】海外旅行に持っていくべきクレジットカード6選!

 

海外旅行保険:クレジットカード付帯保険でお得に

海外旅行保険は絶対に削ってはいけません。何かあった時に、本当に地獄を見ます。年会費無料のクレジットカードだけでも、有料の保険と遜色ないくらい補償も充実しているので、オススメです。

海外旅行保険なし!クレジットカードの付帯保険で賄う方法!

 

現地での日本語ガイドツアー申し込み :タビナカ

旅をしていると、たまに「日本語ガイド」の必要性を感じることがあります。特に、遺跡や秘境を歩く時には日本語のガイドを付けてみると、満足度が全然違います。 現地で「やっぱり日本語ガイドをつけたい!」と思った時に使いやすいのが、【タビナカ】です。