【バス移動】ヨルダンのペトラからダハブへ!イスラエル経由【2020年版】

エジプト

Shozza
ハロー!Shozza(@shozzatrip)です!

今回の記事は、ペトラからエジプトのダハブへの移動方法について!

念願のコーカサス/中東周遊。

アルメニアジョージアトルコイスラエルパレスチナ周遊を終え、ヨルダンのペトラ遺跡へやってきました。

ペトラ遺跡の後は、エジプトの楽園・ダハブへ向かいます。

ペトラからダハブへは人気ルートで、多くがフェリーを使って移動します。しかし、こちらの記事で紹介したように、2020年現在は、イスラエル経由が断然でオススメ!安くて、早い!

ただし、このルートを使う場合、スーダンに入国できなくなってしまうので、スーダンへ行く予定の方は注意が必要。

ということで、この記事ではペトラからダハブへの “陸路” での移動方法について紹介します!

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ブログランキングに参加しています。

上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。

励みになるので、ご協力ください!:D

ペトラからダハブへの移動方法

ペトラからダハブまでは直線距離で270kmほど。そこまでの長距離ではありません。しかし、数ヶ国の国境を挟み、移動が複雑になるため、結構時間がかかってしまう。

ペトラからダハブに移動するには、以下の2パターンが主流。

ペトラからダハブへの移動ルート
  • アカバからフェリーに乗ってヌエバへ行き、そこからバス
  • アカバからイスラエルを経由してエジプトに陸路で移動し、そこからバス

こちらがフェリーで移動する場合のルート。

次にこっちが全て陸路で移動する場合のルート。

昔は、フェリールートが人気だったのですが、オンラインビザのある2020年現在、イスラエル経由の陸路ルートがオススメです。詳しくは以下の記事で。

ということで、以下は、実際の陸路での移動の様子を紹介していきます!具体的なルートはこんな感じです。

  • ペトラ→アカバ(バス:所要2時間半)
  • アカバ→ヨルダン国境(タクシー:所要15分)
  • イスラエル国境→エイラット(バスorヒッチハイク:所要15分)
  • エイラット→エジプト国境(市内バス:所要30分)
  • エジプト国境→ダハブ(バス:所要4時間)

 

ペトラからアカバへ

まずはペトラから、ヨルダン国境の町アカバまで移動します。ここは、直行バスがあり、移動も楽。所要は2時間半ほどで、料金は8ディナール(1230円)。

バスターミナルはこんな感じ。「アカバ!」といえば、バスを教えてくれます。

ちなみに、バスの出発時間は特になく、いっぱいになったら出発する形式。

ちなみに、当日中にダハブに行くために、絶対に間に合わなくてはならないのは、エジプト国境(ターバ)からダハブへのバスの時間である15時。このバスは1日に1本しかありません。

つまり、15時にはターバにいなくてはいけない。しかも、「ヨルダン→イスラエル」、「イスラエル→エジプト」の2回の国境越えもあります。さらに、イスラエルの国境は時間がかかることでも有名。

実際は、全く時間はかかりませんでしたが、僕の友人は1時間以上かかったそう

この辺を逆算して、僕は余裕を持って8時頃のバスに乗りました。結局、全行程が上手くいき過ぎて、ターバで2時間以上待つことになったのですが、、

乗り損ねるよりはマシです。

バスの中は絶景。本当はもう少しヨルダン観光したかったな、、高すぎるよ、ヨルダン。

無事にアカバに到着。この時、10:30頃。

 

アカバからヨルダン国境へ

次にアカバからヨルダン国境へ。

ペトラから来たバスを降りると、タクシーが待ち構えているので、それに乗ればOK。料金は固定で、タクシー1台11ディナール(1690円)。

高いですが、数人でシェアすれば安上がり。

アカバのバスターミナルから国境までは15分ほど。

国境には両替商もあって、レートも良かったので、残ったディナールをここでイスラエルシェケルなどに変えることもできます。この時、11時。

 

ヨルダン/イスラエル国境越え

いよいよヨルダンを出国します。

ヨルダンはビザも入国税もないですが、出国税のみ支払う必要がある。10ディナール(1530円)。イスラエルの出国税と比較すると安く感じてしまいますが、普通に高ぇ。

次にイスラエル入国。イスラエルは敵の多い国。入国審査が世界一厳しいと言われています。そのため、国境は長蛇の列になっていることも。

このときは12月で、オフシーズン。国境には一人もいませんでした。笑 ということで、おそらく5分くらいで入国審査終了しました。

イスラエルでは、パスポートにスタンプが押されない代わりに、写真のような別紙が渡されます。これがビザ代わり。出国まで残しておく必要がある。

と言っても、数時間後には出国ですが、、

ということで無事にイスラエル入国!11時15分。

 

イスラエル国境からエイラットへ

イスラエル国境からエイラットへは、バスが出ています。このバスは、エルサレムから来ているもの。バスターミナルまでは1.4kmほど離れていて、15分ほど歩く必要があります。

また、国境付近にはタクシーが沢山とまっているので、バスターミナルまで、またはエイラットまでタクシーに乗ってしまうのもありです。

バスはこれ。390、394、444番。これで、エイラット市内のターミナルまで移動します。僕はこのバスを待っている間、ヒッチハイクをして、割とすぐに捕まえることができました。

そしてエイラット市内に到着。11:45。

 

エイラットからエジプト国境へ

エイラット市内からエジプト国境までは市内バスで移動可能。

バス乗り場はここ。

ここから15番か、30番のバスが国境へ行きます。電光時刻表があるので、来る時間を確認できます。大体20〜30分おきくらいの感覚っぽかったです。

バスはめちゃめちゃ快適。料金は5シェケル。コインで払えます。

国境までの所要時間は15分。

紅海沿いを走ります。めちゃめちゃ綺麗。

ようやくイスラエル国境に到着。12:20。

 

イスラエル/エジプト国境越え

次にイスラエル出国。上手くいき過ぎてこの時、まだ12時半前。15時のバスには余裕で間に合いそうです。

イスラエル出国ということで、出国税102+5=107シェケル(3350円)を支払います。たかだか1時間の滞在なのに、、まあ、フェリーに乗るよりも安いので良いですが、、

出国審査カウンターの横に両替屋もあったので、残ったシェケルをここで両替可能です。

そして、いよいよエジプト側へ、、

入ったー!!エジプト!感動!

こんな感じの立派な建物まで歩き、中で入国手続きを行います。

まずは、入国カードを記入。

そして、この辺りにATMがあり、エジプトポンドを引き降ろすことができました。入国審査後にももう一台あるので、僕はそっちを使いましたが。

そして、いよいよ入国審査。エジプトのビザ事情はかなり複雑で、僕はオンラインビザで申請したのですが、かなり不安でした。しかも、エジプトの滞在可能期間も不明だったので、、詳しくは以下の記事を。

しかし、何のトラブルもなく、簡単に入国。オンラインビザなので、パスポートにシールは貼られません。ページが少なくなってきているのでラッキーでした。

しかも、滞在期間も45日までOKと。何度も確認したので、本当にOKっぽいです。30日だと思っていましたが、「シナイ半島2週間ビザなしOK」が関わっているのでしょうか。

ちなみに僕はエジプトに33日滞在しましたが、全く問題なく出国できました。

ということで、無事にエジプト入国。この時、1時頃。余裕です。

 

エジプト国境(ターバ)からダハブへ

いよいよ、最後。エジプト国境(ターバ)から、ダハブへ移動します。ダハブへは、1日1本、3時に直行バスがあります。

バスターミナルはここ。国境から15分ほど歩きます。

ここがバスターミナル。バス会社に行くも、チケットはバスが来てから売るよ、とのこと。

3時までまだ2時間弱あるので、ターミナル内にあるカフェでゆっくりします。

ファラフェルとエジプシャンティー、ジュースを頂く。普通に安かった。しかも、奇跡的にこのお店、WiFiがあるんです!

これは予想外すぎて嬉しかった。笑

そして3時ぴったりにバスが到着。バス代は85ポンド(570円)。少し値上がりしています。

エジプトは全てがすぐに値上がりする。バス代も、観光地の入場料も1〜2年前の記事は参考になりません。平気で2倍とかなってます。

さらに、バスの中で入国税400ポンド(2700円)を支払います。これも義務。フェリーや空路で入国した場合は、支払う必要はない。

それでも、フェリーよりも安いので、僕はこっちのルートを選んだのですが、、

ダハブまでは4時間ほど。結構快適です。

バスの中からの紅海のサンセットが美しいです。ちなみに、対岸はサウジアラビア。いつか行きたい国。

そして、19時前頃に、ダハブのバスターミナルに到着しました。ダハブのバスターミナルは市内から少し離れていて、歩くと1時間くらい。

タクシーだと、10分です。料金は40ポンドほど。僕は、バスに乗り合わせた日本人(ひなっち)とシェアして、一人20ポンド(130円)でした。

ダハブの町に着いたのは19時頃。8時にペトラを出て、11時間の長旅でした

 

まとめ

ということで、ペトラからダハブへ陸路での移動方法についてでした!

ペトラからダハブへ移動する方法として、少し前まではフェリーが主流でした。しかし、オンラインビザのある今、フェリーに乗るメリットはないように感じます。

陸路の場合、イスラエルの出国税とエジプトの入国税がかかってきますが、そのトータルはフェリー代よりも安いです。しかも、フェリーよりも遥かに早く着く。安くて早い。なぜ、乗らない。

デメリットとしては、スーダンへ行けないこと。これは、人によっては大きいかもしれませんね。また、運が悪いと、イランでも入国拒否される可能性もあります。

こればかりは運次第。「イスラエル↔︎ヨルダン間」を陸路移動しているのであれば、それも同様ですが。

次の記事では、ダハブの歩き方について紹介します!

著者からのお願い

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

記事が参考になったと感じたら、上の「世界一周」ボタンをクリックして頂けるとランキングが上がって励みになります!宜しくお願いします!

 

2年半の集大成!世界周遊まとめ動画(完成版)が公開!

かなりの長作となり、時間がかかっていたのですが、ようやく完成版が公開できました!かなり見応えのある動画になっているので、楽しんでもらえると嬉しいです!

 

旅に役立つ情報

世界一周前に揃えたい旅の便利グッツ

旅の準備で一番重要なこと。それは荷物の準備。最近では、旅の便利グッツが毎日のように進化を遂げていて「こんな便利なものがあるの!」という驚きの連続。便利グッツが一つあるだけで、旅の快適さが全く違ってきます。

絶対買うべき!便利なトラベル用品ベスト5(+α)を紹介!【世界一周準備】

 

旅中にブログを書いて生活する

長期の旅となると、空いた時間も多い。そんな時間で気分転換&頭の整理にブログを書いて、それで他の旅人の役に立ち、かつ旅資金も得られる。こんなにWin-Winなことはないです。

【フリーランス】旅をしながら働ける!?ノマドワークって何?その種類は豊富!

 

海外旅行に便利なクレジットカード

海外旅行では、クレジットカードは必須。特にキャッシングと海外旅行保険対策にクレジットカードは欠かせません。上手に使いこなすと、かなりお得に旅ができますよ。

【2019年版】海外旅行に持っていくべきクレジットカード6選!

 

海外旅行保険:クレジットカード付帯保険でお得に

海外旅行保険は絶対に削ってはいけません。何かあった時に、本当に地獄を見ます。年会費無料のクレジットカードだけでも、有料の保険と遜色ないくらい補償も充実しているので、オススメです。

海外旅行保険なし!クレジットカードの付帯保険で賄う方法!

 

現地での日本語ガイドツアー申し込み :タビナカ

旅をしていると、たまに「日本語ガイド」の必要性を感じることがあります。特に、遺跡や秘境を歩く時には日本語のガイドを付けてみると、満足度が全然違います。 現地で「やっぱり日本語ガイドをつけたい!」と思った時に使いやすいのが、【タビナカ】です。