【バス移動】エジプト ルクソールからハルガダ(フルガダ)へ【4時間】

エジプト

Shozza
ハロー!Shozza(@shozzatrip)です!

今回の記事は、ルクソールからハルガダへのバス移動について!

大満喫のエジプト周遊。

エジプトの楽園、ダハブを満喫し、アスワンのアブシンベル神殿、古代エジプトの首都ルクソールを観光した後は、紅海沿いのリゾート地「ハルガダ(フルガダ)」を目指します。ハルガダは、正直、ダハブよりはかなり寂しい感じでした。

ルクソールからハルガダまでは、直行バスが出ていて、移動も簡単。バスも割と頻発しています。所要時間は4時間ほど。

ということで、この記事ではルクソールからハルガダへのバス移動方法について紹介します!

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ブログランキングに参加しています。

上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。

励みになるので、ご協力ください!:D

ルクソールからハルガダへの移動方法

ルクソールからハルガダへは300kmほど。

移動方法はバスのみで、直行バスが出ています。所要時間は4時間ほど。バス会社は、有名なGO BUSだけでなく、いくつかあります。大体がルクソール駅周辺に固まっています。

 

バス会社

GO BUS

僕が乗ったのは、GO BUS。料金は他の会社より少しだけ高かったのですが、時間の都合で、こちらを選びました。多分、バスのクオリティも一番高いと思います。

GO BUSの料金とタイムテーブルは上記の写真の通り。8:00と15:30の2本です。料金はどちらも135ポンド(900円)。

 

その他

その他、ハルガダ行きのバスは上記のSuper Jetなど、いくつかのバス会社からも出ています。

このオフィスも出ていました。この2店舗とも、ハルガダ行きのバスの発着時間は朝のみでした。 7時や8時だったと思います。料金は、GO BUSよりも少し安いくらい。120ポンドとか、125ポンドでした。

場所はルクソール駅の南側、「Drinkers」と言う酒屋さんの先に数店舗あります。固まっているので、すぐにわかると思います。

 

GO BUSでルクソールからハルガダへGO!

この日は1月1日。お正月です。昨晩は、町中でパーティーが繰り広げられていました。

と言うことで、ハルガダへ向かいます。

GO BUSのバスターミナルはここ。オフィスの前に行けばOKです。

そして、20時前ころ、無事にハルガダに到着。4時間と少しかかりました。

ハルガダの到着場所はここ。GO BUSオフィスです。町からは少し離れています。僕らは、宿までUberで移動しましたが、乗り合いバンもあります。

 

まとめ

ということで、ルクソールからハルガダへの移動方法についてでした!

ルクソールからハルガダまでの移動は、バスのみ。直行バスが出ています。GO BUSが大手で、一番安心かと思います。

ただ、ハルガダはそこまで見るところはないです。僕らもアスワン、ルクソールでの観光疲れを癒しに行ったようなもの。しかも気候も寒くて、海に入れるような時期でなかったので、ほとんどホテルで過ごしました。笑

次の記事では、ハルガダからカイロへのバス移動について紹介します!

著者からのお願い

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

記事が参考になったと感じたら、上の「世界一周」ボタンをクリックして頂けるとランキングが上がって励みになります!宜しくお願いします!

 

2年半の集大成!世界周遊まとめ動画(完成版)が公開!

かなりの長作となり、時間がかかっていたのですが、ようやく完成版が公開できました!かなり見応えのある動画になっているので、楽しんでもらえると嬉しいです!

 

旅に役立つ情報

世界一周前に揃えたい旅の便利グッツ

旅の準備で一番重要なこと。それは荷物の準備。最近では、旅の便利グッツが毎日のように進化を遂げていて「こんな便利なものがあるの!」という驚きの連続。便利グッツが一つあるだけで、旅の快適さが全く違ってきます。

絶対買うべき!便利なトラベル用品ベスト5(+α)を紹介!【世界一周準備】

 

旅中にブログを書いて生活する

長期の旅となると、空いた時間も多い。そんな時間で気分転換&頭の整理にブログを書いて、それで他の旅人の役に立ち、かつ旅資金も得られる。こんなにWin-Winなことはないです。

【フリーランス】旅をしながら働ける!?ノマドワークって何?その種類は豊富!

 

海外旅行に便利なクレジットカード

海外旅行では、クレジットカードは必須。特にキャッシングと海外旅行保険対策にクレジットカードは欠かせません。上手に使いこなすと、かなりお得に旅ができますよ。

【2019年版】海外旅行に持っていくべきクレジットカード6選!

 

海外旅行保険:クレジットカード付帯保険でお得に

海外旅行保険は絶対に削ってはいけません。何かあった時に、本当に地獄を見ます。年会費無料のクレジットカードだけでも、有料の保険と遜色ないくらい補償も充実しているので、オススメです。

海外旅行保険なし!クレジットカードの付帯保険で賄う方法!

 

現地での日本語ガイドツアー申し込み :タビナカ

旅をしていると、たまに「日本語ガイド」の必要性を感じることがあります。特に、遺跡や秘境を歩く時には日本語のガイドを付けてみると、満足度が全然違います。 現地で「やっぱり日本語ガイドをつけたい!」と思った時に使いやすいのが、【タビナカ】です。