【Vélo’v】リオンのレンタル自転車の借り方を紹介!【フランス】

フランス

Shozza
ハロー!Shozza(@shozzatrip)です!

今回の記事は、リオンでのレンタル自転車の借り方について!

フランス第二の都市、リオン

大国フランスの第二の都市でありながら、日本人には馴染みの薄い街ですが、見どころの多い美しい街です!また、リオンは街中を二本の川が流れる世界でも珍しい街。

中世の町並みの残る旧市街や、川沿いを自転車でサイクリングするのが本当に気持ち良い!もちろん、移動手段としても大活躍です!

正直、メトロやトラムよりも便利ですよ!

ということで!この記事では、リオンでのレンタル自転車について紹介します!

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ブログランキングに参加しています。

上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。

励みになるので、ご協力ください!:D

リオンのレンタル自転車「Vélo’v」

パリでも大人気のレンタル自転車。フランス第二の都市、リオンにも「Vélo’v」というレンタル自転車があります。

しかも、パリよりも安くて、借り方も簡単です!

リオンもパリ同様に、自転車の交通網が整備されており、ほとんどの道路に自転車専用のレーンがあります。逆に、このレーン以外(歩道など)を走ると、高額の罰金もあるので、注意が必要です。

 

Vélo’vの料金

Vélo’vには、3つの料金プランがあります。

  • Vélo’v SINGLE RIDE
  • Vélo’v Day Pass
  • LYON CITY CARD

 

Vélo’v SINGLE RIDE

一番ベーシックなチケット。1回のみの使用が可能。1日に3回以上乗る予定があれば、以下のDay PassかLYON CITY CARDがオススメです。

  • 料金:1.8€
  • 有効期間:1回のみ
  • 無料時間:最初の30分
  • その後の料金:1分で0.05€(30分で1.5€)

 

Vélo’v Day Pass

1日に3回以上乗る予定があれば、お得です。

  • 料金:4€
  • 有効期間:24時間
  • 無料時間:最初の30分
  • その後の料金:1分で0.05€(30分で1.5€)

 

LYON CITY CARD

2日以上自転車に乗る予定があれば、一番お得です。

  • 料金:5€
  • 有効期間:72時間
  • 無料時間:最初の60分
  • その後:最初の30分は1€、その後は30分で1.5€

 

Vélo’vの借り方

まずは、Vélo’vのステーションを探します。リオン市内には至る所にステーションがあるので、数分歩けば見つけることができると思います。

ステーションを見つけたら、クレジットカード支払いが可能かどうかを確認。クレジットカードの挿入口がなければ、クレジットカードでの支払いはできません。

次に画面をタッチして、画面を確認。この時、上記写真のように二つのオプションが表示されていなければ、「SINGLE RIDE」はできません。

上の部分で、英語に変えることができます。左が「新規でチケットを買う」場合、右が「既に持っているチケットを使う」場合です。

次に、「LYON CITY CARD」、「Vélo’v Day Pass」、「Vélo’v SINGLE RIDE」の中からチケットを選びます。

ここでは、SINGLE RIDEの場合で紹介します。購入したいチケットの数(レンタルしたい自転車の数)を選びます。

次に6桁のパスワードを作ります。

ここで、クレジットカード決済。現金は不可です。

決済が終わるとこの画面になるので、「NEXT」をクリック。

次に借りたい自転車を選びます。

凄いなと思ったのが、自転車のレビューがあること。レビューの数、ポイント、最後に借りられた時間を確認できます。一応、現物を見て、確認することをオススメします。

中には、チェーンが外れている自転車もありました。

自転車を選んだら、写真のように右にスワイプします。

この画面になったら、60秒以内に自転車をラックから外します。60秒を過ぎてしまった場合、自転車選びから再開できるので、ご心配なく。

自転車を選んだら、自転車の場所へ。

このボタンを押します。ピッと言うまで押しましょう。

するとロックが外れるので、ラックから取り出します。

あとは、好きなようにリオンの街を走るだけです!

 

自転車の返し方

自転車を返すときは、借りるとき同様にステーションを探します。

写真の上の部分の、自転車のマーク横の数字は「レンタル可能な自転車の数」で、Pの横の数字は「返却可能な自転車の数」です。

せっかくステーションを見つけても、ラックが満席で返却できない場合もあります

また、写真のように、ラックが閉じられている場合もあります。返却不可のラックは、赤いランプが点灯しているので、確認しておきましょう。

空いているラックを見つけたら、返却の仕方は、簡単。「ラックにはめるだけ」です。

この時、ちゃんと返却できると、ラックからピッという音がなります。これが鳴らないと、ちゃんと返却がされていないことになり、料金が発生し続けるので注意が必要です。

フランス人の友達はちゃんとロックしておらず、数時間の延長料金を払うことに。しかも、返した場所を覚えておらず、町中を探し回ることになりました。

それだけでなく、ロックされていない自転車が悪い人に盗まれた場合、130ユーロの罰金が科されるそうです。

 

まとめ

ということで、リオンのレンタル自転車についてでした!

リオンは街全体が綺麗なので、移動もメトロではなく自転車をオススメします。川沿いを自転車で走るのも最高に気持ちが良いです!

著者からのお願い

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

記事が参考になったと感じたら、上の「世界一周」ボタンをクリックして頂けるとランキングが上がって励みになります!宜しくお願いします!

 

2年半の集大成!世界周遊まとめ動画(完成版)が公開!

かなりの長作となり、時間がかかっていたのですが、ようやく完成版が公開できました!かなり見応えのある動画になっているので、楽しんでもらえると嬉しいです!

 

旅に役立つ情報

世界一周前に揃えたい旅の便利グッツ

旅の準備で一番重要なこと。それは荷物の準備。最近では、旅の便利グッツが毎日のように進化を遂げていて「こんな便利なものがあるの!」という驚きの連続。便利グッツが一つあるだけで、旅の快適さが全く違ってきます。

絶対買うべき!便利なトラベル用品ベスト5(+α)を紹介!【世界一周準備】

 

旅中にブログを書いて生活する

長期の旅となると、空いた時間も多い。そんな時間で気分転換&頭の整理にブログを書いて、それで他の旅人の役に立ち、かつ旅資金も得られる。こんなにWin-Winなことはないです。

【フリーランス】旅をしながら働ける!?ノマドワークって何?その種類は豊富!

 

海外旅行に便利なクレジットカード

海外旅行では、クレジットカードは必須。特にキャッシングと海外旅行保険対策にクレジットカードは欠かせません。上手に使いこなすと、かなりお得に旅ができますよ。

【2019年版】海外旅行に持っていくべきクレジットカード6選!

 

海外旅行保険:クレジットカード付帯保険でお得に

海外旅行保険は絶対に削ってはいけません。何かあった時に、本当に地獄を見ます。年会費無料のクレジットカードだけでも、有料の保険と遜色ないくらい補償も充実しているので、オススメです。

海外旅行保険なし!クレジットカードの付帯保険で賄う方法!

 

現地での日本語ガイドツアー申し込み :タビナカ

旅をしていると、たまに「日本語ガイド」の必要性を感じることがあります。特に、遺跡や秘境を歩く時には日本語のガイドを付けてみると、満足度が全然違います。 現地で「やっぱり日本語ガイドをつけたい!」と思った時に使いやすいのが、【タビナカ】です。