【バス移動】フランスのパリからリオンへの行き方【5時間】

フランス

Shozza
ハロー!Shozza(@shozzatrip)です!

今回の記事は、フランスのパリからリオンまでの移動方法について!

1ヶ月半のパリ滞在を終え、フランス第二の都市、リオンへ向かいます。

日本人にはあまり馴染みのない街ですが、めちゃめちゃオススメ!正直、パリよりも好きかもしれません、、

パリからリオンへは、鉄道移動が一般的ですが、安く移動したい場合はバスもオススメ。フランスの鉄道は、日本でいう新幹線的な立ち位置で、めちゃめちゃ速いんですが少し高いのがネック。

僕は、時間に余裕もあったので、バスで移動しました。

ということで、この記事ではパリからリオンまでのバス移動について紹介します!

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ブログランキングに参加しています。

上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。

励みになるので、ご協力ください!:D

パリからリオンへの移動方法

パリからリオンへは、上述のように、鉄道とバスで行くことが可能です。

フランスでもバスや鉄道検索は、Rome2rioがオススメ。めちゃめちゃ便利です(上の写真)。

上記の写真の通り、鉄道では2時間で着くのに対し、バスでは6時間ほどかかります。

料金は、おおよそ表示の価格ですが、フランスでは鉄道もバスも、しょっちゅうキャンペーンをやっているので、もう少し安いイメージです。

 

鉄道

「Rome2rio」で、バスや鉄道の料金や時間を確認できますが、予約するのは、実際の鉄道やバス会社から。フランスの鉄道やバスは、フランス国鉄のサイト(日本でいうJRのようなもの)で可能です。

上記サイトで「パリ→リオン間」を検索すると、鉄道の価格は45€(5300円)程で、安い日程では23€(2700円)というものもあります。

こうした安い価格は、朝早くの出発であったり、夜遅くに着く場合が多いです。

 

バス

バスも実は同様に、フランス国鉄のサイトで確認・予約可能です。上の「Trainタブ」から「Bus and Carpplingタブ」に変えるだけ。

「Carpooling」は、カーシェアリングで、フランスではとても一般的です。Uberのような近距離のタクシーシェアではなく、長距離でのカーシェアリングシステムです。

めちゃめちゃ便利ですが、バスよりも若干高くなります。

バスの場合、大体15€(1800円)程で、安い日程では5€という破格の料金もあります。

僕は、バス(15€)で移動しました

 

パリからリオンのバス移動

パリのバス乗り場

パリのバス乗り場はこちら。

パリ市内からは少しだけ離れていますが、メトロで簡単にアクセス可能。最寄りのBercy駅から徒歩で15分ほどです。

全てのバスがこの場所から発着する訳ではないようなので、予約時にしっかりと確認しておきましょう

バス乗り場に着くと、電光掲示板があるので、自分のバスの発着場所を確認しておきましょう。

バスはこんな感じ。席もゆったりで、充電も可能で快適でした。

 

リオンのバス降り場

リオンのバスは、ほとんど全てが地図の場所に着くようです。

この場所には、トラムとメトロの駅が繋がっているので、どこに移動するにも比較的簡単です。

 

パリ市内移動は、乗り放題パスのNavigoがオススメ

パリ市内移動は、市内のメトロ、バス、鉄道(市内から空港やディズニー、ベルサイユ行きも含む)の全てに乗り放題のパス、Navigoがオススメです。

 

まとめ

ということで、パリからリオンへのバス移動についてでした!

リオンはパリに負けず劣らずに美しいので、ぜひ訪れて欲しい街!パリよりも落ち着いているので、ガヤガヤしているところが好きでない人には、リオンの方がオススメかもしれません。

レンタル自転車で、リオンの町を駆け抜けるのも気持ち良いですよ!

著者からのお願い

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

記事が参考になったと感じたら、上の「世界一周」ボタンをクリックして頂けるとランキングが上がって励みになります!宜しくお願いします!

 

2年半の集大成!世界周遊まとめ動画(完成版)が公開!

かなりの長作となり、時間がかかっていたのですが、ようやく完成版が公開できました!かなり見応えのある動画になっているので、楽しんでもらえると嬉しいです!

 

旅に役立つ情報

世界一周前に揃えたい旅の便利グッツ

旅の準備で一番重要なこと。それは荷物の準備。最近では、旅の便利グッツが毎日のように進化を遂げていて「こんな便利なものがあるの!」という驚きの連続。便利グッツが一つあるだけで、旅の快適さが全く違ってきます。

絶対買うべき!便利なトラベル用品ベスト5(+α)を紹介!【世界一周準備】

 

旅中にブログを書いて生活する

長期の旅となると、空いた時間も多い。そんな時間で気分転換&頭の整理にブログを書いて、それで他の旅人の役に立ち、かつ旅資金も得られる。こんなにWin-Winなことはないです。

【フリーランス】旅をしながら働ける!?ノマドワークって何?その種類は豊富!

 

海外旅行に便利なクレジットカード

海外旅行では、クレジットカードは必須。特にキャッシングと海外旅行保険対策にクレジットカードは欠かせません。上手に使いこなすと、かなりお得に旅ができますよ。

【2019年版】海外旅行に持っていくべきクレジットカード6選!

 

海外旅行保険:クレジットカード付帯保険でお得に

海外旅行保険は絶対に削ってはいけません。何かあった時に、本当に地獄を見ます。年会費無料のクレジットカードだけでも、有料の保険と遜色ないくらい補償も充実しているので、オススメです。

海外旅行保険なし!クレジットカードの付帯保険で賄う方法!

 

現地での日本語ガイドツアー申し込み :タビナカ

旅をしていると、たまに「日本語ガイド」の必要性を感じることがあります。特に、遺跡や秘境を歩く時には日本語のガイドを付けてみると、満足度が全然違います。 現地で「やっぱり日本語ガイドをつけたい!」と思った時に使いやすいのが、【タビナカ】です。