【愛国心と家族愛】アメリカの独立記念日「4th of July」に参加して来ました!

アメリカ

Shozza
ハロー!Shozza(@shozzatrip)です!

今回の記事は、アメリカの独立記念日の過ごし方について!

アメリカ人の友人、キャメロンに招待してもらい、オハイオからフロリダまでのキャンピングカーによるアメリカ縦断に同行してきました!

その間に、アメリカの独立記念日(4th of July)を跨いだため、彼の親戚がオハイオのキャンプサイトに大集合。人生で初めての経験。アメリカの愛国心と、家族愛をヒシヒシと感じ、めちゃめちゃ感動しました。

ということで!この記事では、アメリカの独立記念日の過ごし方ついて紹介します!

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ブログランキングに参加しています。

上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。

励みになるので、ご協力ください!:D

アメリカ独立記念日とは

独立記念日(Independence Day)は、1776年にアメリカ独立宣言が公布されたことを記念して、毎年7月4日に定められているアメリカ合衆国の祝日。「独立記念日(インディペンデンス・デイ)」の呼称が最も一般的であり、「7月4日」(“Fourth of July”)と言えば独立記念日を指す。

最も米国らしい祝日と言われ、独立記念日の一週間はクリスマス、感謝祭と並び全米が祝日モードとなる。ワシントンDC、ボストン等の都市では大型の花火打ち上げや屋外コンサートが行われ、米国内外から訪れる大勢の観光客で賑わう。

Wikipediaより

日本では祝日と言えば、会社や学校が休みになるというだけで、家族でお祝いをしたりすることは、ほとんどありません。むしろ、何の祝日かを意識していない人も多いかと思います。

一方でアメリカでは、クリスマス、感謝祭に並んで、独立記念日も家族や親戚と祝うことが多い。

独立記念日の日には、多くのアメリカ人がアメリカ国旗の服を着たり、家に旗を飾ったり、アメリカ一色になります。本当にアメリカの愛国心の高さを思い知らされます。

 

キャンプサイトでの独立記念日

今回、僕はアメリカ人の友人キャメロンに家族キャンプに招待してもらいました。

2週間のキャンプの間に、独立記念日があり、この日のために彼の親戚家族が沢山、州を越えてオハイオ州のキャンプサイトへ大集合。

写真がその様子。奥のトレーラーハウスが、彼の両親の物で、僕が2週間滞在していたもの。そして手前のRVは、彼の親戚の物です。

このキャンピングカーでの、キャンプスタイルは本当に凄いものでした、、

最終的に、こんなに大勢の親戚が大集合。このほとんどが、近くに住んでいる訳ではありません。ほとんどみんな、隣の州や遠い州からやってきています。国土の広いアメリカでは、日本のように「隣の県」と言う感覚ではありません。

実際、キャメロンの両親はフロリダから来ています(この後、一緒にフロリダまで南下します)。

フロリダからオハイオって1800kmくらいあります。余裕で九州から青森まで行けます。笑

他の家族も長距離を運転して、はるばる家族会のためにやってきています。

キャメロンの72歳のお婆ちゃんは、シカゴから一人で運転して来ています。72歳で運転していると言うのも驚いたのですが、驚愕したのがその距離。

シカゴからオハイオまで、650kmあるんです。東京から岡山くらいあります。

そして、キャンプ中はもちろん、毎日ご馳走です。

最高に美味しすぎて、めちゃめちゃ太ったと思います。笑

そして、独立記念日を祝っているのは、この家族だけではありません。他の家族も至る所にアメリカ国旗を立ててお祝いをしています。

夜は花火も打ち上がりました。

 

アメリカの家族愛

今回の、キャンプ旅で一番感じたのは、「アメリカの家族愛」です。本当に美しい。

こんなに大勢の親戚が集まってくるってやっぱり凄い。キャメロンの家族では、独立記念日に限らず、1年に1回、必ずこの規模の家族会を行なっているそう。

しかも、「とりあえず集まろう〜」ではありません。ちゃんと、毎年その会のリーダー的な人がいて、その人がしっかりと準備を重ねて来ています。

一番驚いたのが、上の写真。

企画者が配布用のプレゼントを作って来ているんです。上のドリンクフォルダーがそれです。「Ward Reunion 2019(Ward家の同窓会2019)」と、あります。

裏のメッセージも感動しました。

Like branches of tree our lives may GROW in different directions yet out ROOTS remain as one.

(木の枝のように私たちは別々の方向へ成長していくけど、根っこは常にここに一つだけ)

さらに、別の家に行った時にも、同じようなマグカップを発見。つまり、「あの家族が特別」というわけではなく、あくまでもアメリカでは一般的なことなんです。

そして、この写真のお二人は、キャメロンのお爺ちゃんとお婆ちゃん。しかし、二人は何十年も前に離婚しているんです。

そして、お爺ちゃんには新しい奥さん(写真の女性)がいて、彼女ももちろんこのキャンプに参加しています。5日間、キャンプサイトで一緒だった訳です。

そんなこと、みんな百も承知です。というか、誰も気にしていません。確かにどうでも良い。とにかく、毎日笑って、食べて、飲んで、していました。

全然、変なことではないのですが、日本ではあまり考えられない気がします。

でも、当たり前ですが、家族です。そんな「気まずい」とか、そういう感情の前に「家族」なんです。それは疑いようもない真実。

一番疎かにしてはいけないもの、大事なものは、「カタチ」とか「見え方」とか、そういうものではない。本当に大切なものは何かを考えさせられました。

 

まとめ

ということで、アメリカの独立記念日についてでした!

今回、ここでアメリカの独立記念日を経験できたのは、本当に良い経験になりました。なかなか、経験したくてできるものではありません。

誘ってくれたキャメロンに本当に大感謝!

そして、見ず知らずの僕を受け入れてくれた、彼の家族、親戚にも感謝です!本当に優しく迎え入れてくれました。

次の記事では、オハイオの田舎町セーレムについて紹介します!

著者からのお願い

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

記事が参考になったと感じたら、上の「世界一周」ボタンをクリックして頂けるとランキングが上がって励みになります!宜しくお願いします!

 

2年半の集大成!世界周遊まとめ動画(完成版)が公開!

かなりの長作となり、時間がかかっていたのですが、ようやく完成版が公開できました!かなり見応えのある動画になっているので、楽しんでもらえると嬉しいです!

 

旅に役立つ情報

世界一周前に揃えたい旅の便利グッツ

旅の準備で一番重要なこと。それは荷物の準備。最近では、旅の便利グッツが毎日のように進化を遂げていて「こんな便利なものがあるの!」という驚きの連続。便利グッツが一つあるだけで、旅の快適さが全く違ってきます。

絶対買うべき!便利なトラベル用品ベスト5(+α)を紹介!【世界一周準備】

 

旅中にブログを書いて生活する

長期の旅となると、空いた時間も多い。そんな時間で気分転換&頭の整理にブログを書いて、それで他の旅人の役に立ち、かつ旅資金も得られる。こんなにWin-Winなことはないです。

【フリーランス】旅をしながら働ける!?ノマドワークって何?その種類は豊富!

 

海外旅行に便利なクレジットカード

海外旅行では、クレジットカードは必須。特にキャッシングと海外旅行保険対策にクレジットカードは欠かせません。上手に使いこなすと、かなりお得に旅ができますよ。

【2019年版】海外旅行に持っていくべきクレジットカード6選!

 

海外旅行保険:クレジットカード付帯保険でお得に

海外旅行保険は絶対に削ってはいけません。何かあった時に、本当に地獄を見ます。年会費無料のクレジットカードだけでも、有料の保険と遜色ないくらい補償も充実しているので、オススメです。

海外旅行保険なし!クレジットカードの付帯保険で賄う方法!

 

現地での日本語ガイドツアー申し込み :タビナカ

旅をしていると、たまに「日本語ガイド」の必要性を感じることがあります。特に、遺跡や秘境を歩く時には日本語のガイドを付けてみると、満足度が全然違います。 現地で「やっぱり日本語ガイドをつけたい!」と思った時に使いやすいのが、【タビナカ】です。