【アタカマ砂漠】ツアー参加よりもサイクリングがオススメ!

チリ

Shozza
ハロー!Shozzaです!

今回の記事は、チリ北部の砂漠都市、サンペドロ・デ・アタカマについて!

サンペドロ・デ・アタカマと言えば、アタカマ砂漠近郊のオアシス。「世界で一番乾燥した町」、「世界一綺麗な星空が見える町」として、有名です。

また、ウユニ塩湖を通って、チリからボリビアに抜けるツアー(逆もあり)の出発地点としても、人気。僕もこのツアーに参加し、ボリビアに入るべく、サンティアゴからアントファガスタを経由して、やってきました。

アタカマでは、砂漠ならではの地形が作り出す絶景を見に行くツアーが人気です。一方で、ツアーに参加せずに、自転車をレンタルして自分の足で向かうことも可能。これがかなり楽しくて、大満足できました!

ということで、この記事ではアタカマ砂漠でのサイクリングについて紹介します!

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ブログランキングに参加しています。

上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。

励みになるので、ご協力ください!:D

アタカマ砂漠とは

アタカマ砂漠とは、チリ北部、アンデス山脈と太平洋に囲まれた砂漠地帯です。

全体の平均標高は2,000mにも達することから、アタカマ砂漠への道は「死への道」と恐れられていたそう。砂漠内には、いくつかのオアシスがあり、「サンペドロ・デ・アタカマ」は、アタカマ砂漠観光の拠点となる町です。

 

サンペドロ・デ・アタカマ

サンペドロ・デ・アタカマは、アタカマ砂漠内にある観光都市で、「世界一乾燥した町」とも言われています。

町は小さく、20分もあれば一周できちゃいます。街並みは、「砂漠都市!」という感じで、可愛くて、歩いているだけでも楽しい。

また、町にある店の半数近くがアタカマ砂漠へ行くツアーオフィスで、残りの半分がレストランか、キオスクという、完全な観光都市です。

 

アタカマ砂漠は見どころが多い!

上述したように、町にある店の半数近くがツアーオフィスという、カオスな町、アタカマ。言えば、それだけ見どころが多いんです(と言っても、どこの店も同じツアーを扱っている)。

その中でも、特に有名なツアーが以下の3つ。

  • 月の谷(Valle de la Luna)
  • 死の谷(Valle de la Muerte)
  • 天体観測

 

View this post on Instagram

 

Mike – Aylluatacamaさん(@aylluatacama)がシェアした投稿

中でも「月の谷」は、サンペドロ・デ・アタカマ滞在者のほとんどが行く、人気スポットです。どのツアーも数時間のツアーで、料金も2000〜3000円前後と、割とリーズナブルなのも嬉しいところ。

 

レンタサイクルもおすすめ

町にはレンタルバイクを扱うお店も数店舗あり、サイクリングも可能!しかも、死の谷や月の谷であれば、サイクリングで自力で行くことも可能なんです。

しかし、月の谷や死の谷に行くには、そこそこの根気が必要です。所要時間こそ、片道1〜2時間と大したことはないですが、灼熱地獄に加えて、途中で砂の上を走ることを余儀無くされるらしく、これが結構辛いとのこと。

一方で、これらの場所ではなくても、比較的平坦な道のりが続く、サイクリングコースもあるので、ご安心を。しかも最寄りの場所では、片道20分くらい。しかも、絶景も待っています。

僕もこのルートで巡って、大満足できました

レンタル代は、6時間で3000ペソ(500円)、12時間で6000ペソ(1000円)とリーズナブル。

と言うことで、サイクリングに出発!

砂漠でサイクリングという、なかなかできない体験が面白い!

言うまでもなく、日中は灼熱。常に30℃は超えていて、体感ではもっと暑いです。サイクリングをするとなれば、尚更。水と日焼け止めの持参を忘れずに!

向かった先は、町でオススメされた「Pukará de Quitor」と言う場所。30分程で着くよ、と言われていましたが、実際は15分くらいで着きました。

入り口に自転車を停め、奥へ進みます。入り口に入場料3000ペソ(500円)と書いてありましたが、僕が通った時は誰もいなかったので、素通りしました。ラッキー!

この場所は、インカ人の遺跡で、マチュピチュの小さいバージョンのような感じ。しかも、奥には絶景が待っていました。

結構急な坂を登っていきます。

すると、マチュピチュのような遺跡が出てきました!特に説明の看板もないので、これがいつできて、誰が何の為に作ったのか、よくわかりませんが。笑

しかし、上からの景色は圧巻です!サンペドロ・デ・アタカマの町も一望できて、「あの町が、本当に砂漠のオアシスなんだな」と言うのがよくわかります。

一度下まで降りて、奥にも通路が。「この先展望台アリ」との看板があります。とりあえず、向かいます。

この先が本当に大絶景でした!

またまたそこそこの急勾配を登っていきます。登ること20分程で、ようやく展望台が見えてきます!

これ!半端ない!

そうです、実はこれ、ほぼ「死の谷」なんです。地図で確認すると、この場所は死の谷の近くで、ここからであれば、高台から死の谷の一部を見渡すことができる。

これまで見てきたものとも、また違う大絶景。改めて、自然の力を思い知らされました。

 

(おまけ)アタカマで高山病になったら、コカティーを!

実はアタカマ砂漠はそこそこの高地。アタカマ砂漠の平均高度が2000mで、サンペドロ・デ・アタカマの町は2700mの場所にあります。

重い高山病の症状が発症するほどの高度ではないにしろ、標高の低いチリの都市から来た場合は、体が重かったり、すぐに息が上がったりと言う異変を感じることも。

僕自身、多少体調が悪くなりました

そして、そんな時はコカティーがオススメです!

高山病に効くコカの葉を町で買い、お湯で抽出するだけ。味は、ほとんど緑茶と変わりません。僕は結構好き。

コカの葉は、その名の通りコカインの原料になる葉っぱですが、コカインとは全く違う作用らしいので、ご安心を。もちろん、南米でもコカインは違法ですが、コカの葉は高地の多いボリビアや、ペルーではどこでも売っていて、原住民たちの、観光客の必需品です。

お茶で飲んだ場合は、効果を感じにくいですが、そのまま口に含んで軽く噛むと、効果抜群。1〜2分で、スゥ〜っと頭痛が引いていきます。僕はボリビアでは重度の高山病になり、現地民の様に常に口の中に入れていました。笑

効果は小さいですが、キャンディーもあります。

 

アタカマでオススメの安宿

アタカマでオススメの安宿は、Mantra Desertです。

宿は綺麗ですが、ベッドが3段なので結構狭いです。これは、アタカマで共通のようですが、WiFiがかなり弱かったです。町から少し遠い分、料金は少し安いですが、それでも高い。アタカマは全てが高いです。

宿の詳細

  • 料金:★★★☆☆
  • ロケーション:★★☆☆☆
  • 清潔さ:★★★★☆

  • 雰囲気:★★★☆☆
  • シャワー:★★★★★
  • WiFi:★☆☆☆☆

 

チリ観光に役立つ本

「古代文明〜スペイン統治〜現代」までの中南米の歴史がわかりやすく書かれていて、小説感覚で読めます。

これを読んでおくだけで、町歩きが数倍楽しくなる。Kindleもあるので、南米周遊前、周遊中に読んでおきたい一冊です!

 

まとめ

ということで、アタカマ砂漠でのサイクリングについてでした!

ありきたりなツアー参加に飽きてしまった場合は、おすすめです!

著者からのお願い

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

記事が参考になったと感じたら、上の「世界一周」ボタンをクリックして頂けるとランキングが上がって励みになります!宜しくお願いします!

 

2年半の集大成!世界周遊まとめ動画(完成版)が公開!

かなりの長作となり、時間がかかっていたのですが、ようやく完成版が公開できました!かなり見応えのある動画になっているので、楽しんでもらえると嬉しいです!

 

旅に役立つ情報

世界一周前に揃えたい旅の便利グッツ

旅の準備で一番重要なこと。それは荷物の準備。最近では、旅の便利グッツが毎日のように進化を遂げていて「こんな便利なものがあるの!」という驚きの連続。便利グッツが一つあるだけで、旅の快適さが全く違ってきます。

絶対買うべき!便利なトラベル用品ベスト5(+α)を紹介!【世界一周準備】

 

旅中にブログを書いて生活する

長期の旅となると、空いた時間も多い。そんな時間で気分転換&頭の整理にブログを書いて、それで他の旅人の役に立ち、かつ旅資金も得られる。こんなにWin-Winなことはないです。

【フリーランス】旅をしながら働ける!?ノマドワークって何?その種類は豊富!

 

海外旅行に便利なクレジットカード

海外旅行では、クレジットカードは必須。特にキャッシングと海外旅行保険対策にクレジットカードは欠かせません。上手に使いこなすと、かなりお得に旅ができますよ。

【2019年版】海外旅行に持っていくべきクレジットカード6選!

 

海外旅行保険:クレジットカード付帯保険でお得に

海外旅行保険は絶対に削ってはいけません。何かあった時に、本当に地獄を見ます。年会費無料のクレジットカードだけでも、有料の保険と遜色ないくらい補償も充実しているので、オススメです。

海外旅行保険なし!クレジットカードの付帯保険で賄う方法!

 

現地での日本語ガイドツアー申し込み :タビナカ

旅をしていると、たまに「日本語ガイド」の必要性を感じることがあります。特に、遺跡や秘境を歩く時には日本語のガイドを付けてみると、満足度が全然違います。 現地で「やっぱり日本語ガイドをつけたい!」と思った時に使いやすいのが、【タビナカ】です。