
今回の記事は、リオのニテロイ現代美術館について!
ブラジルのリオと言えば、カーニバル!
2019年、僕も行くことができました!これがハンパない、、規模がおかしいです。笑
>> 【2019年版】リオのカーニバルは本当に世界一の祭りだった!
そしてもちろん、リオはカーニバルだけじゃない!他の見どころも多い!
その中で、明らかに異彩を放っているのが、リオ市内の対岸にあるニテロイ現代美術館。まず、その外観が面白い!
ということで、この記事ではニテロイ現代美術館について紹介します!
ブログランキングに参加しています。
上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。
励みになるので、ご協力ください!:D
INDEX
リオデジャネイロとは

リオデジャネイロとは、言わずと知れたブラジルのメガシティ。人口600万人強を有し、サンパウロに次ぐブラジル第二の都市です。
山と海に囲まれた盆地の中に立ち並ぶビル群の景観は、世界でも無二。市内に位置する高台、コルコバードの丘の上に立つキリスト像は、リオデジャネイロを代表するシンボルになっています。
また、市内から地下鉄で数十分の距離に位置するコパカバーナビーチは、ブラジル有数の人気ビーチの一つ。大都会からすぐ近くに綺麗なビーチがあるという都市は、そんなに多くないかと思います。

>> 【完全保存版】大満喫!リオデジャネイロの歩き方、全全全部公開!(2019年)
ニテロイ現代美術館とは

ニテロイ現代美術館は、リオ市内の対岸、ニテロイ地区に位置する美術館です。
その外観が、不時着した宇宙船をイメージさせることから、リオ市民には「空飛ぶ円盤」と呼ばれているそう。


ニテロイ現代美術館の行き方

行き方は主に、以下の二つ。
- 橋を渡ってバスで行く
- フェリーとバスを使っていく
詳しく紹介します。
橋を渡っていく

わかりやすいように、コパカバーナからの道のりを示しています。
バスで橋を渡って行く場合、大回りになりますが、乗り換えも少なくほぼバス1本で行くことができるので、オススメです。所要時間は1時間ほど。

フェリーで行く場合

フェリーで行く場合、フェリー乗り場まで移動し、そこからフェリーに乗り、最後にバスに乗る必要があります。
バスに比べて、乗り換えが多く、料金も高くなりますが、景色が楽しめるというメリットもあります。


フェリー乗り場は地下鉄のような感じ。ここでも、RIOカード(SUICAのようなもの)が使えます。


フェリーは広々としていて快適。所要20分ほどで対岸へ。料金は10リアル(300円)ほど。
ニテロイ現代美術館は意外と小さい
美術館へGO

行きはバスで直接、ニテロイ現代美術館へ向かいました。コパカバーナから1時間ほどで到着。


最初の展示は大量のハンモック達。
うーむ。アートですね。



なんとも言えない雰囲気が漂っています。
アートです。

所要時間30分程で身終えちゃえます。
カフェで休憩

美術館の下に、お洒落なカフェが併設されています。お洒落な割に、コーヒーはめちゃめちゃ安いです!
美術館付近の散歩も気持ちい

意外と早く美術館を見終わってしまったので、海沿いを歩いて、フェリー乗り場まで向かうことに。

ここからは、コルコバードの丘や、リオの市内を見渡すことができて、オススメです。

謎のバカでかい木も。
ブラジル観光に役立つ本
「古代文明〜スペイン統治〜現代」までの中南米の歴史がわかりやすく書かれていて、小説感覚で読めます。

これを読んでおくだけで、町歩きが数倍楽しくなる。Kindleもあるので、南米周遊前、周遊中に読んでおきたい一冊です!
まとめ

ということで、リオのニテロイ現在美術館についてでした!
リオ市内の観光を終えて、時間がある!という人にはオススメです。リフレッシュできて、楽しい!
