今回の記事は、リオのカーニバルのについて!
ブラジルのリオと言えば、もちろんカーニバル!世界中に祭りは数え切れない程あれど、こんなに有名な祭りはない。日本の田舎のおばあちゃん達でさえ知っている。
「リオのカーニバル」って、「ドコドコの祭り」っている単純明快なネームなのに、それで一つの固有名詞になってるって、よくよく考えるとすごい。
世界中の人が「来年のバケーションで、東大和中央公園の盆踊り行かない?」って言っているようなもん(全然違う)。
それもそのはず。これは行ってみて、参加してみて初めてわかる。ハンパない。ただただ、ハンパない!
南米を周遊する旅行者は、カーニバルの最中に南米にいたとしても、その立地の悪さ(ルートから外れてしまう)から、スキップする人が多いですが、本当に勿体無い!
ということで、この記事ではリオのカーニバルについて紹介します!
ブログランキングに参加しています。
上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。
励みになるので、ご協力ください!:D
INDEX
リオのカーニバルとは
リオのカーニバルは、キリスト教のお祭りで、クリスマスとイースターに並ぶ重要なイベントの一つ。
ブラジルでは、この時期になると各都市でカーニバルが開催され、町中で老若男女がひたすら踊り狂います。
ほとんどの町では、市民達がただただ皆で踊り続けるだけですが、サルバドールや、レシフェ、フォルタレザなどの大都市では、練習してきたサンバ隊が踊りを披露するパレードが行われます。
リオのカーニバルについて簡単にまとめるとこんな感じ。知らなかったことが多すぎて、驚愕しました。
- カーニバルは4日間
- 前半の2日間が二部リーグ(Aグループ)、後半の2日間が一部リーグ(スペシャルグループ)
- 優勝チームには莫大な賞金がもらえる
- 深夜〜早朝にかけて、オールで行われる(7〜8時間)
- なのに、1日に6〜7チームしか出ない
- 1チームの持ち時間は1時間ほどで、構成人数は3000〜4000人
よ、4000人、、
トータルじゃないですよ?
1つのチームで4000人ですよ?
それが28チームくらいあるんですよ?
ハンパなくないですか?
しかも、4日間連続で、町のど真ん中で、オールで7時間踊り続けるって、日本じゃ考えれられない。いや、ブラジル以外では考えられないんじゃないかと思います。
しかも、これが若者だけのドンチャンかと言うと、全くそうじゃない。子供から年配者までのファミリーが多くいます。もちろん、リオデジャネイロ周辺の人たちだけでなく、ブラジル各都市からこの日の為にやってきます。
そして、チケットはオンラインで簡単に購入可能です!
カーニバルへ参加!1日目(Aグループ)
会場へ
僕は、1日目(Aグループ)と、4日目(スペシャルグループ)のチケットを購入していて、この日は初日、Aグループのパレードです!
Aグループは比較的チケットが安いこともあって、一番高額のセクター9。しかも、ボックスシートBのチケットを購入しました!
チケット代は5000円。この日の一番安いチケットが1500円なので、それと比較すれば3倍くらい。結果から言えば、最前列でカーニバルを見ることができて、大満足!
チケットを提示、ボディチェックを受けて会場内に入ると、雰囲気は音楽フェスやサッカー観戦みたいな感じ!
グッズや、お酒、食べ物が沢山売られています。
席に入るには、さらにチケットチェックとボディチェックが。かなり厳重です。
この日の開催は22時から。
誰もいねえ。
土砂降りで開演が2時間遅れ
21時過ぎくらいから人が集まってきましたが、ここで問題が。
しかも、この雨がただのスコールじゃない。台風並みの暴風雨。しかも全然止む気配もない。さらに、人生で一番と思われる爆音かつ爆光のカミナリを3度も体験。
お前ぇ、早く会場、来すぎだな!
開演時間の22時を過ぎても雨は止まず、24時まで開演が遅れました。
しかも結局、雨は止まず。
結局止まなくても、やるんだな!
ようやく開演!
ようやくカーニバルが始まりました!大音量のブラジリアンミュージックと共に、山車、サンバ隊がやってきます!
ボックスシート、最前列だからこそ、この距離で見ることができます!
そして意外にも、サンバ隊は若い美女だけじゃないんです!(めちゃめちゃ失礼)
なんなら、オッサンもいっぱいいます!!しかも、セクシードレスを着たオッサン、ほぼセミヌードのオッサンもいるもんだから、なんでもアリ!!
是非動画で!(ちなみに後述しますが、4日目の方が何倍もクオリティ高いです)
カーニバルへ参加!4日目(スペシャルグループ)
会場へGO!
続いては、カーニバル4日目!メインイベントのスペシャルグループです!
Aグループはほぼ前座扱いで、スペシャルグループはパレードのクオリティも、チケットの金額も全然違います!
この日は時間の都合上、開演の1時間前に会場に着いたのですが、既に超満員!良い席を見つけるのに苦戦しました!
開演!同時にレベルの違いが歴然!
開演と同時に気付くこと。それはあからさま過ぎるほどの、Aグループとの実力の差です。笑
サンバ隊の人数や、サンバのクオリティだけではありません。お金の掛け方が全然違う!もう歴然も歴然!
踊り子の衣装のクオリティも高い!
山車だけでなく、踊り子の衣装のクオリティも全然違います!
色とりどり、バラエティに富んだ衣装の数々には驚かされます。
ぜひ動画で!
カーニバルではスリに気をつけて!
リオのカーニバルは、めちゃめちゃ人が多く盛り上がっているので、スリがかなり多いです。
ポケットに携帯や財布を入れておくのはもちろん、リュックサックなどもかなり危険。手慣れたスリが多いので、気づかない間にリュックを開けられてしまいます。
そんな時、こうしたマネーベルトが重宝します。お金、クレジットカード、パスポートはもちろん、スマホも入れておけます。
ブラジル観光に役立つ本
「古代文明〜スペイン統治〜現代」までの中南米の歴史がわかりやすく書かれていて、小説感覚で読めます。
これを読んでおくだけで、町歩きが数倍楽しくなる。Kindleもあるので、南米周遊前、周遊中に読んでおきたい一冊です!
まとめ
ということで、リオのカーニバルについてでした!
世界一有名な祭りであるリオのカーニバル。その理由は明らかでした。
言葉がわからなくても、知らない音楽でも、知る人のいない異国でも、そんなの関係ない!楽しけりゃいいじゃん!みんなで踊ろうよ!それが楽しくないわけないでしょ!というブラジル魂をビシビシと感じました。
せっかく近くまで寄ったなら、多少お金をかけても絶対に参加するべきです!僕は来年ですら、もう行きたい!