【ペルー観光】古代遺跡の街!トルヒーヨのオススメスポット!【2019年版】

ペルー

Shozza
ハロー!エクアドルの富士山、コトパクシ山の麓の町へやって来ました!Shozza(@shozzatrip)です!

今回の記事は、ペルー北部の街、トルヒーヨについて!

ペルーの中部アンデス山脈の麓に位置するトレッキングの聖地、ワラス(Huaraz)でのトレッキングを終え、トルヒーヨにやって来ました。

この町には、インカ帝国よりも古い、モチェ文化、そしてチムー王国の遺跡が点在します!ペルーからエクアドルへ、またはエクアドルからペルーに入る際に通りやすいトルヒーヨ。

正直言うと、遺跡の見応えはマチュピチュに匹敵します!それもそのはず、マチュピチュができたインカ帝国の遺跡よりも遥かに古い!そして、ここは太平洋沿岸の町、ご飯も美味しい!

ということで、この記事ではトルヒーヨの歩き方について紹介します!

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ブログランキングに参加しています。

上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。

励みになるので、ご協力ください!:D

トルヒーヨとは

トルヒーヨは、ペルー北部、太平洋沿岸の街で、ペルー第三の都市。気候は、一年を通して20℃前後。その快適な気候から、常春の街と呼ばれています。

トルヒーヨの魅力と言えば、やはり遺跡観光。マチュピチュやナスカの地上絵を始め、各地に数々の遺跡を有するペルーですが、トルヒーヨ周辺には、重要な遺跡が沢山あります。

特に有名なのは、チムー王国の遺跡であるチャンチャン遺跡と、モチェ文化の遺跡である太陽のワカと月のワカ。この二つは、トルヒーヨに来たら、確実に訪れておきたい遺跡です。また郊外にある、エル・ブロホ遺跡も有名です。

 

トルヒーヨの町歩き

トルヒーヨの街は、ペルー第三の都市ですが、遺跡を除くと、市内には特に見所はありません。南米の他の都市同様、アルマス広場周辺のカテドラル等や、メルカド(市場)、博物館などです。

 

アルマス広場とカテドラル

 

View this post on Instagram

 

Yumarie Ortiz Lopezさん(@yumiortiz)がシェアした投稿

南米のどこの街にもあるアルマス広場。トルヒーヨにももちろんあります!

トルヒーヨのアルマス広場は、特に夜が綺麗なのでオススメ!治安も良い!

 

メルカド

南米のご飯といえば、やっぱりメルカド!安くてボリューミーで美味しい!トルヒーヨでは、毎食ここで食べていました。

トルヒーヨのメルカドは、かなり大きくて、新鮮な野菜や果物も沢山売っているので、自炊派にもオススメです!

 

トルヒーヨ大学博物館(Museo de Arqueología UNT)

ここの博物館は、入場料5ソル(160円)にしては、かなり見応えがあります。

展示は全てスペイン語ですが、入り口に英語のパンフレットが置いてあります。

トルヒーヨ大学博物館は、先史時代からの出土品を展示しているため、バラエティーに富んだ展示品が魅力です。

特に最後の最後にいるのが、このミイラ。保存状態も良く、ガラス越しではありますが、かなり近くで見ることができるので、大興奮!

足の爪、皮膚のシワまでしっかり見て取れます。

 

トルヒーヨの遺跡観光

やはり、遺跡観光がトルヒーヨのメインイベント!

トルヒーヨには、チムー文明、モチェ文明の遺跡がいくつもあります!その中で、代表的なところを紹介します。

 

チャンチャン遺跡

チャンチャン遺跡はトルヒーヨの町の北に位置する、チムー文明の遺跡です。850年から1470年頃にインカ帝国に滅ぼされるまで繁栄したチムー王国の首都で、南米最大の古代都市です。

遺跡は全てアドベと呼ばれる日干しレンガで作られており、風化によって大部分が失われていますが、残っている部分のレリーフが素晴らしい。

一般的には、他の遺跡と一緒に回る1日ツアーが人気ですが、コレクティーボで自分で行くことも可能です。

 

ドラゴンのワカ

ドラゴンのワカはチムー王国時代の12-15世紀に作られたワカです。ワカとはケチュア語で神聖な場所を意味します。

ワカ全体に施されたレリーフがドラゴンのように見えることから、発見者によって「ドラゴンのワカ」と名付けられましたが、チムー王国時代にドラゴンという概念がなかったことがわかっています。

ドランのワカは、チャンチャン遺跡同様、トルヒーヨの北側に位置しており、チャンチャン遺跡と一緒に回ることも可能です。個人での行き方は、チャンチャン遺跡の記事参照。

 

太陽のワカ・月のワカ

月のワカ

太陽のワカ・月のワカは、チムー文明よりも古い西暦0年前後から700年ごろまで栄えたモチェ文化時代の遺跡です。太陽のワカと月のワカは、対をなすピラミッド型をしており、現在では月のワカのみ内部に入ることが可能です。

内部に入ってまず驚かされるのは、その美しいレリーフの数々。

月のワカは、100年ごとに、古い昔の神殿を取り囲むように、その外側に同じ物を建設することで増築を繰り返しました。増築の数は5回で、5層の壁から成り立ちます。

上記写真は、4層目と3層目のレリーフ。1層目から5層目まで、全く同じレリーフが残っていることから、モチェの人々がいかに祖先と、その文化を尊重していたかがわかります

 

トルヒーヨのオススメの安宿

トルヒーヨでオススメの安宿は、Enkanta Hospedajeです。中心地にあり、ロケーション最高です。

少し薄暗胃ですが、問題はなし。トルヒーヨ全体的にこういう宿が多いようです。

1泊800円程。

宿の詳細

  • 料金:★★★★☆
  • ロケーション:★★★★★
  • 清潔さ:★★★☆☆

  • 雰囲気:★★★☆☆
  • シャワー:★★☆☆☆
  • WiFi:★★★★☆

 

ペルー観光に役立つ本

「古代文明〜スペイン統治〜現代」までの中南米の歴史がわかりやすく書かれていて、小説感覚で読めます。

これを読んでおくだけで、町歩きが数倍楽しくなる。Kindleもあるので、南米周遊前、周遊中に読んでおきたい一冊です!

 

まとめ

ということで、ペルーのトルヒーヨの歩き方についてでした!

日本人にはあまり人気のないトルヒーヨですが、見どころの多い町です。特に歴史好きの人にはたまりません。チャンチャン遺跡や、月のワカに併設された博物館も素晴らしい!

移動の経由地というだけでなく、数日時間を割いて、古代アンデスに思いはせるのもアリです!

次の記事では、チャンチャン遺跡の歩き方について紹介します!

著者からのお願い

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

記事が参考になったと感じたら、上の「世界一周」ボタンをクリックして頂けるとランキングが上がって励みになります!宜しくお願いします!

 

2年半の集大成!世界周遊まとめ動画(完成版)が公開!

かなりの長作となり、時間がかかっていたのですが、ようやく完成版が公開できました!かなり見応えのある動画になっているので、楽しんでもらえると嬉しいです!

 

旅に役立つ情報

世界一周前に揃えたい旅の便利グッツ

旅の準備で一番重要なこと。それは荷物の準備。最近では、旅の便利グッツが毎日のように進化を遂げていて「こんな便利なものがあるの!」という驚きの連続。便利グッツが一つあるだけで、旅の快適さが全く違ってきます。

絶対買うべき!便利なトラベル用品ベスト5(+α)を紹介!【世界一周準備】

 

旅中にブログを書いて生活する

長期の旅となると、空いた時間も多い。そんな時間で気分転換&頭の整理にブログを書いて、それで他の旅人の役に立ち、かつ旅資金も得られる。こんなにWin-Winなことはないです。

【フリーランス】旅をしながら働ける!?ノマドワークって何?その種類は豊富!

 

海外旅行に便利なクレジットカード

海外旅行では、クレジットカードは必須。特にキャッシングと海外旅行保険対策にクレジットカードは欠かせません。上手に使いこなすと、かなりお得に旅ができますよ。

【2019年版】海外旅行に持っていくべきクレジットカード6選!

 

海外旅行保険:クレジットカード付帯保険でお得に

海外旅行保険は絶対に削ってはいけません。何かあった時に、本当に地獄を見ます。年会費無料のクレジットカードだけでも、有料の保険と遜色ないくらい補償も充実しているので、オススメです。

海外旅行保険なし!クレジットカードの付帯保険で賄う方法!

 

現地での日本語ガイドツアー申し込み :タビナカ

旅をしていると、たまに「日本語ガイド」の必要性を感じることがあります。特に、遺跡や秘境を歩く時には日本語のガイドを付けてみると、満足度が全然違います。 現地で「やっぱり日本語ガイドをつけたい!」と思った時に使いやすいのが、【タビナカ】です。