
先日インバカーギルで、ニュージーランド特産のバカデカアワビ「パウア」 を獲りまくってきました!
こちら >>> 海産物の宝庫!ニュージーランドで特大アワビをとりまくる方法
しかし、獲りまくったのはいいけど、、

ということで、捌いて、冷凍保存します。
捌き方は他の貝と同じですが、あんなでかい貝を捌くことはあまりないと思いますので、捌き方を紹介します。
ブログランキングに参加しています。
上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。
励みになるので、ご協力ください!:D
アワビの身を貝から取り出す
アワビの身の取り出しは、まず、貝の口がある方にスプーンをねじりこみます。

下の写真で言うと、右側です。逆側には貝柱があって、スプーンが入りにくいためで、こちらからの方が楽です。

また、アワビの身は身の部分(下の写真の上部)と、内臓部分(下部)の二層になっているので、内臓部分の下にスプーンを入れます。

そしてスプーンでグリッと貝柱ごと取り出します。すると下の内臓がモロ見えに。

内臓を取り除く
続いて、内臓を取り除きます。包丁かハサミを使って、内臓部分を切り取ってください。
すると、下の写真の様になります。もう美味しそう。

ちなみに、取り除いた内臓は「肝」 として使うことも可能です。

アワビをバターソテーにするときは、炒めた後のバター醤油ソースに肝を混ぜて少し火を通せば、濃厚な肝入りバター醤油ソースの出来上がり!
ウンチと歯を取り除く
次にウンチと歯を取り除きます。


上の写真の真ん中のパンパンに膨れ上がったところが、ウンチの詰まっているところで、その上に硬いコリコリ下部分が二つあり、これが歯です。
ウンチは言うまでもなく、歯は硬くて食べれないので取り除きます。
まずは、このパンパン部分に包丁を入れて、中のウンチを取り出します。


ちなみに、このうんこをバター醤油に混ぜれば、濃厚な“糞入りバター醤油ソース”の出来上がり!
そして、歯の部分をごっそり切り落とします。

汚れを落とす
アワビと言えば、この黒い色を連想しますが、これが臭みの原因になるので、調理前にタワシで洗います。

簡単に汚れは落ちます。


この状態まで汚れを落とせば、終了!
冷凍保存

綺麗に内臓と歯を取り除いて汚れを落とした後は、ラップに包んで冷凍保存して完成です。

ちなみに身を取り出した後の貝の内側はこんなに綺麗!


このアワビの貝殻磨きをすると更に綺麗に!
- NZまとめページ
- ワーホリ
- 車購入
- ウーフ(農場ボランティア)
- 仕事関係
- クイーンズタウン
- 観光
- トレッキング
- その他
- ニュージーランドのアワビの捌き方 ←現在の記事
- ニュージーランドのアワビの磨き方