
先日、
野生のペンギンに会いたい!
という衝動に駆られ、野生ペンギンで有名なダニーデンとオアマルへ行ってきました。そして、野生のペンギン、オットセイに大量遭遇!
この記事では、ペンギン探し前編のオアマルについて紹介します!
ダニーデンについてはこちら >>> ニュージーランドで野生のペンギンに会う方法!南島はダニーデンへ!
ブログランキングに参加しています。
上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。
励みになるので、ご協力ください!:D
INDEX
ニュージーランドで野生のペンギンを見るには
ニュージーランドで見ることのできるペンギンは、主にブルーペンギンとイエローアイドペンギンの2種類。

ブルーペンギン

イエローアイドペンギン
これらの野生のペンギンは、ニュージーランド南島の限られた場所でのみ見ることができます!
実際に目撃情報が多いのは、以上の3箇所かなと思います。
- オアマル
- ダニーデン(オタゴ半島)
- ケイトリンズ
ケイトリンズは少し離れているため、今回はオアマルとダニーデンへペンギン探しの旅に出ることにしました!
ペンギンを探しにオアマルへ

野生のペンギンは見られる時間帯が限られています。陸で寝ているペンギンが、海に出て行く日の出の頃と、海から戻ってくる日没後の2回。
ということでこの日は、前日ワナカでスターゲイジングをした後、夕方頃オアマルに着くようにゆっくりと向かいました。
こちら >>> テカポじゃなくても綺麗!ワナカのキャンプサイトで星空観測!
Yellow eyed penguin colonyへ
さて、オアマルで向かうのは、Yellow eyed penguin colonyという場所。
ペンギンは非常に敏感で、人間が近くにいると陸に戻ってこなくなってしまいます。そこで、ニュージーランドでは、ペンギンが見られる有名なところでは、その一帯をコロニーとして保護し、人が近づけないようにされています。(遠くから眺められる)
しかし、行って見て驚き!

Yellow eyed penguin colony

しかし、よく目をこらすと、、

野生のオットセイがいます!真ん中らへん!(微妙。。笑)
しかし、ペンギンはいない。ペンギンは夕方から日没にかけて数時間の間に戻ってきます。
そこで、待つこと1時間ほど。(2時間?笑)

野生のイエローアイドペンギン

野生のイエローアイドペンギン!
ほらほら!
真ん中あたりに立ってる白いのがいるでしょ!

遠くて小さいけどさ!!野生だよ!

闇雲にペンギンを探し出す
スポットを変えることに。
確かにコロニーでは確実に見れるかもしれないですが、コロニーだけでなくてこの辺一帯のビーチで野生のペンギンを見ることができます。

ということで車を走らせながら、時折ビーチに目をやりながら、ゆっくり進みます。

↓

を2、3度繰り返した時のこと。
いた!今のは確実にいた!
この目でしっかり見た!!
半信半疑の相棒をよそにドライバーという特権を乱用し、車を引き返します。






Shozzaの見つけたペンギン

高倍にしてみる
木である!!
くそー!騙されたー!!ちくしょー!と騙されたんだよアピールをするも、Miyabi様は確実にキレておられた。
でもまじで、見えるでしょ?遠目で見ると!
大量のオットセイに遭遇!
しかし、ここで奇跡が起きます!なんと、野生のオットセイに大量遭遇したのです!

崖の下を覗き込むと、オットセイがいっぱい寝てる!

近づくとこっちに気づきました。

寝てる赤ちゃんオットセイ
赤ちゃんオットセイは、僕に危害がないとわかると、この距離でも寝始めました。

ニュージーランドがいかに平和かわかります。
更に奥に行くと、元気なヤツも!
そして!後編のダニーデンではついに大量のペンギンに遭遇!
こちら >>> ニュージーランドで野生のペンギンに会う方法!南島はダニーデンへ!

- NZまとめページ
- ワーホリ
- 車購入
- ウーフ(農場ボランティア)
- 仕事関係
- クイーンズタウン
- 観光
- テカポ湖
- ワナカ湖(星空鑑賞)
- マウントクック
- ミルフォードサウンド
- オアマル(野生ペンギン) ←現在の記事
- ダニーデン(野生ペンギン)
- インバカーギル(アワビ狩り)
- マールボロサウンド
- トレッキング