【ニュージーランドワーホリ】やっぱりラグビーの試合観戦が楽しい!

ニュージーランド

Shozza
ハロー!ニュージーランドでワーホリ中のShozzaです!

現在、南島の田舎町Kurowのワイナリー兼ヴィンヤード(ブドウ園)でWWOOFしています。

こちら >>> 【ニュージーランドワーホリ】ヴィンヤードでウーフ体験!(WWOOF)

滞在中にKurowのローカルラグビーチームが地方大会で準決勝に進出すると言うことで、試合観戦に行って来ました!

この記事では、ラグビーの試合観戦について紹介します!

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ブログランキングに参加しています。

上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。

励みになるので、ご協力ください!:D

ヴィンヤードでの日々

WWOOFを利用して、ヴィンヤードで働いています。

今は冬。仕事は主に、収穫後のブドウの木のプルーニング(枝の剪定)です。

可愛い動物達に囲まれながら、楽しい毎日を送っています。

ここには、僕を含めたウーファーが4人。ホストのRenzoを含めた5人で生活しています。

仕事は、5時間/日、5日/週で、それ以外はオフなので、比較的時間があります。週末は家でゆっくりしたり、近くの町に出かけたり、トレッキングに出かけたりしています。

こちら >>> 【ニュージーランドワーホリ】ウーフでの休みの過ごし方大公開!

先週末、僕らが住むKurowという小さな町の地元ラグビーチームの試合が、ここ、ホームであると言うことで見に行って来ました!

しかもなんと、Central Otagoの準決勝!

日本で言えば、関東地方や関西地方などの、地方大会と言ったところです。

 

Kurowという町

この、Kurowと言う町ですが、本当に小さな町なんです。

このブログの、この記事の、この一つの段落にするのも悩ましい程、本当に小さな町なんです。(やかましい)

正直、この上のやり取りで行間を稼がねばならない程、話題性のない町なんです。(出て行け)

何を隠そう、人口312人!(ドドン!)

正直、そんな驚きません。パッと見、そんくらいです。

が、しかし!!

人口たった312人のこの町が今!これまでにない程の活気に満ち溢れているのです!(やかましい)

人口たった312人のこの町が今!この一筋の光にすがるかのごとく、必死に地域おこしに勤しんでいるのです!(今すぐ出て行け)

という文字数稼ぎ冗談はさておき、この町のラグビーチームはそこそこ強い事で有名らしく、今回も地方大会優勝が囁かれている!ラグビーには疎い私ですが、せっかくなので、この目に焼き付けに行って来ます!

 

盛り上がりまくる試合会場

町中に貼られている「GO KUROW」の文字。

試合会場でも、子供達がステッカーを売っています。可愛い。ステッカーは買いませんでした。(買え)

続々と、Kurowのチームカラーの赤を身につけた町の民が集まって来ます。

子供、若者から年配のおじさん、おばさんまで、本当に町の全員が来ているんじゃないかって感じです。リアルに300人くらいはいました。

 

いよいよ試合開始

こちらが、ホーム。我らがチームKurowの選手達。

そして、こちらがアウェイの選手達。どこの町のチームか知りません。興味もないので。(帰れ)

始まりました!

開始早々から、なかなか激しいです。

そんなにラグビーに興味のなかった私も、胸の内に何かほとばしる物を感じて来ました。

な、何、、?

何かが胸の中から聞こえる、、?

“….. ……”   “….. ……”

“go, go, Kurow”  “go, go, Kurow” 

“go, go, Kurow!”  “go, go, Kurow!” 

そうです!

知らぬ間に!メンバーの熱いプレーに感化され!Kurowのサポーターと化していたのです!!今こそ、声を大にして叫びます!!

“go, go, Kurow!”  “go, go, Kurow!” (やかましい)

植野の熱烈な応援虚しく、Kurowは劣勢を強いられています。

くそー!

こんな時だからこそ!こんなご時世だからこそ!声を大にして叫びましょうよ!!

“go, go, Kurow!”  “go, go, Kurow!” (帰ってくれ)

みんな、固唾を飲んで見守ります。

するとここで、Kurowチームがトライに成功!

みんな嬉しそう!

ついに逆転です!

Kurowサイドは町民全員大騒ぎ!「Shozzaの“go, go, Kurow!”に続け!」と言わんばかりに叫びまくります。(言わん)

町の盛り上がりを動画でどうぞ!結構言葉が汚くて面白いです笑)

そして、町全体の声援に囲まれたチームKurowはここから怒涛の得点ラッシュ!

そして勝利しました!!

僕は、、

感動しました!

ありがとうKurow!負けるなKurow!イケイケKurow!!僕らは一心同体だ!

ちなみに翌週の決勝戦は、風邪をこじらせ、応援不参加のShozzaでした。ちなみにKurowは惜しくも敗戦。クゥー!

著者からのお願い

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

記事が参考になったと感じたら、上の「世界一周」ボタンをクリックして頂けるとランキングが上がって励みになります!宜しくお願いします!

 

2年半の集大成!世界周遊まとめ動画(完成版)が公開!

かなりの長作となり、時間がかかっていたのですが、ようやく完成版が公開できました!かなり見応えのある動画になっているので、楽しんでもらえると嬉しいです!

 

旅に役立つ情報

世界一周前に揃えたい旅の便利グッツ

旅の準備で一番重要なこと。それは荷物の準備。最近では、旅の便利グッツが毎日のように進化を遂げていて「こんな便利なものがあるの!」という驚きの連続。便利グッツが一つあるだけで、旅の快適さが全く違ってきます。

絶対買うべき!便利なトラベル用品ベスト5(+α)を紹介!【世界一周準備】

 

旅中にブログを書いて生活する

長期の旅となると、空いた時間も多い。そんな時間で気分転換&頭の整理にブログを書いて、それで他の旅人の役に立ち、かつ旅資金も得られる。こんなにWin-Winなことはないです。

【フリーランス】旅をしながら働ける!?ノマドワークって何?その種類は豊富!

 

海外旅行に便利なクレジットカード

海外旅行では、クレジットカードは必須。特にキャッシングと海外旅行保険対策にクレジットカードは欠かせません。上手に使いこなすと、かなりお得に旅ができますよ。

【2019年版】海外旅行に持っていくべきクレジットカード6選!

 

海外旅行保険:クレジットカード付帯保険でお得に

海外旅行保険は絶対に削ってはいけません。何かあった時に、本当に地獄を見ます。年会費無料のクレジットカードだけでも、有料の保険と遜色ないくらい補償も充実しているので、オススメです。

海外旅行保険なし!クレジットカードの付帯保険で賄う方法!

 

現地での日本語ガイドツアー申し込み :タビナカ

旅をしていると、たまに「日本語ガイド」の必要性を感じることがあります。特に、遺跡や秘境を歩く時には日本語のガイドを付けてみると、満足度が全然違います。 現地で「やっぱり日本語ガイドをつけたい!」と思った時に使いやすいのが、【タビナカ】です。