ニュージーランドのワーホリで車購入をオススメする理由【2018年版】

ニュージーランド

Shozza
ハロー!ニュージーランドでワーホリ中のShozza(@shozzatrip)です!

ニュージーランドと言えば、ワーホリや語学留学で大人気で、日本人も多い!

僕もワーホリビザでニュージーランドに来てから早いもので1年が経とうとしています。そこで、この1年の中で知ったことや、役立つことを紹介していきたいと思っています。

その中でも、声を大にしてオススメしたいのが「車の購入」です。なんと言っても、ほぼ無料(ガソリン代のみ負担)で車を所有することができます。

この記事では、ニュージーランドでの車事情について説明したいと思います。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ブログランキングに参加しています。

上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。

励みになるので、ご協力ください!:D

ニュージーランドで車は必要?

ニュージーランドは日本のように鉄道でどこへでも行けるわけではなく、人の乗ることのできる鉄道はオークランドとウェリントンの二都市にしかありません。

つまり、アメリカやその他の国と同様に、ニュージーランドも典型的な車社会です。

しかし、国内にはバスの路線が張り巡らされており、どこに行くにも不自由はしません。また、鉄道がないことに加え、旅行者が多い、アウトドアが好きな国民性、そして安全であるというところから、ヒッチハイクも主要な交通手段の一つです。つまり、車がなくても、バスやヒッチハイクを使えばどこへでも行くことができる。

しかし、ここで私は声を大にしてお伝えしたい。

車買っちゃうのが絶対オススメだよ!

その理由を説明していきたいと思います。

 

ニュージーランドで車購入をオススメする理由

僕が車購入をオススメする理由として、ニュージーランドでの車は、安い!購入・売却が簡単!便利!の三拍子が揃っているからなんです!一つずつ見ていきましょう。

 

安い!(むしろ実質ゼロ円)

ニュージーランドに移住して、新車や綺麗な中古車を買うのではなく、他のバックパッカー達と同様に、少し古い中古車を選ぶ場合、かなり安く車を購入することが可能です。

もちろん価格はピンキリですが、一般的には$2000〜4000(15〜30万円)の車が人気です。また$1000〜2000(7.5〜15万円)も沢山ありますし、走行距離が長かったり少し調子の悪い車であれば、$1000(7.5万円)以下のものも簡単に見つかります。

後述しますが「Self-contained(セルフコンテイン)」と呼ばれる、ハイレベルのキャンパー(手作りのキャンピングカー)であれば、$4000〜10000(30〜75万円)ほどになります。

しかし安いと言っても、1年のワーホリで15〜30万は高いよ!と思うかと思います。

この金額はただの先行投資であって、帰国前に同額またはそれ以上で売れば、お金は戻ってきます。

つまり、実質ゼロ円!レンタカーよりもお得なんです!かかるお金はガソリン代だけ!実際に僕は、$2700(20万円)で買った車を、$4000(30万円)で売ることができました。1年間乗って、むしろ10万円お金を貰った感じです。笑

こちら >>> 【10万円高く売れた!】ニュージーランドでの車の売り方(2018年版)

実際には、車の改造費(ベッド等)、キャンプ用品代、タイヤやブレーキパッドなどの消耗品交換、車検、税金、保険、北島-南島フェリー代、罰金(笑)で10万円くらいになるので、このお金で必要経費を賄った感じになりました!つまり、1年間の車関係で実際に使ったお金は、本当に純粋にガソリン代のみになった計算になります。

いや、でも本当にちゃんと売れんのかい!

次で説明します!

 

購入・売却が簡単!

ニュージーランドでの車の購入・売却は非常に簡単です。

中古車販売店に行き、購入する方法もありますが、ワーホリ滞在者達が通常使うのは以下の方法になります。

  1. Facebookのグループでやりとり
  2. trademeという、日本でいうメルカリのような売買サイトでやりとり
  3. バックパッカーズ(安宿)などの掲示板を見て連絡
  4. 公園等で行われるCar Fair(車のフリマ)に行く
  5. 「On sale」と書かれた紙が貼ってある路上駐車された車を見て連絡

中でも「Facebookのグループ」が主流で、「New Zealand Car」であったり「Auckland Car」や「Christchurch Car」などの地域縛りのあるグループなど、車の売買のためのグループが沢山あり、毎日多くのやりとりが行われています。

実際のやりとりは、気に入った車があれば連絡を送り、見学のアポをとります。気に入れば、その場で交渉。お金を払った後、郵便局で3分程で終わる手続きのみで、車の所有者を変更できます。

車を売る際、僕はFacebookのグループに自分の車を掲載した後、1週間後に見学したいという連絡が来て、見学の数時間後に売却することができました。運が良かったのかもしれませんが、大体平均して、掲載から2〜3週間で売ることができるようです。

また、買い手の多い売却に適した期間に売ることも重要です。

 車の買い方についてはこちら >>> 【めっちゃ簡単】ニュージーランドでの車の買い方 大公開!(2018年版)

 

便利!

実は、ニュージーランドの車は移動手段というだけでなく、宿泊施設として考えることができます。

上の写真は僕が実際に乗っていた車で、後部座席にベッドを設置しています。

また、バックサイドには簡易的なキッチンも。バックドアを開けて使う形です。キャンプで大活躍!

このような後部座席を取り外して(残しているものもある)、ベッドやキッチンを設置した手作りのキャンピングカー「キャンパー」と呼び、Facebook等でやりとりされる車の大半がこのタイプです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、上記写真のような「Self contained(セルフコンテイン)」と呼ばれる、手の込んだキャンパーもあります。

こうしたキャンパーが人気な理由は、ニュージーランドには無料または安いキャンプサイトが沢山あり、キャンプや旅行で大活躍するからです。それだけでなく街で生活する場合にも、バックパッカーズなどの安宿にキャンプサイト(オートキャンプ場)が併設されていて、そこを利用することで格安で滞在することができるんです。

これが想像以上に快適!

ブレナムのバックパッカーズに併設されていたオートキャンプ場

車中泊と言えども、しっかりとしたベッドを併設すれば、かなり快適に過ごすことができます。車内も案外広くプライバシーもあるので、ドミトリーよりも住み心地が良かったりします。

こちら >>> 【ブレナムでの仕事探し】Blenheim Backpackersがオススメ!

 

車検や税金、保険などの手続きも簡単!

最後は、一番不安なメンテナンス関係。

詳しくは別記事で解説しますが、費用も日本のようにバカ高くなく、手続き自体も非常に簡単かつ、時間もかからないので、全く心配入りません!

 こちら >>> 【ニュージーランドの車事情】車検、保険、税金まるわかり!(2018年版)

購入も手続きも簡単で、最後にちゃんと売れば、ほぼ無料で乗ることができます!買わない手はない!

 

ニュージーランドで買うべき車のタイプ

ニュージーランドで買うことのできる車にはいくつか種類があります。

まず大別として、新車と中古車がありますが、ここではワーホリやバックパッカー向けの車購入を対象としているので「中古車」について説明します。

中古車の中で、売りに出されている車には3つの種類があります。

  • 通常の車
  • キャンパー
  • Self-containedのキャンパー
  • (中古のキャンピングカー)

中古のキャンピングカーを買うこともできますが、かなり高いですし、一般のバックパッカーが利用する売買手法では取引されていないので、ここでは省略します。

オススメはもちろん、車中泊が可能な「キャンパー」または「Self-containedのキャンパー」です。

または、通常の車を安く買って、自分でベッドを設置するという方法もあります。以下、詳しく紹介します。

 

通常の車

もう説明いりません。4〜7人用シートの普通の車です。値段は、めっちゃオンボロもあれば、新古車のようなものもあるので、ピンキリです。

ただ、キャンパーよりも安く購入することができるので、この車を買って自分でベッドを設置すれば、安上がりに済ますことも可能です。また、数人での利用を考えている場合は、シートが残っているこのタイプを買う必要が出てきます。

僕の車(シートの上にエアーマットを引いた)

実際に僕は、数人での利用を考えていたので、このタイプの車を買い、シートの上にエアーマットを引く形にしていました。またキッチンも自作!

 こちら >>> 【DIY】廃材だけで車にキャンプ用キッチン棚を作る!

概要
  • 普通の車
  • 車種:大小様々
  • シート数:4〜7
  • 値段:ピンキリ($500〜15000)

 

キャンパー

「キャンパー」とは、後部座席を取り外して(残っているのもあり)、そこにベッドやキッチンを設置した、手作りのキャンピングカーのことを呼びます。

ベッドは、木でできていて、その上に市販のマットレスを乗せていることが大半です。ベッドの下には収納があったり、簡易的な机を取り出せるようになっていたり、様々です。

そして、このベッドが普通にめっちゃ快適

ニュージーランドではこのキャンパーが最も主流で、後述するFacebookでの取引でもこのキャンパーがほとんどです。

キャンパー 概要
  • 後部座席にベッドやキッチンを設置
  • 車種:中型以上(ホンダオデッセイ等)
  • シート数:2、または4〜7人(後部座席の上にベッド)
  • 値段:$1500〜4000

 

Self-contained(セルフコンテイン)

「Self-contained(セルフコンテイン)」とは、ある一定の基準を満たしたキャンパーのことを指し、キャンピングカーと同様の扱いを受けることができます。その基準が以下の通り。

  • 12L/人の水用タンクがある
  • 12L/人の排水用タンクがある
  • 上記のタンクを繋ぐホースがある
  • 蓋の付いたゴミ箱がある
  • 簡易トイレ(最低3L/人の容量)がある

上記の設備を有した上で、費用を払って、ニュージーランド政府に申し込む必要があります。

問題なく合格すると、セルフコンテインであること証明する青いシールを受け取ることができ、これをフロントガラスに貼っておく必要があります。

上記の設備を有する必要があるため、セルフコンテインの車は比較的大きい必要があり、ほとんどが写真のようにハイエースかそれと同等サイズの車です。

車内はとても広いので、内部にシンク付きのキッチンがあったり、冷蔵庫があったり、停車中も充電できたり、めちゃめちゃ快適です。また、セルフコンテインは「快適である」というだけでなく、「キャンピングカーと同様の扱いを受けることができる」というメリットもあります。

セルフコンテイン専用のキャンプサイトを利用することができる

キャンピングカー同様の扱いというのが、「セルフコンテイン専用のキャンプサイトを利用できる」ということ。

ニュージーランドには、無料、有料のキャンプサイトが沢山あるのですが、無料のキャンプサイトのほとんどが「セルフコンテイン専用」であることが多いんです。その理由は、無料のキャンプサイトには、水道やトイレがないことがある(私有地を、好意で空け渡してくれている場合が多い)。その際に、トイレのない普通のキャンパーはお断り!ということです。

モラルのない外国人が、その辺でトイレをしたり、食べた後のゴミや排水を流したりすることが多発したため、ニュージーランドの環境を守るため、厳罰化されました。

セルフコンテイン専用の場所に、承認シールなしの車で泊まると、容赦無く$200の罰金を課せられます。

セルフコンテインは、普通のキャンパーよりも高額ですが、快適&無料のキャンプサイトを利用可能という点で、メリットも沢山あります。しかし、大きいが故に燃費は悪い、、

セルフコンテイン 概要
  • 後部座席にベッドやキッチンを設置
  • 排水設備、ゴミ箱、簡易トイレあり
  • 車種:大型(トヨタハイエース等)
  • シート数:2〜3(フロントシートのみ)
  • 値段:$4000〜12000

 

まとめ

この記事ではニュージーランドの車事情について紹介しました。ただの移動手段としてだけではなく、色々な場面で大活躍するので、とても便利。何よりもちゃんと売却すれば、公共手段によりもお得に移動が可能!

車の売り方に、オススメの時期については、以下の記事に詳しく記載しています!

早めに車を買って、見どころいっぱいのNZを大満喫しちゃってください!

著者からのお願い

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

記事が参考になったと感じたら、上の「世界一周」ボタンをクリックして頂けるとランキングが上がって励みになります!宜しくお願いします!

 

2年半の集大成!世界周遊まとめ動画(完成版)が公開!

かなりの長作となり、時間がかかっていたのですが、ようやく完成版が公開できました!かなり見応えのある動画になっているので、楽しんでもらえると嬉しいです!

 

旅に役立つ情報

世界一周前に揃えたい旅の便利グッツ

旅の準備で一番重要なこと。それは荷物の準備。最近では、旅の便利グッツが毎日のように進化を遂げていて「こんな便利なものがあるの!」という驚きの連続。便利グッツが一つあるだけで、旅の快適さが全く違ってきます。

絶対買うべき!便利なトラベル用品ベスト5(+α)を紹介!【世界一周準備】

 

旅中にブログを書いて生活する

長期の旅となると、空いた時間も多い。そんな時間で気分転換&頭の整理にブログを書いて、それで他の旅人の役に立ち、かつ旅資金も得られる。こんなにWin-Winなことはないです。

【フリーランス】旅をしながら働ける!?ノマドワークって何?その種類は豊富!

 

海外旅行に便利なクレジットカード

海外旅行では、クレジットカードは必須。特にキャッシングと海外旅行保険対策にクレジットカードは欠かせません。上手に使いこなすと、かなりお得に旅ができますよ。

【2019年版】海外旅行に持っていくべきクレジットカード6選!

 

海外旅行保険:クレジットカード付帯保険でお得に

海外旅行保険は絶対に削ってはいけません。何かあった時に、本当に地獄を見ます。年会費無料のクレジットカードだけでも、有料の保険と遜色ないくらい補償も充実しているので、オススメです。

海外旅行保険なし!クレジットカードの付帯保険で賄う方法!

 

現地での日本語ガイドツアー申し込み :タビナカ

旅をしていると、たまに「日本語ガイド」の必要性を感じることがあります。特に、遺跡や秘境を歩く時には日本語のガイドを付けてみると、満足度が全然違います。 現地で「やっぱり日本語ガイドをつけたい!」と思った時に使いやすいのが、【タビナカ】です。