
今回の記事は、ニュージーランドでのウーフ(農場ボランティア)について!
これまでニュージーランドの至る所で、ウーフをして来ました!
ウーフとは、農場で働いてみたい!というボランティア側(ゲスト)と、働き手が欲しい!という農場側(ホスト)をつなぐサービス。つまり、住み込みの農業ボランティア。これが本当にオススメです!
その中でも、特に思い入れの強いのが、フルーツ売りのウーフ。こちらの動画をチェックしてもらえると、いかにウーフが最高かがわかるかと思います。
とういうことで、今回の記事では、フルーツ売りの仕事について紹介します!
ブログランキングに参加しています。
上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。
励みになるので、ご協力ください!:D
WWOOFとは

WWOOF(ウーフ)は「World Wide Opportunities of Organic Farm」 の省略で、農場で働いてみたい!というゲストと、働き手が欲しい!という農場側(ホスト)をつなぐサービスです。
一般的にはお金のやり取りはなく、1日3〜5時間働く代わりに宿泊費、食費をホストが負担する仕組みになっています。普段の生活ではできない経験や、新しい出会いを求めて、世界各国に利用者がいます。
また、WWOOFの意味は上述したように「“有機農園”での機会創出」ですが、現在では農園に関わらず、ホテルやゲストハウスから、レストラン、スーパーや、家事まで多種多様な職種があります。
- WWOOF : http://wwoof.net/
- Workaway : https://www.workaway.info/
ウーフの始め方は、以下の記事を参考にして下さい。
フルーツ売りのウーフ

ニュージーランドではウーフはとても盛んで、多様な仕事があります。
僕も1年の間で、ヴィンヤード(ワイン農園)で働いたり、国立公園近くの山小屋でハウスキーピングをしたり、ゲストハウスで働いたり、羊の世話をしたりと、色々な経験ができました。
その中で、最初のウーフが、「フルーツ売りのウーフ」。ニュージーランド到着前から連絡を取っていたこの仕事を到着翌日から開始しました。
ウーフの良いところは、自分と同じように、ニュージーランドに英語の勉強だったり、トレッキングだったりを目当てに来ている人が多いということ。なので、ニュージーランドの生活の仕方や、穴場スポットなどの情報を簡単にゲットできます。
フルーツ売りのウーフには、ウーファーが40人近くいて、既に1年近くニュージーにいる人も沢山いたので、銀行の口座開設や、IRD(ニュージーランドで働くために必要な番号)、車の買い方、オススメの観光地など、必要なことを必要な時に聞くことができて、かなり助かりました。
また、これからニュージーランドを回る人たちとのコネクションができて、一緒に次の街に出かけたり、一緒に仕事をしたり、別の場所で再会したりと、良いことづくし!

フルーツ売りのお仕事

フルーツ売りの仕事とは、具体的にどういうことをしているのかというと、一人に一台の車が与えられて、その車に大量のフルーツとサインを詰め込み、各自で売り場に向かい、路上で露店を広げるというものでした。

朝8時に起床、朝食を済まし、ランチの準備をし、8時半に出発。ハイエースの後ろを取っ払った車に、皆で乗り込みます。もちろんシートベルトは無し。それ以前にNGですが。笑

フルーツの格納倉庫に到着。


自分の名前の書かれたかご(必要物の入った)と、フルーツボックスを車に詰め込みます。

車は一人に一台与えられるので、約20台近くあります。

そして、朝ミーティング。フルーツの売れ残りや新鮮度、週末かどうかなどで、毎日売値が変わるので、この場で詳しく伝えられます。

ミーティングが終わると、それぞれ車に乗り込み、散り散りになります。

こいつが僕の愛車。1ヶ月間、こいつで通いました。

行く先は全員違って、運転が苦手な子など近い人で、片道10kmほど。一番遠い人で片道80kmも運転します。僕は片道50kmの、Paeroaという小さな町でした。

道中はなかなか絶景のオンパレードで、ニュージーランド到着間もない僕は、毎日興奮!

向かう途中、よく車を止めて、少しゆっくりとしていました。

自分の売り場に着いた後は、自ら売り場のセッティングをします。

いかに綺麗にフルーツを並べるか、いかに見やすくサインを並べるかで、面白いほど売り上げが変わってきます!上(初日)と下の写真を比べると、どれだけ見た目が良くなったかが一目瞭然です。


魅せる演出が重要です。

日本人なら誰もがそう思うかと思います。しかし、結果は驚き。めちゃめちゃ売れるんです。
大体、1日600〜1000ドル(約4.5〜8万円)ほどの売り上げ。一番売れたクリスマスでは、1300ドル(10万円)の売り上げになりました。これが十数台あるので、トータルで言えば、1日で1.5万ドル(100万円)以上の売り上げということになります。
ちなみにフルーツ売りは15時頃まで行うので、1日大体6時間程。拘束時間は8時間で、他のウーフよりも長め。そのため、休みの日が多く、週に3日しか働きません。笑
現地の人と仲良くなれて、英語力も向上!

毎日毎日、同じ場所で露天を広げているので、現地の人達とも仲良くなります。
ニュージーランドは車社会、どこに行くにも車で出かけるので、歩いて道を通る人は稀です。1日に10人いるかいないか。なので、コミュニケーションは大体クラクション。僕の前を過ぎる前にクラクションで挨拶してきます。

また、お客さんとの会話も重要。フルーツの鮮度や産地など、色々聞いて来るので説明が必要です。
面白いと思ったのは、「アジア人が一人で路上でフルーツを売っていること」には、特に何も感じていないことです。移民もワーホリ滞在者も多い、多国籍国家のニュージーランドでは、こういうことが日常茶飯事なんだなぁと考えさせられました。
まとめ

ということで、ニュージーランドでのウーフについてでした!
フルーツ売りは仕事自体はとても楽で、英語も沢山使うので、楽しく働くことができました!また、休みの時間も多いので、プライベートも充実。

- NZまとめページ
- ワーホリ
- 車購入
- ウーフ(農場ボランティア)
- NZでのウーフについて
- ウーフの休日の過ごし方
- フルーツ売りの仕事
- フルーツ売りの仕事2 ←現在の記事
- フルーツ売りの生活
- ヴィンヤードでの仕事
- ヴィンヤードでの生活
- ラグビー観戦
- 仕事関係
- クイーンズタウン
- 観光
- トレッキング