【ニュージーランド観光】フッカーバレートラックだけじゃない!タスマン湖ハイクもオススメ!

ニュージーランド

Shozza
ハロー!ニュージーランドでワーホリ中のShozzaです!現在、南島の中心部にあるKurowという小さな町のワイン畑で働きながら生活しています!

約4ヶ月滞在したクイーンズタウンからKurowに来る前に、友達と再会を兼ねて、冬のマウントクックに行って来ました。

こちら >>> 【ニュージーランド観光】マウントクックハイキングは冬もオススメ!

マウントクックで一番有名なトレッキングコースといえば「フッカーバレートラック」ですが、今回初めて挑戦したスマン湖でのトレッキングがお手軽で最高でした!

今回の記事では、タスマン湖でのトレッキングについて紹介します!

 

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

ブログランキングに参加しています。

上の「世界一周」ボタンがクリックされるとランキングが上がります。

励みになるので、ご協力ください!:D

マウントクックとは

参照:http://www.hankyu-travel.com/heritage/newzealand/mountcook.php

まずは簡単におさらいを。

マウントクックはニュージーランド最高峰の山で、標高は3,724m。

正式名称は「アオラキ/マウント・クック」で、「アオラキ(Aoraki)」とは、ニュージーランドの先住民族マオリ・ナイ・タフ族の言葉でありマオリ語で「雲の峰」という意味です。また、「クック」はニュージーランドを探索したイギリスの海軍士官ジェームズ・クックの名が由来となっています。

マウントクックは世界最高峰の山々と比較すると、そんなに標高の高い山ではないですが、登山の難易度がかなり高いことで知られています。

しかし!わざわざ登らなくても、抜群の絶景が見られるトレッキングコースが沢山あるんです!

マウントクック周辺のトレッキングコース
  • フッカーバレートラック(Hooker Valley Track)
  • ケアポイントトラック(Kea Point Track)
  • セアリーターントラック(Sealy Tarns Track)
  • レッドターントラック(Red Tarns Track)

 

タスマン湖トレッキング

上記のトレッキングコースに加え、今回紹介するタスマン湖は上記地図の右下。滝の下のPマークから伸びているトレッキングコースになります。

トレッキングの拠点となるTasman Glacier Car Parkまでは、マウントクックビレッジから車で15分程。そこからView Pointまでは、なんとたったの15分〜25分のトレッキング。

とってもお手軽なんです!しかも、お手軽なだけでなく、最高の景色も!

なんなら、僕はフッカーバレーよりも好きかもしれないです。。

 

タスマン湖ハイキングにレッツゴー!

泊まっていたYHAからタスマン湖の駐車場まで車で向かいます。

冬の時はこの道も同様、閉鎖されていることもあるので注意が必要です。

橋を超えます。この橋が凍っていて、若干スリップしかけたので注意。

途中、ダイヤモンド富士的なのを見れてテンションが上がる。

そして、15分程で駐車場に到着。トイレや休憩スペースもあるので便利。

ここからハイキングスタートです。

ルートは出発して数分で二手に分かれます。

  • タスマン湖を高台から見渡すTasman Glacier View Point
  • 氷河を間近で見ることのできるTasman RIver

どちらもそれぞれ15分、25分程のウォーキングなので、どっちも歩いて見ることをオススメします!

強いて言うなら、僕はTasman Riverが好きです。壮大な氷河を間近で見ることができるので。一般的には高台からの願望が好まれて、View Pointが選ばれるかもしれませんが。。

 

Tasman Glacier View Point

まずは高台からの眺望が素晴らしいTasman Glacier View Point。

ビューポイントは丘の上ということで、こうした階段を登って行きます。階段も凍っていることが多いので注意しながら登ります。

登り始めて10分程で頂上が見えて来ました。

あっという間に到着です!

たった10分でこの絶景!最高です!そしてフッカーバレーに比べて人も少ないので、景色を独占できます。

マウントクックとは別の山々を見ることができます。

1時間ほど一人でボーッと山を眺めていると、鳥の群れが飛び出しました。👇

こう言うのって、テレビ以外でも見れるんだ。。

美しすぎて大感動でした。

 

Tasman RIver

次にタスマン湖の氷河を間近で見ることのできるTasman River。

View Pointから下り、別れ道まで戻ってからTasman Riverを目指します。

20分程歩き、再びタスマン湖に。氷河越しに見える景色は圧巻です。

写真だと大きさがわかりにくいですが、左下の大きい氷河でテニスコート程あります。

パノラマ写真が映えます。

動画でどうぞ👇

下に降りれば、氷河の間近まで近づく事ができます。

タスマン湖は全体的に凍っていますが、岸に近い部分の氷は薄く、大き目の石を投げると割れます。そして取り出した氷がこちら。大体15cm程の暑さです。

氷は15cm程と薄いため、ピキピキと人が乗ると音を立てます。

本当は氷の上を歩いて氷河の上まで上陸したかったのですが、周りに友達はおろか、人が一人もいなかったので、万が一のことを考えて断念しました。

 

まとめ

たった数十分でこの絶景にたどり着ける、タスマン湖ハイクは本当にオススメです!

例えばサンライズやサンセットなどを見たい時、フッカーバレーや他のコースでは、ポイントまで行くのに数時間かかってしまうため、日が昇る前や日が沈んだ後の暗い道のりを、数時間歩く必要があります。

一方で、タスマン湖でのハイクは数十分で済むので、比較的に簡単にサンライズ、サンセットを見に行くことができます。

マウントクックで、フッカーバレーや他の人気のコースを歩き終わったら、是非タスマン湖も訪れて見ると良いと思います!

著者からのお願い

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

記事が参考になったと感じたら、上の「世界一周」ボタンをクリックして頂けるとランキングが上がって励みになります!宜しくお願いします!

 

2年半の集大成!世界周遊まとめ動画(完成版)が公開!

かなりの長作となり、時間がかかっていたのですが、ようやく完成版が公開できました!かなり見応えのある動画になっているので、楽しんでもらえると嬉しいです!

 

旅に役立つ情報

世界一周前に揃えたい旅の便利グッツ

旅の準備で一番重要なこと。それは荷物の準備。最近では、旅の便利グッツが毎日のように進化を遂げていて「こんな便利なものがあるの!」という驚きの連続。便利グッツが一つあるだけで、旅の快適さが全く違ってきます。

絶対買うべき!便利なトラベル用品ベスト5(+α)を紹介!【世界一周準備】

 

旅中にブログを書いて生活する

長期の旅となると、空いた時間も多い。そんな時間で気分転換&頭の整理にブログを書いて、それで他の旅人の役に立ち、かつ旅資金も得られる。こんなにWin-Winなことはないです。

【フリーランス】旅をしながら働ける!?ノマドワークって何?その種類は豊富!

 

海外旅行に便利なクレジットカード

海外旅行では、クレジットカードは必須。特にキャッシングと海外旅行保険対策にクレジットカードは欠かせません。上手に使いこなすと、かなりお得に旅ができますよ。

【2019年版】海外旅行に持っていくべきクレジットカード6選!

 

海外旅行保険:クレジットカード付帯保険でお得に

海外旅行保険は絶対に削ってはいけません。何かあった時に、本当に地獄を見ます。年会費無料のクレジットカードだけでも、有料の保険と遜色ないくらい補償も充実しているので、オススメです。

海外旅行保険なし!クレジットカードの付帯保険で賄う方法!

 

現地での日本語ガイドツアー申し込み :タビナカ

旅をしていると、たまに「日本語ガイド」の必要性を感じることがあります。特に、遺跡や秘境を歩く時には日本語のガイドを付けてみると、満足度が全然違います。 現地で「やっぱり日本語ガイドをつけたい!」と思った時に使いやすいのが、【タビナカ】です。